文字
背景
行間
日誌
学校通信
ジュニアキャリア・アドバイザーを実施しました。
8月10日(月)~12日(水)の3日間、下記の内容でジュニア・キャリアアドバイザー事業が実施され、小中学生と高校生の交流が行われました。
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
一日体験学習を実施しました。
8月5日(水)に本校の一日体験学習を行いました。今年度は参加総数が685名と多く、昨年度よりも沢山の方に体験学習を行っていただきました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
サッカー部活動報告
サッカー部活動報告
わくわくマルシェについて
本日予定していた鹿南高わくわくマルシェは、台風11号に伴う強雨で延期になります。
7月16日(木) ⇒ 7月21日(火)16:00~
※なお、日程が変更になりますので、販売予定農産物が変更になります
のでご了承ください。
7月16日(木) ⇒ 7月21日(火)16:00~
※なお、日程が変更になりますので、販売予定農産物が変更になります
のでご了承ください。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
9
8
6
4
1
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
水族館イラストでまちがい探し!魚と男の子に隠された5つの違い、あなたはすべて見つけられる?
19:00
水族館でまちがい探し!あなたは何秒で見つけられる? 水槽の前に立つ男の子と色とりどりの魚たち。今回ご...
朝活で学生の生活と健康を応援
19:00
山形市の東北文教大学で学生の生活と健康を応援する「朝活イベント」が行われました。 「時刻は午前8時過...
村山市で火事 出荷前の新米およそ180俵 燃える
19:00
9月29日夜、山形県村山市で車庫を兼ねた小屋が全焼する火事があり、小屋に保管してあった新米およそ18...
クマ出没警報 11月まで再延長
19:00
9月29日、山形市の住宅街で目撃情報が相次ぐなど県内ではクマの目撃件数が1000件を超え、過去最多を...
緊急銃猟 県が人材確保へ
19:00
続いてもクマ関連です。 市街地にクマが出没した際、市町村の判断で発砲が可能となる「緊急銃猟」。 県は...