文字
背景
行間
日誌
学校通信
インターアクトクラブでの野菜の栽培
インターアクトクラブでは、鹿沼東ロータリークラブ様のご支援を受けて、かんぴょうやスイカ、カボチャの野菜を栽培しています。できた野菜は子供食堂に提供したり、子供たちの前でかんぴょうむきなどの実演をしたりしていきたいと考えています。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
4
8
8
3
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
高市総裁、党内融和に努めるよう指示
11:20
どのような政権でも賃上げ実現と首相
11:19
リチウムイオン電池とダイヤ、上海の貿易増をけん引
11:19
【新華社上海10月7日】中国上海市の1~8月のモノの貿易額は前年同期比4.5%増の2兆9400億元(...
【10/11・12】尾道駅前東御所緑地で「グルメサミットin尾道」開催!やまなみ街道・しまなみ海道沿線や備後地域の食が大集合
11:19
2025年10月11日(土)、12日(日)の2日間、広島県尾道市の尾道駅前東御所緑地を会場に「グルメ...
日本に年間30万人増えている外国人。ゴミの分別や交通ルール…どう「伝える」? 日本人と外国人が一緒に考えてつくった最適解
11:18
日本で暮らす外国人は増加し続けていて、ここ数年は在留外国人の数は毎年、約30万人増えている。 そんな...