日誌

学校通信

【かなんStory第9話▷和牛を見極める】

皆さんこんにちは まりともHPです

ここ最近、テストやインターンシップがあり中々投稿することができず申し訳ありません

これからまたどんどん鹿沼南高校をPRしていきたいと思います

 

今回の記事は先月行われた農業クラブ主催の家畜審査競技会についてです

※家畜審査競技会とは県内の農業高校で畜産を学んでいる生徒が集まり、和牛の資質を見極める競技会です。繁殖牛と育成牛の2種類の牛を審査しています。

今回まりともHPのまりちゃんがこの家畜審査競技会に参加しました

競技会を終えての感想

「楽しかったけど・・・難しかったです まだまだ和牛についての知識や経験が足りないと実感したのでもっと勉強してまた来年頑張りたいと思います 」

 

賞を取ることができず悔しい気持ちもあると思いますが、学校を代表して競技会に臨んだメンバーの皆さん本当にお疲れ様でした

次回もお楽しみに
まりともHPでした

全国高校野球選手権栃木大会1回戦

皆さん、こんにちは!!1年普通科の しゅい です。
令和4年7月9日(土)、全国高校野球選手権栃木大会1回戦に鹿沼南高校が出場しました。
対戦相手は宇都宮工業高校で、延長10回2ー3でした。

私は応援委員の一員として参加しました。応援委員・吹奏楽部の皆さんが一丸となって応援しましたが、惜しくも負けてしまいました。
しかし、選手1人1人がしっかりと勝利を目指して戦っている姿を見て、とても感動しました。野球部の皆さんは悔しい結果になってしまったと思いますが、最後の最後まで諦めずに戦う姿は多くの人に感動を与えてくれたと思います。
本当にありがとうございました。

 

 

 

環境緑地科【林業】マイタケほだ木 埋め込み

去年の12月に接種(きのこの菌の種まき)をしてから、6ヶ月。
ほだ木ができあがったので、畑に植えました。

リアカーで何回も運びました。

畑に植える溝を掘りました。横幅60cm・縦10m・深さは20cmです。

袋からだして、きれいに並べ、その上に土をかぶせました。

最後に寒冷紗を掛け、乾燥防止です。

10月にマイタケが出て来ます。5年間収穫が見込まれます。

第2回わくわくマルシェ大盛況!!

令和4年7月7日(木)、本校農場ログハウスにて“わくわくマルシェ”(農産物販売)を行いました。

「農産物品目」

○トウモロコシ ○ジャガイモ ○ダイコン ○ニンジン ○ニラ

 ○木炭 ○まいたけほだ木 ○ブルーベリー苗木 ○ミニ盆栽 ○堆肥 etc...
大盛況で農産物は完売となりました。来校されたみなさま、ありがとうございました。
第3回わくわくマルシェは、
令和4年9月15日(木)16時からです。
 

環境緑地科【造園】鹿沼造園業組合の方々からご指導いただきました

4月から練習をおこなっている造園技能士3級の実技指導のために、「鹿沼造園業組合」の方々が来てくださいました。
竹垣の親柱の据え付けや柱の切り方、竹の切り方やいぼ結びの結び方など丁寧にご指導をいただきました。
組合の皆様が優しく丁寧に教えてくださったので、楽しく練習をおこなうことが出来ました。また細かい技術指導もあり、充実した機会となりました。
検定まで残り3週間となりましたが、悔いの残らぬよう全員合格に向けて頑張りたいと思います。
お忙しい中、指導のために来ていただいた組合の皆様、本当にありがとうございました。