文字
背景
行間
日誌
学校通信
造園日和 秋の香りに包まれて
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。ヒガンバナの時季が終わるころ街中にはふと甘い香りが漂い始めます。秋の香木、キンモクセイの花の香りです。校内にも年数を重ね大きくなったキンモクセイが数本あります。花を近くで観察すると一つ一つの花は大変小さいですがかわいらしい形をしています。今週は2年生が中間試験、1,3年生は試験前週ということで実習は少なめです。
【1年 総合実習】昨週に続き班を変え庭園管理実習を行いました。記念庭園を刈込み剪定中心に雑草、笹、枯れ枝の処理など気を配るところがたくさんありました。実習後のまとめには『気を配りながら隅々まできれいするのはとても疲れた。』『友達と協力して綺麗に出来たのでとても達成感がある。』など集中して出来たようです。お疲れさまでした。
【3年生 自由選択生:造園植栽】竹垣製作も終盤、前回までに調整した竹材の取り付けです。寸法を確認しながらドリルで穴開けをし、柱への釘止め。立子(地面に真っ直ぐ立てる竹材)の間隔を均等立てることなどグループごとに確認しながら進められました。最後の結束部分は造園コースの生徒たちに協力してもらう予定です。弓道場近くに製作したので学校祭でお越しの際にぜひご覧ください。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
8
8
4
3
1
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
King & Prince永瀬廉が異業種の売り上げを比べた“キントレダービー”に挑戦!ビールの売り子、レトロ自販機、夜のケーキ屋のうち、最も稼いだのは…?
10:41
King & Princeの永瀬廉と髙橋海人の2人がMCを務める『キントレ』が11月15日に放送され...
(長野)信濃町富濃でクマ出没 11月18日午前
10:41
『連続ドラマW シャドウワーク』完成報告会、キャストの“自分自身や家族内でのルール”とは
10:41
WOWOWにて11⽉23⽇(⽇・祝)午後10時より放送・配信スタートとなる「連続ドラマW シャドウワ...
猿田彦珈琲×TETSUYAが贈る10周年コラボ!特別ドリンク&限定マグ登場
10:40
AMAZING COFFEEのブランド創立10周年を記念し、人気スペシャルティコーヒー店・猿田彦珈琲...
ベンゼマ、“レアル復帰”の可能性に見解「それは起こり得る」…鍵となるのはペレス会長の存在か
10:40
アル・イテハド(サウジアラビア)に所属する元フランス代表FWカリム・ベンゼマが、レアル・マドリード復...