日誌

学校通信

マラソン大会を開催しました。

12月5日(金)、本校周辺道路にて「第三回マラソン大会」を開催しました。
このイベントは基礎体力の向上、忍耐力の育成をはかるために、3年前からおこなっています。
今年は男子16km、女子11kmのコースでしたが、天候にも恵まれ、総勢541人の選手が走りました。
また、今回もPTAの皆さんにはコース途中の給水所、具材たっぷりの豚汁まで多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

第7回わくわくマルシェについて

12月11日(木)に、第7回鹿南高わくわくマルシェ(農産物即売会)が
行われます。


今回の販売品目

  ハクサイ、ネギ、いちご、パンジー
  ポインセチア、マイタケほだ木


数に限りがございます。当日は、早めにご利用ください。


鹿南祭2014

 11月7日に開会式・8日に一般公開と鹿南祭を開催しました。
今年は、例年にも増して大勢のお客様を迎えることができました。

 また、食堂や駐車場等とPTAの皆様方に大変お世話になりました。
有難うございました。


   
   
   

第5回農産物即売会について

10月14日(木)に、第5回鹿南高わくわくマルシェ(農産物即売会)が行われます。

今回の販売品目

新米(コシヒカリ、モチミノリ〔白米・玄米〕)、ブロッコリー
マスカットオブアレキサンドリアブルーベリー苗木、堆肥
米粉ピザ、
マイタケほだ木、菌床シイタケ、菌床マイタケ



数に限りがございます。当日は、早めにご利用ください。

一日体験を行いました。

86日(水)に本校の一日体験学習を行いました。今年度は参加総数が
499名と多く、沢山の方に体験学習を行っていただきました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が果実の糖度
検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコースター作り、ライフデザ
イン科が保育実習と調理実習を行いました。
各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組
んでいただけました。

  
  
 

薬物乱用防止・交通安全講話を開催

718()に、次週から夏季休業を迎えるにあたり、さらには
今後の学校生活を
充実したものとして過ごせるよう「交通安全」
並びに「薬物乱用防止」について、
鹿沼警察署交通課長の鈴木
敦基様、生活安全課長の岩崎泉様から講話をいただ
きました。

薬物乱用防止講話では、実際に今まで現場で経験した薬物犯罪
の事例をまじえ
て、現在多くの問題を引き起こしている脱法薬物
の情報や薬物の恐ろしさを踏ま
え、「現在の学校生活はもとより,
今後の人生を台無しにする」こと、「自分だけで
はなく、家族や友
人など多くの人に迷惑をかけ、今の生活から幸せを奪ってしま

」など、薬物の恐ろしさについて再認識しました。

交通安全については、実際に3年生の安全委員が自転車を運転
し、「傘さし運転
や二人乗りによる障害物の回避」「一本橋走行」
などを体験することで、「バランス
を保てない」「急なハンドル操作
ができない」など、それらの危険性についてもあら
ためて認識する
ことができました。

今回の講話を通して、生徒一人一人が自分のことだけではなく、
周囲の人たちに
も目を向け、広い視野の下でルールやマナーを
共有した行動を期待したいところ
です。
生徒たちにはとても貴重な時間となりました。


第4回鹿南高農産物即売会について

第4回開催について
 開 催 日 時 : 7月17日(木)16:00~
 販売予定品目 : とうもろこし、まいたけほだ木
             ブルーベリー苗、堆肥

 ※数に限りがございます、早めにご利用ください。