文字
背景
行間
日誌
学校通信
造園日和 それぞれの視点から
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。今週の実習もまだまだ暑さの中でした。今週はクラスメイトとの協力と互いの意見を出し合うことが重要な実習でした。
1年生の総合実習、今回の授業で環境緑地科1年生全体に刈込み実習ができました。丸い玉物は個人で、生け垣はチームで管理を行い、仕上がりを離れた位置から確認しました。刈り込みバサミの基本的な使い方は習得できたかな?
3年生自由選択生たちの竹垣製作、今週は『柱の建込み』です。2人で1本の柱でしたが高さや垂直さなどパートナーと確認しながら実習を進められました。次回は竹を取り付け予定です!
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
9
1
3
2
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
さよなら...VSE「50001編成」お別れ見学会 12月に大野総合車両所で開催
7:05
小田急電鉄グループの小田急トラベルは2025年12月6日(土)・7日(日)の2日間、営業運転を終了し...
(群馬)前橋市粕川町室沢でイノシシ出没 11月18日朝
7:05
日産、北米戦略の切り札を投入。初のPHEV「ローグ プラグインハイブリッド」2026年にデビュー
7:04
日産自動車の海外法人、北米日産は、北米市場向けのプラグインハイブリッドモデル「ローグ プラグインハイ...
【日本代表】西野朗氏が明かす森保監督の強み「グラウンドでは2時間だけど…それ以外の時間が重要」
7:04
【取材の裏側 現場ノート】森保ジャパンが来夏の北中米W杯での「優勝」へばく進中だ。10月には王国ブラ...
柴犬あるある、黒柴は夏が特にツラいとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.300
7:04
今週の「柴犬のここが好き」毎年思うことですが、今年の夏は特に暑かったですね。猛暑、酷暑、40度超え!...