佐野東高トピックス

佐野東高トピックス

生徒総会・家庭クラブ総会

5月11日(水)、今年度の生徒総会ならびに家庭クラブ総会が開催されました。

生徒総会では、生徒からよりよい学校生活を送る上での要望が議案としてあがるなど、活発な総会となりました。家庭クラブ総会について、本校は生徒全員が家庭クラブに所属しており、規模の大きな会となりました。

入学式

本日、240名の新入生を迎えて、入学式を行いました。
新入生は担任の呼名に対して、元気よく返事していました。
新入生は高校生活の幕開けです!
入学式1 入学式2

入学式準備

明日の入学式に備えて、在校生と職員総出で準備を行いました。
正門のシダレザクラと校庭のソメイヨシノも新入生を迎えるべく満開の花を咲かせています。
 
 入学式会場 シダレザクラ 
 ソメイヨシノ1 ソメイヨシノ2

エコキャップ運動

ペットボトルのふたを回収し、それを福祉活動につなげるエコキャップ運動を佐野東高生徒会では行っています。先日、佐野市社会福祉協議会にある回収所に引き取っていただきました。大きな袋4つ分になりました。次年度も回収活動を継続していきます。

エコキャップ1 エコキャップ2

修業式

本日で生徒たちは平成27年度が終わりました。
大掃除、賞状伝達の後、修業式が行われ、校長先生から1年間の総括等に関するお話がありました。
そして、生徒たちは各HRで通知票を渡された後、担任から最後のお話を聞きました。

これから学校は新入生を迎えるための準備が始まります。
修業式1 修業式2

合格体験を語る

 3月18日に「卒業生 合格体験を語る」会を開催しました。
 大学に合格した卒業生に、どのように高校生活を過ごしたかなどを、1,2年生に話してもらいました。

 大学に合格し、受験を終えたばかりの卒業生の生の声を聞くことができ、1,2年生が熱心にメモをとる様子がとても印象的でした。

 今回の話を、今後大いに生かしてほしいと思います。
合格体験1 合格体験2

卒業式

 卒業生が、3年間学んだ学び舎を巣立ち、それぞれの道へと歩み始めました。
 卒業生のこれからの人生が素晴らしいものでありますように!
卒業式

卒業式予行

今日は、卒業式の予行と八千代会(同窓会)の入会式がありました。
表彰式・賞状伝達の後、明日の卒業式に向けて、生徒たちは真剣に卒業式の流れを確認していました。
明日はいよいよ卒業式、3年生にとっては高校生活のの集大成です。
 予行1 予行2 
 予行3 予行4

クリーン作戦

 今年度、3回目となるクリーン作戦。
 生徒会、家庭クラブを中心に、様々な部活動の参加者も加えて、校内だけでなく、学校周辺の清掃活動も行いました。
 

学習成果発表会

 本年度の学習成果発表会が行われました。今年度は以下の内容に関して、それぞれが創意工夫をした発表を行いました。
  ・1学年のキャリア教育の一環として行われた「大学企業訪問」
  ・宇都宮大学の協力のもと行われた「GSC 高大連携科学実験講座」
  ・2学年のキャリア教育の一環として行われた「大学研究室訪問」
  ・第52回栃木県高等学校国際理解弁論大会において優秀賞・栃木県教育委員会教育長賞を受賞した弁論「平等な世界へ」
  ・3学年の書道選択者の作品展示

 発表会の終わりには、宇都宮大学教育学部教授 山田洋一 先生に講評をいただき、大変有意義な発表会となりました。

 発表会の模様が、佐野ケーブルテレビ「さのニュース」にて2月1日(月)午後6時から放送されます。ぜひご覧ください。
 学習成果発表会1 学習成果発表会2

番組案内