文字
背景
行間
佐野東高トピックス
「キャリアプロジェクト啓(Kei)」が「三菱みらい育成財団」助成事業に採択
本校の探究型キャリア教育「キャリアプロジェクト啓(Kei)~未来をひらく~」が、2024年より一般財団法人「三菱みらい育成財団」の助成事業として採択されました。今後は三菱みらい財団からの支援も受けて、教職員研修や生徒研修等により、探究型キャリア教育のさらなるブラッシュアップに努めていきたいと思います。
写真は、財団より届いた助成証書です。写真では分かりづらいですが、鏡面の楯になってます。
令和6年度校内合唱コンクール、開演。
梅雨が明け、いよいよ夏本番。溶けるような暑さが続きますね。
皆さまお変わりありませんか。
さて、遡るは梅雨真っ只中の 7月12日 。
今年度も開催しました、校内合唱コンクール!
昨年度は佐野市文化会館で開催しましたが、今年度は大規模改修工事のため、栃木市文化会館(岩下の新生姜ホール) をお借りしました。
佐野市文化会館に負けず劣らずの素敵な会場でした!
今年のスローガンは「放歌高唱 ~心の叫びを歌に乗せ~」でした。
3年生が考案してくれました。
開催に先駆け校長先生にご挨拶をしていただき、審査員の方々を紹介していただきました。
昨年度に続き、審査員を務めてくださったのは
石野 健二 先生(宇都宮大学名誉教授)
北村 聖子 先生(佐野女子高校第54回卒業生 田沼東中学校特別非常勤講師)
です。
合唱コンクール実行委員会委員長にも挨拶をしていただき、諸注意を伝えたのち、いよいよ開幕です!
ここからは、合唱の様子を演奏順にハイライトでお伝えします。
先陣を切ったのは 1年生 。
入学して3か月、緊張もすっかりほぐれ、伸び伸びとフレッシュな歌声を届けてくれました。
1年5組「群青」
1年4組「YELL」
1年3組「友 ~旅立ちの時~」
1年2組「証」
1年1組「Chessboard」
休憩を挟んだのちに演奏したのは 2年生 。
エネルギッシュな演奏の中に、先輩としての風格も感じられる素敵な演奏でした。
2年1組「YELL」
2年4組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
2年2組「結」
2年3組「春に」
2年5組「群青」
しばしの休憩と声出しを終え、いよいよ 3年生 の登場です。
声出しの段階から、会場を圧倒する歌声を轟かせていました。
3年5組「花の名前」
3年3組「プレゼント」
3年4組「信じる」
3年2組「YELL」
3年1組「君が君に歌う歌」
全クラス終了後、コーラス部が演奏を披露してくれました。
10名とは思えないほどの歌唱は圧巻でした!
そして、合唱コンクールの大トリを飾ったのは・・・
先生方による演奏!
披露したのは「In the mood」でした。もちろん、これだけではなく・・・
校長先生が登場し、マジックで会場を沸かせました!
会場は 大盛り上がり 。
特別演奏は見事大成功となりました!
興奮冷めやらぬ中 、名残惜しくも閉会式です。
全クラスの演奏について、審査員のお二方より講評をいただきました。
この講評で、来年度はさらにパワーアップした演奏を届けてくれることでしょう。
そして、いよいよ結果発表です。
今年度も、各学年で 金賞・銀賞・銅賞 を1クラスずつ、
全クラスでの最優秀賞となる グランプリ 、ベスト指揮者賞 と ベストピアニスト賞 を選出しました。
銅賞 |
1年3組 2年3組 3年5組 |
銀賞 |
1年1組 2年5組 3年4組 |
金賞 |
1年5組 2年2組 3年1組 |
ベスト指揮者賞 | 3年1組 |
ベストピアニスト賞 | 3年4組 |
グランプリ | 3年1組 |
という結果でした。
受賞パフォーマンスは昨年度以上に白熱し、会場は笑顔と興奮に包まれました。
その盛り上がりは、途中で校長先生の笑いが止まらず表彰が一時中断するほど。
今年度も無事に、大盛り上がりの中合唱コンクールは終了しました。
♪ 生徒の皆さん、長期間の練習本当にお疲れさまでした!
ご来場いただいた保護者の皆さま、審査員を快く引き受けていただいた石野先生、北村先生、
大変お世話になりました。ありがとうございました。 ♪
賞状伝達・壮行会・1学期終業式
7月22日(月)1学期最終日 賞状伝達・壮行会・終業式
部活動で全国大会等に出場する生徒に対して壮行会を行いました。
暑さ対策のためリモートで各教室に配信です。
以下の部活動が全国大会に出場します。
○ウォータースポーツ部(ボート班)
8/5~13 全国高等学校総合体育大会ローイング競技大会(長崎県諫早市本明川水上競技場)
女子シングルスカル・男子シングルスカル
○ウォータースポーツ部(カヌー班)
8/3~10 全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会(大分豊後高田市・真玉B&G海洋センターカヌー場)
K-1・K-2・K-4,WK-2・WK-4
応援、よろしくお願いします!
1学期終業式
校長先生、学習指導部長、生徒指導部長、特別活動部長から夏休みに向けてお話を頂きました。
生徒の皆さんは部活に、学習に夏休みを、有意義に過ごしてください。
2学期に会えるのを楽しみにしています。
令和6年度 「キャリアプロジェクト啓 ~未来をひらく~」 第2学年Keiプロジェクト RESAS出前講座
RESAS出前授業の様子をご紹介いたします。
RESAS(リーサス)は産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。経済産業省関東経済産業局から講師をお招きしました。RESASの基本的な使い方、データ活用法を教えていただきました。またRESASは、出典として活用できることを学びました。今後の探究に大変役立つ内容でした。ありがとうございました。
群馬パース大学との高大連携協定調印式
令和6年6月17日(月)群馬パース大学より藤田清貴学長をはじめ関係の方々にご来校いただき、本校を会場として調印式が行われた。本校の「キャリアプロジェクト啓(Kei)」では、大学や企業等との連携や協働により、自ら設定した課題をより深めるとともに、社会の一員としての自覚を持ち、自己実現を図ることをねらいとした取り組みを行っている。これまで本校は足利大学、佐野日本大学短期大学との高大連携協定を締結しているが、医療系大学への進学希望者が学年の約20%と大きな割合を占めることもあり、複数の学科を持つ医療系大学で、本校からの進学者も多い群馬パース大学との連携協定の締結を決めた。今回の締結により、本校の「キャリアプロジェクト啓」をバックアップしていただき、2年生の医療ゼミ選択者が群馬パース大学主催の高大連携プロジェクトに参加する予定である。
家庭クラブ 花いっぱい運動
教室に花を飾って、学習環境を整える活動を行いました。
華道部員の皆さんに教えてもらいながら、各クラスの家庭クラブ代議員さんに一人一つずつ活けてもらいました。今年のお花は、バラ・大輪ガーベラ・スターチスでした。
おうちでも、ちょっと花を飾ってみませんか
気分が変わって 家族との会話が生まれるかもしれません♬
家庭クラブあたご会との交流
先日あたご会の皆さまと交流会を行いました。いつものようにあたたかく迎え入れていただき、初めて参加した一年生も楽しく交流することができました。
”今回はじめて!” その1・・・コロナ以降初めて高校生参加者が10名を超えました♪
”今回はじめて!” その2・・・輪投げで40点が出ました!(一つも入らず0点も珍しくなく、20点も入れば大喜びするところなんデス)
お茶会の初めには会長さんにご挨拶いただきます。あたご会の名前の由来や、あたご会と本校との交流の歴史、本校生へのエールや人生の先輩からのアドバイスなどをお話しくださいます。ユーモアがたくさんちりばめられていて、毎回楽しみです。
参加生徒の感想(一部)
「こういった活動に参加するのは初めてだったので少し緊張していましたが皆さんがやさしく接してくださったので楽しく活動することができました」
「輪投げのコツを教えてくださり、だいぶ点数を取ることができました。楽しい時間を過ごすことができました」
「輪投げが思っていたより本格的で面白かったです」
「皆さん輪投げがプロ並みに上手でびっくり! お茶菓子もおいしかったです!」
「あたご会の皆さんと交流できて楽しかったです!お話も新鮮で楽しかったです」
在校生の皆さん、次回はぜひご参加ください♬ 地域の方のエールをもらうと元気が出ますよ!
あたご会の皆さま、来月もよろしくお願いいたします。
家庭クラブ エコキャップを届けました
家庭クラブでは昨年6月から、全校生徒の協力を得てエコキャップの回収を行っています。
一年間で集まったおよそ20kgのエコキャップを、佐野市市民活動センターここねっとへ届けることができました。
校内美化やごみ分別に対する意識を高めるためにも、引き続きご協力ください♬
令和6年度 新任式
少しずつ新しい環境にもなじみ始めてきた今日この頃、皆さまお変わりありませんでしょうか。
新年度の幕開けに合わせて、佐野東高校に 8名の仲間 が新たに加わりました。
校長先生より1人ずつ紹介していただいたのち、新任の先生を代表して岡本教頭先生より挨拶をしていただきました。
新たな仲間とともに、さらにパワーアップしていく佐野東高校にご期待ください!
R6年度 離任式・1学期始業式
多くの出逢いや別れとともにやってくる春が、またやってきましたね。
皆さまお元気ですか。
新年度の始まりとなる4月8日、離任式と1学期始業式を行いました。
まずは離任式からお伝えします。
転出や退職により、今年度は 10名の先生方 が佐野東高校を離れることになりました。
異動される先生方を、山口校長に紹介していただきました。
紹介の後、異動される先生方にそれぞれお話しいただきました。
お話の中では、ピアノの演奏とともに 生徒全員で歌う 場面も。
最後に、生徒会長より改めて感謝の言葉を伝え、新たな門出を祝し花束をお渡ししました。
新たな出発を心から応援するとともに、佐野東高校の発展にお力をお借りできたことをこの場にて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、次は我々の新たなスタートとなる始業式ですがその前に・・・
この始業式で完全復活となる “校歌斉唱” に向けた声出しをしました。
無事に声出しを終え、始業式がいよいよスタートです。
校長先生が式辞の中で、今年度のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは「主体的に取り組もう」です!
春の陽気に負けない、柔らかく温かな歌声が響く校歌斉唱でした。
最後は、新年度をより充実したものにするため、生徒指導よりお話をしていただきました。
今年度も佐野東高校での様子をお届けしていきます。
1年間よろしくお願いいたします。
令和6年度 栃木県立佐野東高等学校 入学式
新年度が始まり、早くも2か月が過ぎようとしていますね。
今年度も、皆さまに学校生活の様子をお届けしてきます!
振り返るは 4月5日 、本校第一体育館にて入学式を挙行しました。
多くの保護者の方に見守られながら、新入生200名の入場です。
各担任による呼名の後、入学許可を行いました。
この瞬間、伝統ある佐野東高校に200名の新入生が加わりました。
入学を認められた新入生に、校長先生より式辞をいただきました。
新入生代表の生徒が登壇し、式への感謝と高校生活への展望をお話ししてくれました。
また、八千代会会長とPTA会長のおふたりより式辞を頂戴しました。
おふたりのほかにも、中学校の校長先生をはじめたくさんのお祝いを頂戴しました。
式の最後に全員で校歌斉唱を行いました。
新1年生をサポートする 学年団 のメンバーを発表し、入学式は無事に終了しました。
たくさんの思い出と笑顔があふれる時間にしていきましょう!
令和5年度 3学期終了のお知らせ
もうすぐ春ですね。
皆さまこんにちは。
2学期の終業式を行い、3学期の始業式を行ったと思っていたら瞬く間に3学期の修業式となっていました。
今回は、2学期の終業式から振り返ります。
2学期に活躍した生徒への賞状伝達から2学期の終業式は始まりました。
この頃はまだ寒風吹きすさぶ日々でしたね。
校長先生にお話しいただいたのち、総合的な探究の学習で特に優秀なものを作り上げた生徒に発表してもらいました。
とても魅力的な内容でした!
終業式から2週間ほど経った2024年1月、3学期の始業式を行いました。
開始前には生徒に賞状伝達をしました。
2024年は「甲の辰」だそうで、これは60年に1回のものだとか。
このお話をつい最近聞いたような気がします。
そして、3月22日。
体育館にて令和5年度修業式を行いました。
今回の修業式は久々に全員が体育館に集まって行うことができました。
校長先生のお話を聞き、吹奏楽部の演奏とともに校歌を歌い、修業式は無事に終了しました。
今年度も、たくさんのことがありました。
大きな混乱もなく終えられたのは生徒の皆さんや、保護者の方々、先生方のご尽力あってのことです。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
Keiだより第3号発行
「キャリアプロジェクト啓」(通称Kei)における3学期の活動内容をまとめた「Keiだより第3号」を掲載します。発表会の様子を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
令和5年度 栃木県立佐野東高等学校 卒業式
震える寒さに包まれた冬の日々も終わりが見え、少しずつ春の兆しが見え始めた3月のはじめ。
佐野東高校のホームページをご覧の皆さまは、お変わりありませんでしょうか。
2024年(令和6年)3月1日、本校第一体育館にて令和5年度卒業式を挙行いたしました。
教頭による開式の辞、国歌斉唱の後189名の卒業生に卒業証書を授与しました。
卒業証書の授与にあたり、各クラスの担任による呼名を行いました。
3年1組 37名
3年2組 33名
3年3組 35名
3年4組 42名
3年5組 42名
卒業証書を授与したのち、校長より式辞がありました。
来賓を代表して、八千代会会長とPTA会長のおふたりからお祝いのお言葉をいただきました。
本日お越しいただいた皆さまのほかにも、たくさんの方から祝電や祝詞を頂戴いたしました。
この場を借りて、簡単にではありますがお礼申し上げます。ありがとうございました。
式も終盤に差し掛かり、在校生代表より送辞を、卒業生代表より答辞をいただきました。
最後に、校歌斉唱を行い式を締めくくりました。
卒業式を無事に終え、5名の担任が見守る中卒業生が退場しました。
3年間、情熱と愛情で189名を育て上げた担任の先生方です。
本日までお疲れさまでした。
189名の卒業生の皆さん、保護者の皆さま、改めてご卒業おめでとうございます。
明日からの日々が、笑顔と希望に包まれた素敵なものでありますように。
迫りくる進路決定に向けて ~進路講演会~
瞬く間に時が流れ、暦の上では 春 になってしまいました。
冬の終わり が見え始めどこか寂しさを感じている今日この頃です。皆さまこんにちは。
暦をさかのぼり振り返るは、寒風吹きすさぶ 12月 。
2年生に進路をよりはっきりと意識してもらうべく、2回にわたって講演会を実施しました。
1回目は、ベネッセの方から 大学・専門学校受験の基本 をお話していただきました。
約1年後に臨む 推薦入試 や 大学入学共通テスト のこと、その後の 2次試験 といった“大学入試”の流れを確認しました。
事前にいただいた資料にメモを加えながら情報を整理していきました。
日を改めて実施した2回目の講演会では、本校の進路指導部長に講演をしていただきました。
受験の真っ只中にいる 3年生の状況 や、本校卒業生の進学先 、大学受験の日程 など、より詳細な説明をしていただきました。
2024年度の大学入学共通テストより教科・科目が一新され、新教科として「 情報 」が加わります。
各教科の科目も再編され、現行の 6教科30科目 から 7教科21科目 になります。
再編後初の試験となる現2年生、万全の態勢で試験当日を迎えられるよう準備を進めていきます。
迫りくる進路決定に向けて ~進路ガイダンス~
気づけば 2023年 どころか、2024年 も 1ヶ月が 過ぎてしまいました。
“光陰矢の如し” を肌でびちびちと感じている2月です。
ということで、皆さんこんにちは。
過ぎ行く日々に少しばかり逆らって振り返るは、2023年の11月。
修学旅行を無事に終えた2年生に、進路を意識してもらうべく進路ガイダンスを行いました。
今回の参加校はなんと大学・短大・専門学校合わせて 55校 !
関東地方以外の大学 にも参加していただきました。
また、今回のガイダンスは対面・オンラインを併用して開催しました。
各々の興味に合わせ、講師の方と近い距離でお話しする貴重な時間となりました!
講師の皆さま、ありがとうございました!
生徒会活動ヘルメット着用運動
本県では国の道路交通法改正に先立ち令和4年4月1日から、自転車乗車時のヘルメットの着用が努力義務となりました。
しかし、1年半が経過しても本県のヘルメット着用率は13.2%(全国15位。2023年7月警察庁。全国平均13.5%)と伸びていません。
そこで、本校が率先してヘルメットの着用を推進することで本校生の自転車乗車時の安全性の確保と、さらに市内の県立高3校とヘルメットの着用を合同で実施することで佐野市内の生徒の交通安全への意識向上につなげることを目的として、ヘルメット着用運動を実施しました。
本校では12月に全学年を対象としたプレゼンテーションを行い、ヘルメット着用の重要性と交通安全への啓発を行いました。
また、令和6年1月23日に佐野市内の県立3校の生徒会及び委員会と連携して佐野市役所市民生活課を訪問し、ヘルメット着用運動の実施と現状を報告しました。
今後は、ヘルメットの購入希望を取り、ヘルメット着用を実践していきます。
第1学年ドッジボール大会
令和6年1月19日(金)第1学年ドッジボール大会が行われました。
全クラス総当たりで行われ,生徒も楽しんでいる様子が印象的でした。
クラスによって戦略を立て,冬の寒さを吹き飛ばす白熱した戦いが繰り広げられていました。
男子の優勝は3組。女子の優勝は4組。
総合優勝は3組です。
おめでとうございます。
未来の有権者に向けて ~主権者教育講演会~
気づけば2023年も残すところ1ヶ月ほどとなり、早くも年末が近づいてきましたね。
皆さまお変わりありませんでしょうか。
11月15日、本校体育館にて主権者教育講演会を開催しました。
ご存知の方も多いと思いますが、2015年6月の公職選挙法改正に伴い、選挙権を持つ年齢が20歳以上から18歳以上へと引き下げとなりました。
引き下げを受け、2024年度には選挙権を手にする2年生を対象に今回の講演会を行いました。
講演にあたり、佐野市選挙管理委員会より講師の方をお招きしました。
講演を通して、選挙権を持つことの意味と責任、投票が政治にもたらす影響を丁寧にお話ししていただきました。
2024年以降も国政選挙をはじめ様々な選挙が行われる予定です。
今回の講演会をきっかけに見識を深め、投票により政治に意見を伝え、よりよい毎日の為に権利を正しく使ってもらえればと思います。
修学旅行ダイアリー ~Day 4~
3日目の様子をお伝えしてから、ずいぶんと日が経ってしまいました。
更新を楽しみにしていた皆さま、お待たせしました!
4日間もいよいよ最終日。
修学旅行の最終目的地である自宅へ帰るため、日の出の前から活動開始です。
(沖縄県は本州に比べ日の出と日の入りが遅いそうです。ちなみにこの日の那覇市の日の出は6時44分でした)
朝食に舌鼓を打った後は、集合写真を撮影しいよいよバスへ。
名残惜しい中ホテルに別れを告げ、バスに揺られ那覇空港に到着。
出発までの時間は、最後のショッピングを満喫しました。
沢山の思い出と、両手いっぱいのお土産、ほんの少しの寂しさとお昼のお弁当を抱えた2学年一行は飛行機に乗り込み、沖縄を出発。
飛行機に揺られること数時間、無事羽田空港に到着しました。
到着とともに、2学年一行はある事態に直面します。
それは “気温差”。羽田ー那覇間で 約1600㎞ 離れていること、当日関東地方は 分厚い雲 に覆われていたことから気温差はなんと約10℃!
しかし、今は2023年。天気予報の情報のおかげでそれほど寒さに震えることはありませんでした。
修学旅行の最後を飾るにはあいにくの曇天に包まれた関東地方に降り立った修学旅行生たちは、再びバスへ乗り込みます。
バスの中で一息つき、まどろみ始める中またしても 驚くべき事 が。
久しく遭遇していなかった雨が降り始めました。
あっという間に雨は 豪雨 に変わり、5台のバスに降り注ぎました。
降雨とともに渋滞もあり、佐野駅前に当初の予定から約1時間遅れで到着。その後無事にJR足利駅前にも到着し、4日間の日程は無事に終了しました。
初日と最終日の移動が予定より遅れたものの、当初の計画通り全日程を実施することができました。
また、大きな混乱やトラブルもなく修学旅行を思い出深いものにすることができました。
生徒の皆さん、保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
修学旅行ダイアリー ~Day 3~
南国・沖縄の空気 にもすっかり慣れ、修学旅行も折り返し地点を過ぎました。
皆さまこんばんは。
修学旅行3日目は、貴重な写真とともに振り返りを始めようと思います!
ある場所に向かう中、高速道路を走るバスの外に見えた 虹 。
今日も素敵なひと時になる予感がしました!
さて、沖縄といえば世界に誇る 美ら海水族館 !
ということで、午前中は美ら海水族館を見学しました。
水族館の見学を前に、各クラスで集合写真を撮影。撮影場所やポーズを思い思いに工夫して、修学旅行の思い出を 記録 に残しました。
集合写真の撮影後、各々で水族館の生物を見学。テレビや映画、ゲームに登場する魚から初めて見る魚まで、様々な生物に出逢うことができました!
その様子を一部ご紹介します!
水族館を満喫した後は、 マリン体験グループ と 海中公園グループ に分かれ移動しました。
マリン体験グループはその名の通りビーチで様々なアクティビティに挑戦しました!
生徒のみんなが楽しんでいる様子を、引率の先生方も 微笑ましく 見守っていました。
海中公園グループは、ブセナ海中公園に移動し、底が透明で海中が簡単に見られるグラスボート体験、海中にいるような気分を味わえる海中展望塔をそれぞれ見学・体験しました!
そして、前半2日間とは異なるホテルに移動しました。
前半のホテルも素敵でしたが、3日目のホテルも素敵です!
いよいよ明日で楽しい修学旅行も終わり。
沢山の思い出とお土産を持って、佐野へと戻ります!
修学旅行ダイアリー ~Day 2~
冬 が近づく佐野を遠く離れ、 南国の地 沖縄からこんにちは。
今回は修学旅行レポート 2日目 です!
飛行機とバスを乗り継ぎやってきた沖縄。
移動疲れを癒し、朝ごはんで活力とお腹を満たした2年生は、いよいよ班ごとに動き出します。
午前中の目的地はこちら!
沖縄の代名詞、国際通り!
グループ活動前半戦は、この国際通りで昼食とショッピングを楽しみました!
お土産選びと沖縄ご飯を満喫した後は、那覇市を中心に観光客の移動を支える “ゆいレール” に乗って、沖縄の文化を代表する史跡・首里城に向かいました。
残念ながら、現在も焼失からの復旧工事中で全景を見ることは叶いませんでした。
琉球文化の象徴、いつか見てほしいものです。
首里城でグループを待ち受けていたのは、たくさんのタクシーとドライバーの皆さま。
午後はグループの各メンバーで事前に調べたスポットに向かいました。
県内各地のスポットへと赴き、 グルメ に ショッピング に 観光 にと各々が楽しんでいました!
沢山のお土産 と 思い出 、少しの 疲労感 を両手いっぱいに抱えて全員が無事にホテルに戻り、修学旅行の2日目が終了しました。
PTA第1学年部会実施
令和5年11月8日(水)PTA第1学年部会が行われ、約100名の保護者の方が出席されました。授業見学・学年部会・進路講話という3部構成で行われました。
保護者の皆様には、日頃目にすることができない授業中の様子や,学年・進路の先生方によるお話,またベネッセコーポレーションの本多様の進路に関するこれから2年間のお話など、さまざまな貴重な機会になっていたら幸いです。今日の学年部会から、さらに生徒の皆さんが成長できることを期待してます!
最後に、今回ご講演していただいたベネッセコーポレーションの本多様、交通整理や部会運営などご協力いただいた保護者の皆様、また今回の参加の有無に関わらずいつも生徒を支えてくださっている保護者の皆様方、本日はありがとうございました。
修学旅行ダイアリー ~Day 1~
11月に入って早くも1週間、突然 夏が戻ってきて 驚いてしまいました。
皆さまはお変わりありませんか。
さて、今回は高校生活最大の学校行事・修学旅行初日の様子を綴っていこうと思います!
今回の修学旅行は 11月7日~11月10日 の3泊4日で沖縄県各地を巡る予定です。
ボリューム満点の4日間は、草木も人もぐっすり眠る4時、JR足利駅に先発隊が集合したことで幕を開けました。
その後佐野駅前にて後発の本陣と合流。
と、ここで本日最初のアクシデント・雨が発生。傘が負けるほどの強風も相まって波乱の幕開けとなりました。
さて、教職員と生徒合わせて200名を超えるメンバーを乗せたバスは羽田空港へと無事出発。しかし、ここで本日2つ目のアクシデント・首都高での渋滞に巻き込まれ空港到着が少し遅れてしまいました。
2つのアクシデントを乗り越え、栃木県立佐野東高校2年生一行 は羽田空港に到着。
羽田空港で昼食のお弁当を受け取り、荷物検査を受け出発準備を整えたところで本日3つ目のアクシデント・天候不順によるフライト遅延が発生。当初の予定より約50分遅れで沖縄の玄関口・那覇空港に到着しました。
那覇空港到着後、我々は平和祈念公園に移動し平和学習へと移行しました。
ご存じの通り、沖縄県は1945年に当時のアメリカ軍と壮絶な地上戦を繰り広げた地。その様相は筆舌に尽くしがたい惨状で、旧日本軍や当時の県職員だけでなく、多くの地元住民の生命が失われました。その数は当時の人口の約25%に上り、犠牲者の遺骨は78年経った2023年でも発見・収骨されています。
(ちなみに、2023年は11月7日時点で365名の方が発見されているそうです)
平和学習に先駆け、当時最前線で指揮を執った当時の県知事・島田叡(しまだあきら)氏や県職員への鎮魂と平和への願いを込めた “島守の塔” を見学し、その後沖縄地上戦で犠牲となった栃木県出身者を祀った栃木の塔や慰霊碑にも祈りを捧げました。
見学の最終地は、平和祈念資料館でした。凄惨たる状況をまとめた記録や、当時を伝える収蔵品の数々を見学し、平和への意識を高め見つめ直す時間となりました。
平和学習を終え、ホテルに到着し初日は無事に終了です。
保護者の皆さまには、事前の準備に加え本日は深夜よりお子様の送迎など大変お世話になりました。
3泊4日にわたる修学旅行の様子は本校ホームページに加え、9月のPTA第2学年部会にてお伝えしたClassi(クラッシー)でも随時発信していきます。ぜひご覧ください。
願わくば、この青い海が青いままで続きますように。
2日目の様子もご期待ください!
掲示看板が設置されました‼
令和5年10月に、同窓会・PTAの皆様に、ご寄付いただき本校西側の道路沿いに掲示看板が設置されました。生徒の皆さんの活躍をご報告するために数年前から同窓会やPTAの方々がご協力して下さり、今年度鉄骨の立派な看板が完成設置されました。今後、多くの生徒の活躍の勇姿をお知らせ出来る様に、有効活用させていただきます。ありがとうございました。
【国語科より】お薦め本のPOP展開中!
昨年に引き続き、1年生「現代の国語」、3年生の一部の授業で行った、「お薦め本のPOPを作ろう」の作品の一部をTSUTAYA佐野店さんで利用していただいています。
自分たちが作ったものを見て、実際に購入してくださる方がいるかと思うと、なんだか少し緊張します。
今年もPOPの利用を快諾してくださったTSUTAYA佐野店さん、ありがとうございます!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。10月末日まで。
R5年度 災害避難訓練
9/26(火)6・7限目 災害避難訓練を実施しました。
災害時における、発見通報、状況判断、避難および消火器の取り扱いなど、
一連の防火活動の能率的かつ統制的推進、並びに防火思想の普及、徹底をはかりました。
消防署員の方が来て下さり。避難時の注意点や平常時にも、非常口などに注意はらう必要性など教えて下さいました。
避難訓練後は各学年に別れ、消火訓練、心肺蘇生、避難袋の訓練を行いました。
佐野市東消防署の皆様、落合消防商会の皆様ありがとうございました。
教科横断型授業を実施しました!
長い長い 夏もいよいよ終わりが見え、少しずつ 秋の気配 を感じる日が増えましたね。
皆さまこんにちは。
さて、今回は少し時期をさかのぼって 7月 に本校で行ったことを紹介します!
梅雨明けと夏休みを間近に控えた7月19日、外部より講師の方を招いて教科の枠組みを超えた学習を行いました。
この取り組みは、本校の数ある特色の1つである キャリアプロジェクト の一環として実施したものです。
今回の授業は、
・歴史的事象について主題を設定し、その意義について説明・表現できる力を養うこと
・学習と日常生活のつながりを意識した活動を通して、学習意義を見出し学習に対する意識を高めること
これらの2点を目的として、理系・物理選択生徒 と 文系・世界史選択生徒 を対象に行いました。
授業の実施にあたり、講師として下野新聞社より大貫 茉伊子先生をお招きしました。
今回のテーマは「取材の極意・効果的な見出しの付け方」でした。
普段の授業では聞けない貴重なお話を沢山聞くことができました!
大貫先生、貴重な授業をありがとうございました!
この授業の様子は、下野新聞社ウェブサイト「SOON」にも掲載していただきました。
ぜひご覧ください!
令和5年度 2学期開始のお知らせ
夏 よりも先に 夏休み が終わり、さらには 8月 までも終わろうとしている今日この頃ーー
まだまだ暑い日が続きそうですね。ということで皆さんこんにちは。
1ヶ月近くの 夏休み が終わり、佐野東高校に 2学期 がやってきました。
お盆の雰囲気もすっかり落ち着いた8月25日、2学期の始業式を行いました。
厳しい残暑の影響により、今回もリモート形式での実施となりました。
まずは、夏休みに部活動で活躍した生徒への賞状伝達を行いました。
今回賞状をお渡ししたのは、 ウォータースポーツ部カヌー班 、 華道部 、 吹奏楽部 、 コーラス部 の4つです。
今回は賞状に加えて、メダル や トロフィー も届きました!
活躍の様子は随時ホームページでお知らせします。
賞状伝達の後に、関東大会・全国大会に出場する部活動の壮行会を行いました。
ウォータースポーツ部カヌー班は 関東大会 と 全国大会 に、華道部は 全国大会 に出場します。
校長先生と生徒会長のおふたりから 激励の言葉 をいただきました。
各部活動の顧問より、大会の出場者を紹介しました。
出場者紹介の後、激励金をお渡ししました。今後の活動の支えになればと思います。
壮行会の最後には、各部活動の代表に 大会へ向けた決意表明 をしていただきました。
壮行会終了とともに、2学期始業式を行いました。
2学期の開始にあたり、校長先生よりお話をいただきました。
今回のキーワードは “陰徳陽報” です。2学期も充実した日々を過ごしていきましょう!
最後に学習指導部より、夏休みの学習を振り返る とともに2学期の学習を より有意義なもの に
するためのお話をしていただきました。
行事が盛りだくさんの2学期、充実した毎日を送れるようにしていきましょう!
【お知らせ】令和5年度 葉聖里祭(文化祭)の一般公開に関して
9月2日(土)に予定していた葉聖里祭(文化祭)の一般公開について、今年度の方針が決定いたしましたのでお伝えいたします。
今年度は、昨年度と同様に 保護者・ご家族のみの限定公開 となります。
なお、保護者の皆様には、一斉メールにて以下の文面をお送りいたしました。
今年度(2023(令和5)年度)の葉聖里祭については一般公開を予定しておりましたが、理科芸術棟の改修工事に伴い、駐車場のスペースが確保できないことや公開スペースが限定されること、今後の感染症の状況によっては感染防止対策の密回避ができなくなることなど本校独自の理由により、保護者・ご家族のみの公開といたします。ご了承ください。
令和5年度1日体験学習 開催報告
猛暑 に 台風 、 水不足 ・・・
せわしない中で 立秋 を過ぎた今日この頃、皆さまお元気ですか。
残暑も厳しい日々ですが、工夫して乗り切っていきましょう。
さて、夏休みも中盤に差し掛かろうかという 8月3日 、佐野東高校では 1日体験学習を開催しました。
1日体験学習とは・・・
令和6年度(2024年度)に高校生となる、現在の中学3年生とその保護者を対象とした学校説明会です。
昨年と同様、本校と佐野市文化会館の2会場同時開催でした!
(佐野市文化会館は校内合唱コンクールでもお借りしました。その様子は こちら をご覧ください!)
では、本校会場の様子からお届けします。
当日は、佐野市内外より 600名 を超える中学3年生が来校しました!
各教室会場がほとんど 満席 となるほどの大盛況でした!
学校案内は、映像 ・ ライブ配信 ・ 対面 を駆使して行いました。
また、本校会場限定コンテンツとして7月に開催した 校内合唱コンクール の映像をご覧いただきました。
学校案内 と 在校生との交流会 を終えた中学生は、部活動見学へと移ります。
特別教室 、校庭 、体育館 ・・・様々な場所で、未来の先輩たち が 活躍している様子 を公開しました。
この写真は、佐野東高校が世界に誇る マジシャン 、またの名を 理科研究部 の様子です。
道行く中学生に、身近な材料を使った素敵な実験を見せていました!
今回の1日体験学習が、皆さんの進路決定の参考になればと思います。
同刻ーー
佐野市文化会館にて、保護者を対象とした 学校説明会 を行いました。
佐野市の内外より、500名近くの保護者の皆さまにお越しいただきました。
説明会の運営では、 生徒会役員の皆さんに尽力していただきました!
説明会開催にあたり、山口校長より挨拶をいただきました。
校長挨拶のあと、教務、学習、進路より
・入学試験 ・教育課程 ・進路実績
以上の3点をそれぞれ説明しました。
説明の後は、生徒会より 学校生活の様子 を紹介しました。
ちなみに、文化会館の会場限定コンテンツは 箏曲部 による演奏でした。
素敵な演奏で、学校説明会にさらなる 彩り を加えていただきました。
1000名以上という多くの皆様にご来場いただき、無事に1日体験学習を終えることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
家庭クラブ保育園訪問
家庭クラブの行事として、あさぬま保育園に訪問することになりました♪
当日参加生徒は3年生12名。
そのほかにも行きたい生徒が多数いましたがプレゼント制作という形で参加してもらいました。
今年のプレゼントは「夏」のモチーフをたくさんつけた壁飾り。
一番上には廃材利用で透明のプラスチックケースを水槽に見立てたミニ水族館、
下にはたくさんの生徒が考えた「夏」モチーフ。ダイオウグソクムシ、かき氷、カブトムシ、熱帯魚などたくさん。
当日は、「お集まり」をして園児の皆さんに紹介していただいた後、各クラスに入れていただきました。
中学生の時は園児と触れ合う実習の機会がなかったので、
とても貴重な経験をさせていただくことができました。
以下に参加した3年生からの感想をのせます。
「久しぶりに子供と触れ合うことができてとてもうれしかったです。小さいなりに自分の気持ちやしたいことを伝えてくれてうれしくなりました。また保育園に行きたいです。 K.K.」
「とても楽しく貴重な体験をありがとうございました。一緒に歌を歌って、笑ってくれた時にすごくうれしい気持ちになりました。また機会があればよろしくお願いします。 A.T.」
ありがとうございました
令和5年度 1学期終了のお知らせ
近年稀にみる 酷暑 続きの日々ですが、皆さまお変わりありませんか。
暑さの日々を少し遡った 7月20日 、1学期終業式を行いました。
猛暑続きの為、今回はリモートでの開催となりました。
終業式に先駆け、部活動の大会で活躍した生徒に校長先生より 賞状 をお渡しいただきました。
その後、全国大会に出場する部活動の 壮行会 を挙行しました。
大会に向けて、山口校長より 激励の挨拶 をしていただきました。
挨拶の後、大会に出場する生徒を各部活動顧問の先生方にご紹介いただきました。
学校と生徒会よりそれぞれ 激励金 をお渡ししました。
活動の支えになればと思います。
最後に、ウォータースポーツ部ボート班 、 カヌー班 、 吹奏楽部 の代表より挨拶をいただきました。
大会で ベスト を尽くしてください!
壮行会の後、 新生徒会長 と 新家庭クラブ会長 の紹介と挨拶を行いました。
(新生徒会役員・家庭クラブ役員任命の様子は こちら で紹介しました。ぜひご覧ください!)
新会長を紹介したのち、1学期の終業式を行いました。
校長挨拶の中で、主に2つのことをお話しいただきました。
最初のテーマは “STEAM教育”について。
“STEAM教育” とは、Science(科学) 、Technology(技術) 、Engineering(工学) 、Arts(芸術) 、Mathematics(数学) の頭文字を合わせたもので、これからの時代を生き抜くために欠かせない能力を育てるための取り組みです。
次に “読んでほしい本” について。
数多の書籍の中から、今回は “「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考” と “国家と教養” の2冊を
ご紹介いただきました。
皆さんも、 夏休み や 秋の夜長 にぜひお試しください!
最後に、学習指導と生徒指導よりそれぞれ夏休みの過ごし方について改めてお話しいただきました。
長いようで短い1学期が終わり、待ちに待った夏休みがやってきました。
普段できないことに沢山 “チャレンジ” して、皆さんが大きく成長した姿で
2学期に再会できることを 楽しみにしています!
令和5年度生徒会・家庭クラブ新役員、任命!
溶けるような酷暑 が続く毎日ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
暑さが猛威を振るう中、佐野東高校に 新たな風 が吹きました!
夏休みがいよいよ目前となった7月19日、本校の校長室にて生徒会・家庭クラブの任命式を行いました。
校長先生より、新生徒会役員ひとりひとりに任命書をお渡ししました。
任命書をお渡しした後、新役員の皆さんに向けてお話をしていただきました。
生徒会役員を任命した後、新家庭クラブ役員の任命式を行いました。
こちらも、新役員それぞれに任命書をお渡ししました。
そして、校長先生よりご挨拶をしていただきました。
生徒の皆さんが持つ 熱意 と無限の 想像力 で佐野東高校をより良いものにしていきましょう!
第1学年学習合宿
7月21日(金)~7月22日(土)の夏休み初日から一泊二日で1学年は学習合宿に行って参りました。
目的としては
(1)1学期の初期指導の成果をふまえて、自らの学習の仕方を点検する。
(2)長時間集中して学習に取り組むことをとおし、学習習慣の定着をはかる。
(3)集団生活の中で、生徒同士がお互いの学ぶ姿を認め、向上心を刺激し合うと共に、規律の遵守や協調性を養う。
合宿を始めるにあたり、校長先生から
『点滴穿石』、小さな事でも積み重ねれば、大きな事が成し遂げられ、
『心堅石穿』、意志を貫き通せば、どんな困難なことも解決することができる、というお言葉を頂きました。
合宿中いつもと違う環境の中、生徒全員真剣に取り組んでいました。
食事はバイキングでした。色とりどりの料理に生徒も目移りしていました。
合宿中は、探究の時間も設け、1学年の総合的な探究のテーマでもある『佐野市をより良くしよう』について生徒同士活発に意見を出し合い、あらためて地域について考える貴重な時間となりました。
令和5年度〈校内合唱コンクール〉開演!
長かった 梅雨 が終わり、いよいよ 夏本番 ですね。
皆さまお元気でしょうか。
1学期も終盤に差し掛かった 7月14日 、佐野東高校で〈校内合唱コンクール〉が行われました。
“佐野東高校で”と書きましたが、今回合唱コンクールはなんと本校を飛び出し 佐野市文化会館 で開催しました!
そして、写真にも写っていますが今回のスローガンは、
「轟け いのちの鼓動 音と声の共演」
でした。このスローガンは 1年生 が考えてくれたものです。
今回の合唱コンクールは、外部より 音楽の専門家 を2名審査員としてお招きし、
また保護者の皆さんの観覧を入れて開催しました。
校長先生と実行委員長よりそれぞれ挨拶をいただき、いよいよ開演です!
“最高のパフォーマンスの為に、万全な準備を”
ということで、校歌での声出しも バッチリ です!
ここからは、演奏の様子を写真でお届けします。
1年3組「Gifts」
1年5組「友 ~旅立ちの時~」
1年2組「信じる」
1年4組「手紙」
1年1組「君とみた海」
新入生らしい フレッシュ な歌声を届けてくれました!
校歌での声出しを終え、次は2年生の発表です。
演奏のハイライトをご覧ください。
2年3組「ひとつの朝」
2年2組「友 ~旅立ちの時~」
2年4組「春に」
2年1組「ヒスイ」
2年5組「COSMOS」
各クラスが 素敵な歌声 を会場に響かせてくれました。
さて、休憩と声出しを挟んで、いよいよ3年生の発表です!
発表の様子をご覧ください。
3年2組「プレゼント」
3年1組「聞こえる」
3年3組「ヒスイ」
3年5組「僕が守る」
3年4組「生きる」
安定感ある歌声 で会場を包んでくれました。
全クラスの演奏終了後は、コーラス部による演奏 を行い、会場の皆さんを魅了しました。
この後はいよいよ結果発表・・・
と、その前に・・・
先生方が壇上へと並び・・・
教職員「いのちの歌」
なんと、特別演奏 が披露されました!
この日の為に、お仕事の合間を縫って準備されたそうです。
特別演奏にて全演目が終了、名残惜しくも閉会式です。
結果発表の前に、今回審査員としてお越しいただいたお2人に講評をいただきました。
石野 健二 先生(宇都宮大学名誉教授)
北村 聖子 先生(佐野女子高校 第54回卒業生 田沼東中学校特別非常勤講師)
講評ののち、石野先生より各学年の 金賞 、 銀賞 、 銅賞 と、全学年の グランプリ 、
ベスト指揮者賞 、 ベストピアニスト賞 をそれぞれ発表していただきました。
発表後、校長先生に賞状をお渡しいただきました。
賞状を受け取った後、ちょっとした パフォーマンス を披露するクラスもありました。
ベスト指揮者、ベストピアニストに選ばれた2人にも賞状をお渡ししました。
生徒の皆さん、毎日の練習お疲れさまでした。
保護者の皆様、足を運んでいただきありがとうございました。
審査員のお2人、ご多用の中大変お世話になりました。
とても素敵な行事を開催できたことを感謝申し上げ、今回の開催報告といたします。
♪ 改めて、ありがとうございました! ♪
ウォータースポーツ部ボート班 / カヌー班・関東大会壮行会
溶けてしまいそうなほどの 酷暑 が一段落し、今は梅雨明けを待つばかりです。
皆さまお元気でしょうか。
さて時は少しさかのぼり、梅雨真っ只中の6月末ーー。
本校の校長室にて、関東大会の壮行会が行われました。
今回関東大会へと出場するのは、佐野東高校が世界に誇る ウォータースポーツ部 の
ボート班、カヌー班 合わせて 11人 。
大会に向けて、校長先生と生徒会長から激励のお言葉をいただきました。
おふたりからお言葉を頂戴したのち、部員の皆さんへ激励金をお渡しいただきました。
今後の活躍の助けとなれば幸いです。
壮行会終了後に、決意と笑顔にあふれたお写真をいただきました。
大会の結果報告が楽しみですね。
3年食文化 ジンジャーエール
3年生「食文化」にて、夏にぴったりのジンジャーエールシロップを作りました。
皆さん、思っていたよりもしょうがの薄切りが上手でした♪
しょうがは「代謝の促進」「冷え性の改善」に効果があるともいわれていますが…
一番の効能は、「友人と協力し合いながらつくった」達成感と、
「ジンジャーエールを一緒に味わったおいしさ」からくる幸福感 だったのかもしれません♪
余ったシロップははビン詰めにして、家にお持ち帰りです。
ジンジャーエールで「おいしく」、夏を乗り切りましょう!
家庭クラブあたご会との交流 その2
二回目の「あたご会との交流会」を実施しました。
金吹町の老人会の皆さんと直接交流することができる貴重な機会です。
今回初めて参加する生徒さんを含め、9人で伺いました。
以下は、参加した生徒さんからもらった感想です。
「はじめは高齢の方々とどのように関わればいいのかわからなかったけど、
レクリエーションを通して交流を深めることができた。
昔の学校の話など、貴重な話も聞けて充実した時間でした。」(K.R.さん)
「会う前は緊張してましたが、あってみると気さくに話しかけてくれて、
とても楽しい時間になりました!また行きたいです!」(O.さん)
次は9月です。暑い日が続きますがどうぞお元気にお過ごしください。
家庭クラブあたご会との交流
本校のすぐ近くの愛宕会の皆さんとの交流会が復活しました!
4年ぶりです。行ったことがある生徒はもう皆卒業してしまいましたので、全員初参加です♪
あたご会の皆さんとは、佐野女子高校時代に本校との交流が始まったころからのお付き合いです。
ずっと変わらずお元気で、初めて参加した私たちを温かく迎えてくださいました。
輪投げの腕前も素晴らしく(専用の道具やルールがしっかりあるんです!)、
楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
参加した生徒さんからの感想です♪
「愛宕会の皆様がとてもお優しく、パワフルな方ばかりで、とても元気をいただきました。
輪投げとお茶にご一緒でき、とても楽しかったです。 N.t.」
R5年度 3年生進路講演会
6/23(金)7限目 3学年対象に進路講演会を実施しました。
講師として(株)ベネッセコーポレーション本多志帆先生をお招きし、進路を見通したデータの見方や目標の持ち方について、分析データをもとに講話をいただきました。今後の進路を検討する上での貴重な意見をいただくとともに、課題を見つける機会にもなりました。
先生に置かれましても、暑い中ご講和いただきありがとうございました。
家庭クラブ料理講習会
6/19(月)放課後に家庭クラブ料理講習会を実施しました。
メニューは、スコーンと紅茶です。担当役員と庶務さんで協力し合い、メニュー決め・試作・材料分けや準備など、
準備を進めました。ホワイトチョコを溶かしたのに分離?してしまうなどアクシデントはありましたが、参加してくれた生徒さんの協力もあり、それぞれに工夫された楽しいデコレーションスコーンができました。
家庭クラブ花いっぱい運動
5月29日(月)に実施しました。
家庭クラブ代議員さんに生花を生けてもらい、教室に飾りました。
生け方の指導・アドバイスは、本校華道部の生徒さんにお願いしました。
学習する環境が少しでも良くなったり、花を飾る楽しみが増えるといいなと思います。
令和5年度PTA総会 開催報告
更新が遅れてしまい申し訳ございません。
5月13日(土)に、公開授業とあわせて令和5年度のPTA総会を開催いたしました。
今回は新型コロナウイルス感染症が 5類に移行した こともあり、
3年ぶりに 対面で 開催することができました。
230名 の保護者の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
総会で提案された議事についても無事に承認をいただきました。
総会の最後には、進路指導部から「大人に向けた7つの提言」として今後の教育に関する提案を行い、
進路指導部より「本校の進路指導」について説明しました。
改めてですが、PTA総会にご参加いただいた保護者の皆様に感謝申し上げ、今回の報告といたします。
PTA第3学年部会
PTA第3学年部会開催
6月7日(水)本校体育館においてPTA第3学年部会が開催されました。学年部会終了後、旺文社蛍雪アドバイザー・龍谷大学高大連携推進室フェロー堀浩司先生より「希望進路の実現に向けて~枠を外してワクワクしよう!~」と題して講演をしていだきました。生徒・保護者ともに先生の話に引き込まれ、とても有意義な時間を過ごすことができました。堀先生、ありがとうございました。
6/2(金) 3学年Kei(総合的な探究の時間)面接・礼法指導
6月2日(金)7限目に、3学年を対象に「面接・礼法指導」を実施しました。
ライセンスアカデミー講師の高野 亜季子先生をお招きし、面接試験を中心にした礼法を講話・実践していただきました。全員で礼法を実践してみたり、代表生徒男女1名ずつによる模擬面接も実施され、本校職員の面接指導では味わうことのできない貴重な体験をすると共に、入試あるいは今後の人生においての面接試験に生かす能力を身につけることができました。
高野先生におかれましては、お足元悪い中、本校に来校していただき、ありがとうございました。
探究活動にて外部講師の方々の講演会!
HPをご覧の皆さんこんにちは!
少々以前の記事となってしまい申し訳ございません。
5月12日(金)総合探究の時間に佐野市役所,および宇都宮大学の先生方を講師としてお招きし,1年生と2年生に別々の時間帯に講演をしていただきました!
ご講演頂いたテーマとしては,「地域の魅力や課題への取り組みについて知り,6Qs(シックスキューズ)の観点から地域の魅力・課題を考える」です。
探究学習とは,生徒自らが課題を設定し,解決に向けて情報を収集・整理・分析したり,周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動のことです。探究学習では,生徒の思考力や判断力,表現力などの育成を目的としています。
特に1年生のテーマは,「佐野市をよくするために」で,文化祭で発表を行う予定です!
講演会は佐野市役所の方から佐野市の現状を直接を聞くことができ,宇都宮大学の先生からは探究活動の課題の見つけ方や協働の仕方を教わることができ生徒にとって貴重な時間となりました!
この講演会で学んだことを生かして,より良い探究活動を進めていきましょう!
最後に講演頂いた,佐野市役所総合政策部 小関 満 様,宇都宮大学地域デザイン科学部 石井 大一朗 様
ありがとうございました。
令和5年度創立記念式典・講演会
5/15(月)に本校体育館にて令和5年度創立記念式典・講演会が行われました。今年度は来賓に同窓会八千代会、会長と副会長様をお迎えし山口校長からの式辞、田沼会長様から来賓式辞をいただき校歌斉唱を行いました。また記念講演会では講師として、さの総合法律事務所弁護士の山田様が来てくださり、ご自身の高校時代や司法試験の勉強についてなど様々な話をしてくださいました。今年度は八千代会理事の方や学校評議員様、PTA会長の長様も参加してくださいました。生徒、参加した方々にとって有意義な時間となりました。
R5 家庭クラブ・生徒総会
5月10日(水)、今年度の家庭クラブ総会ならびに生徒総会が開催されました。
家庭クラブ総会について、本校は生徒全員が家庭クラブに所属しております。
家庭クラブの今後の活動紹介等行われました。
生徒総会では、今年度の年間行事予定や生徒からの議題としてよりよい学校生活を送る上での要望が議案としてあがるなど、活発な総会となりました。
国際ソロプチミストに生徒参加!
HPをご覧の皆さんこんちには!
突然ですが,皆さんは国際ソロプチミストとは何かご存じですか?
国際ソロプチミストとは,1921年に設立された国連の協議資格を持つ女性によるボランティア奉仕組織で,地域社会と世界中で女性と女児の生活を向上させる活動をしています。
今回はその佐野支部の方々が「夢を拓くキャリアサポート&講演会」を開催してくださり,生徒会から5名とさらに2名の計7名が参加してきました。
周辺高校の生徒さんも集まり,自己紹介や10年後を想像した夢のコラージュ。
価値観とは何かを考えその中で自分が大切とするものを見つける。
そしてにそのキャリアへ必要な目標を設定する。
また,最後の講師の西真由さんから講演では,さまざまな人生の選択と行動について,生徒にわかりやすく考えさせるようにお話をいただきました。
様々な価値観に触れお話をし,多くの刺激を受けたと思います!
今後の自分の選択にいかしましょう!
最後に安藤会長をはじめとしたソロプチミストの方々,ご講演いただいた西さん,ありがとうございました。
この内容はとちぎケーブルテレビでも放送されるそうですので,見ることができる方はぜひ放送日時を確認の上ご覧ください。
令和5年度〈東高王〉開幕!
新年度が始まり、あっという間に1か月が経とうとしています。
相変わらず寒かったり暑かったりと気温もせわしない日々ですが、HPをご覧の皆さまもお変わりありませんか。
年度が変わり、環境が大きく変わった方も多いと思います。
生徒の皆さんも心機一転、気持ちを新たに日々を過ごしているでしょうか。
さて、環境が変わると親睦を深めるのに苦労しますよね。
そこで、佐野東高校ではクラスメイトや担任・副担任の先生方と親睦を深めるための行事があります。
その名も「東高王」!!
実はこのイベント、本校の生徒会が企画・運営して行われます。
生徒会が本気で準備してくれるおかげで、生徒のみんなも本気で楽しんでくれています!
とあるクラスの1枚ですが、とても楽しそうですよね。
今回は教室内で3つの企画が行われました。
1つ目はおなじみ「学校・先生クイズ」
学校の歴史から先生方の意外な一面まで、幅広くのことをクイズ形式で知ることができました。
(個人的には、校長先生の”好きな料理は何か”という質問の答えが好きです)
2つ目の企画は「絵しりとり」です。
”絵だけでしりとりする”というシンプルな内容ですが、これがすごく盛り上がります!
見てくださいこの人だかり!
とあるクラスの1枚ですが、盛り上がりが伝わってきますね。
東高王の最後を飾るのは「誕生日列車・なんでもバスケット」の2つ!
誕生日順に円を作り、そこからなんでもバスケットを行うという盛りだくさんのゲームです。
”3回座れなかったら自己紹介”という ぷち罰ゲーム? 付きで、教室は大盛り上がりでした!
3つ4つの企画で大盛況のうちに幕を閉じた今回の東高王、生徒の皆さんはお楽しみいただけたでしょうか。
今回のイベントを通して、クラスの皆さんがさらに団結して、
より充実した高校生活になればと思います。
令和5年度 新任式
少し暑いくらいまでの春らしさが続きますね。
みなさま体調にお変わりないでしょうか。
4月11日(火)、令和5年度新任式が行われました。
今年度は、山口校長をはじめなんと ”20名” の先生方が新たに佐野東高校に加わりました!
長年培った経験を武器にご尽力いただく先生から、新たな視点で佐野東高校に力を貸していただける先生まで、
たくさんの方々がチームの一員となります。心強い限りですね。
山口校長に、新任の先生方をおひとりずつご紹介いただきました。
そして、生徒を代表して生徒会長から直々に歓迎のお言葉を頂戴しました。
佐野東高校の皆さんと共に毎日を過ごせて光栄であるとともに、改めて身の引き締まる思いです。
新任者を代表して、橋本教頭から感謝と決意の挨拶をしていただきました。
重ね重ねで恐縮ですが、さらに進化を続ける佐野東高校を今年も1年よろしくお願いいたします。
R5年度 部活動紹介
新入生のために、在校生から各部活動の活動紹介がありました。
ぜひ、部活動に入部し充実した高校生活を送ってください!!
R5年度 離任式・1学期始業式
春といえば、出逢いと別れの季節ですね。
佐野東高校にも、多くの出逢いと別れがあります。
4月10日(月)、離任式と第1学期始業式が行われました。
山口校長が先生方それぞれの功績を紹介したのち、皆様から最後のお言葉を頂戴しました。
こちらは、3月をもってめでたく定年を迎え、退任された飯塚前校長がお話しされている様子です。
先生方それぞれ、人生の糧となるお話だけでなく、歌あり笑いありの貴重なお言葉をいただくことができました。
生徒を代表して、生徒会から花束をお渡ししました。
改めて、溢れる熱意と確かな知識で本校生徒のためにご尽力いただきましてありがとうございました。新天地でも、ご活躍されることと思います。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
そして、令和5年度の幕開けとなる1学期始業式が行われました。
校長式辞ののち、久々に行われたものがあります。
コロナ禍で長らくできなかった ”校歌斉唱” を、今回の始業式で行いました!
マスク着用ではありましたが、全校で声を揃え校歌を歌うことができました。
グランドピアノの音色に乗せ、深みのある低音と明朗な高音のハーモニーは素晴らしいものでした。
校長新任式のお知らせでも書きましたが、今年のスローガンは「チャレンジ」です。
生徒の皆さんには、失敗を恐れず、多くのことに挑戦する1年にしていってほしいです。
R5年度 校長新任式
春ですね。
春といえば、新しい環境になる季節ですね。
年度が変わり、佐野東高校も環境が大きく変わりました。
この4月から飯塚校長に代わり、山口信一(やまぐち しんいち)先生が校長として加わります。
お話の中で、今年度の佐野東高校のスローガンを発表されました。
今年度のスローガンは「チャレンジ」です。
スローガンに込めた思いを、ご自身の登山の経験を交えながらお話しされていました。
佐野東高校の生徒も教職員も、このページをお読みいただいている皆様も、様々なことにチャレンジしていける1年にしていきましょう。
こちらは生徒代表挨拶の様子です。
山口校長をはじめ新たな風が吹き込む佐野東高校を、今年も1年どうぞよろしくお願いいたします。
R5年度入学式
4/7(金)に令和5年度入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
緊張した様子もありましたが、希望に満ちあふれた表情をしていました。
期待と不安で一杯だと思いますが、皆さん暖かく迎えてくれますので、共に頑張っていきましょう!
令和4年度 卒業生 合格体験を語る
3月22日(水)7限に、令和4年度卒業生による合格体験発表会を行いました。
3月1日に卒業した10期生17名が来校し、1年生・2年生国公立大志望者・2年生私立大他志望者の3つの会場に分かれて後輩たちに話をしてくれました。
卒業生は、新生活に向けての忙しい時期だとは思いますが、在校生のために時間を割いて、高校での勉強への取り組み方や大学受験について詳しく話してくれました。
在校生は、先輩方の話をメモを取りながら熱心に聞いていました。受験に対する意識が一段と深まったと思います。自分の希望の進路実現に向けて、参考になったことは大いに活かしてください。
学習成果発表会
学習成果発表会を3月17日に行いました。今年は3年ぶりに実施された1年生の大学企業訪問の報告と、2年生の総合的な探究の時間に実践した「SDGs」への取り組みについて発表が行われました。
1年生では訪問した大学の特徴、企業や役所の理念、感想等が報告されました。
2年生では昨年から地域連携を進め、今年度は、足利大学、佐野日本大学短期大学、佐野市役所、カワサキロボットサービス株式会社の皆様にご協力をいただきました。 企業で指導を受けたり、アンケート調査を行ったり、学童保育に出向いたりと、いずれの発表も、「SDGs」達成のためにみずから行動を起こし、探究を深めた内容で、充実したものでした。併せて、1年生美術、書道選択者の作品も展示されました。内容は次の通りです。
1 1年生 「大学企業訪問」報告
〇コース
・早稲田大学→朝日新聞東京本社→パナソニックセンター東京リースピア
・立教大学→警視庁本部→日本弁護士連合会
・武蔵大学→大鵬薬品工業本社→帝国書院
・前橋工科大学→リクルート北関東マーケティング→群馬県庁
・群馬県立女子大学→群馬県庁→群馬銀行本店
2 2年生総合的な探究の時間に取り組んだ「SDGs」についての発表
1題 名 コンポストで地球を笑顔に
2題 名 プラスチック削減計画
3題 名 子供に広めるSDGs本
4題 名 ロボットとの共同作業で教育を豊かに
第1学年行事【パ祭】
2/1(水)7限のホームルームの時間を用いて、パ祭を開催いたしました。
この学年行事は「1学年全体を1年生全員で盛り上げていこう」という生徒の考えから、各クラスの学級委員が主体となって計画が始まり、クラス対抗全員リレーを実施することになりました。開・閉会式や準備体操も生徒が計画し、準備体操と整理運動の際にはダンス部が前に立ち、手本となって活動していました。クラス対抗全員リレーの結果、3組が優勝とはなりましたが、どのクラスも全力で挑み、その姿には「頑張り」と「団結力」を感じることができました。
今後も生徒の主体性を大切にしながら教職員も力を合わせ、より活力のある学年を目指していきます。
第1学年 系統分野別進路ガイダンス
1/27(金)に系統分野別進路ガイダンスを実施しました。
このガイダンスは、大学や専門学校の先生方から看護・教育・公務員・工学などそれぞれの分野の特徴や卒業後の進路、取得可能な資格や学費等について詳しく紹介していただく講座で、生徒は自分の興味のある分野を1人2分野選択し、講座に参加しました。講師1人に対しての生徒数が少数であるため、気軽に質問ができ、講師の方々も親身に説明をしてくださいました。生徒にとっても自身の進路を考える良い機会になったかと思います。
今後も、生徒の将来を見据えた進路・進学指導に努め、生徒の進路実現にむけて取り組んで参ります。
国語科より「佐野市立図書館 3館合同展示 佐野東高校生が選んだおすすめ本POP展示」
佐野市立図書館にて「3館合同展示 佐野東高校生が選んだおすすめ本POP展示」が開催されています。
「現代の国語」(1年生)の授業で作成した本のポップ(約200作品)を、関連図書も含めて展示していただいています。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
開催期間 1/4(水)~2/28(火)
○佐野市立佐野図書館
○佐野市立田沼図書館
○佐野市立葛生図書館
美術部絵馬の制作
3年前から絵馬を制作し、浅沼八幡宮に奉納しています。
今年度も浅沼八幡宮から依頼され、絵馬の制作に取りかかりました。
干支のウサギをモチーフに柔らかいタッチで描かれています。
毎年生徒たちが皆、楽しく制作しています。
第2学年 主権者教育
11月16日(水)に2年生対象の主権者教育が行われました。
佐野市選挙管理委員会の方が講話をしてくださいました。今の2年生は来年には18歳となり、選挙への参加が可能となります。他人事と考えることのないように、政治への関心を持ってほしいと思います。
2学年修学旅行 最終日
11月12日(土) 修学旅行最終日
最終日は、まず朝食後に海をバックにクラス写真を撮りました。
その後、首里城に向かいました。短い時間でしたが、守礼門などの琉球王朝の文化や歴史に触れました。
首里城見学後は、いよいよ帰路に着きます。那覇空港から飛行機に乗って、14時頃羽田空港に到着しました。解散式を行い、バスに乗って佐野駅に向けて出発し羽生PAに16時過ぎに到着しました。ここで30分程度休憩です。
佐野駅到着は、17時15〜20分頃の予定です。
あっという間の4日間でした。友達やクラスメイトとの宿泊や買い物、様々な体験など、沖縄を十分に楽しむことが出来ました。今回の旅行で学んだことは今後に生かしていきたいと思います。
2学年修学旅行 3日目
11月11日(金) 修学旅行3日目
本日は午前中にタクシー研修がありました。行きたいところを事前に調べて計画を練り、そこを班の仲間達とタクシーに乗って訪れました。初めてタクシーに乗るという生徒もおり、貴重な体験ができたと思います。
午後は、午前中に引き続きタクシー研修を行う班と、マリン体験を行う班に分かれました。マリン体験では、ドラゴンボートやシュノーケリング等をやりました。沖縄の海はとても綺麗で、爽快な気分になりました。今日は天気も良く、沖縄らしさを最大限感じることが出来ました。
明日は修学旅行最終日です。最終日はまず首里城に向かいます。その後那覇空港へ向かい、帰路に着きます。
2学年修学旅行 2日目
11月10日(木) 修学旅行2日目
今日は最初にガマ体験にいきました。1、2、3組はクラシンウジョウガマ、4、5組はアブチラガマに入りました。実際に戦争中に使用されたガマで、中は真っ暗でした。ここで不安や恐怖と闘いながら戦争していたことを考えると、すごく胸が痛み、戦争は絶対にしてはいけないことだと痛感しました。
ガマ体験後は国際通りで自主研修です。班ごとに分かれて行動しました。美味しいご飯が食べられたり、良い買い物ができたりと、楽しんでいる様子が見れました。この時はちょうど雨も止んだのでよかったです。
そして、本日最後は美ら海水族館です。沢山の種類の魚がいましたが、やはり一番はジンベイザメです。想像以上の迫力で圧巻でした。たくさん写真を撮ることが出来ました。
修学旅行3日目は、午前中にタクシー研修です。班ごとに、事前に調べて決めた目的地へタクシーに乗って行動します。午後はマリン体験のグループと、午前に引き続きタクシー研修のグループの2つに分かれます。
今日は雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。マリン体験もあるので、明日こそ晴れてほしいです。
2学年修学旅行 1日目
11月9日(水)修学旅行1日目
羽田空港から飛行機に乗って13時半頃、沖縄に到着しました!
到着後は、平和記念公園とひめゆり資料館に行きました。沖縄戦争を実際に経験した方の講話を聞きました。生徒は最後まで真剣に聞くことができました。生きていることが幸せだったり、今出来ていることが当たり前なことではないということを改めて感じました。
2日目は、ガマ体験と国際通りでの自主研修、美ら海水族館へ行きます!
今日はあいにくの雨だったので明日は晴れてほしいです。
2学年修学旅行
第2学年の修学旅行が、11月9日から12日まで行われます。今年度は沖縄での平和学習です。
羽田空港に向けて出発しました。羽田空港から飛行機に乗って那覇空港に向かいます。
感染症対策を徹底し、充実した4日間にしたいです。
芸術鑑賞会
10月20日(木)に芸術鑑賞会が行われました。
「THE SOULMATICS ザ・ソウルマティックス」という団体の皆様が出演してくださり、『Amazing Grace』や『Oh happy day』などたくさんの曲を披露してくださいました。また、本校の校歌もゴスペル風に歌ってくださいました。
想いのこもった様々なメッセージを歌にのせて伝えてくださいました。最初から最後まで演奏に引き込まれ、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。
THE SOULMATICSの皆様、本当にありがとうございました。
部活動壮行会
10月27日(木)に部活動壮行会が行われました。
ウォータースポーツ部ボート班が11月4日~6日に行われる「関東高等学校選抜ボート大会」、吹奏楽部が11月6日に行われる「日本管楽合奏コンテスト全国大会」に出場します!
自分と仲間を信じて、ベストなパフォーマンスができるように頑張って欲しいです。
応援宜しくお願いいたします。
部活動壮行会
10月19日(水)に部活動壮行会が行われました。
2年生の関谷くんが10月21日、22日に行われる関東高等学校選抜陸上大会に出場します!
練習の成果を十分に発揮し、関東の舞台を楽しんできてほしいです。
皆様応援よろしくお願いいたします。
国語科より~POP展開開始しました~
国語科です。
1年生の夏休み課題「夏休み中に読んだ本のPOPを作ろう」の作品の一部が、TSUTAYA佐野店様ご協力により、期間限定で店頭にて展示していただいてます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。写真撮影もOKとのことです。
実際に販売書籍も並べていただいてます(恐縮です)。
本校生はどんな本をよんでいるのでしょうか…。
TSUTAYA佐野店様、ご協力本当にありがとうございます。
国語科より~埼玉大学教職大学院生による研究授業~
9月の第2週に、埼玉大学教職大学院生による研究授業が行われました。
本校では今年度4月から9月まで埼玉大学教職大学院による「実地研究(学校における実習)」に協力し、院生1名を国語科で受け入れてきました。
長期間の研修でしたが、教科指導だけでなく不適応生徒や教員の働き方改革についてなど、学校現場での様々なことについて熱心に勉強していました。受け入れたこちらも勉強になることが多々ありました。大変お疲れさまでした。
研究授業には、埼玉大学の先生や他の教職大学院生も参観にいらっしゃいました。
生徒たちは、普段とは違う雰囲気ながらも熱心に取り組んでいました。
学習支援ボランティア
令和4年度学習支援ボランティア
8月3日~9日まで(土日除く)の5日間、佐野こどもクラブと城北こどもクラブにて、本校生徒が学習支援ボランティアを行いました。
コロナウイルス感染拡大の影響もあり予定していた内容から変更になってしまった部分もありましたが、リーダーを務めた3年生の柔軟な対応により無事に実施に至ることが出来ました。参加した本校生徒はもちろん、こどもクラブの子ども達からもたくさんの笑顔が生まれ、素晴らしい経験ができました。この経験を今後に生かして行ってもらいたいと思います。
なお、下野新聞にも掲載されました。詳細については下記リンクよりご覧下さい。
夏休みの学習支援ボランティア 「楽しい」評判上々 佐野東高の生徒有志|地域の話題,社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン) (shimotsuke.co.jp)
葉聖里祭準備
8月26日、27日に葉聖里祭が行われます。26日は校内発表です。27日は公開日ですが、感染症を考慮し、希望した保護者の方のみ参加可能です。
生徒達は夏休み中ですが一生懸命準備を進めています。
令和4年度一日体験学習
8月2日(火)に中学生に向けた一日体験学習が行われました。
佐野市内だけでなく佐野市外からなど、たくさんの中学生が来てくれました。本校の特色や行事、部活動などの紹介をし、40分程度校内を自由に見学してもらいました。
皆さんと一緒に高校生活が送れることを楽しみにしています!
令和4年度理科探究実験講座
7月14日に本校で令和4年度理科探究実験講座が行われました。講座は群馬大学理工学部の技術部さんによるオシロスコープを用いた物理実験、足利大学工学部の横山和哉先生による磁石なんでも講座、高崎健康福祉大学の藤本正太先生によるDNAを抽出して電気泳動してみようの三種類の講座が行われました。
生徒は自分で選択した講座で、大学での実験を体験しました。
群馬大学理工学部技術部さん「オシロスコープを用いた物理実験」
足利大学工学部横山和哉先生「磁石なんでも講座」
高崎健康福祉大学藤本正太先生「DNAを抽出して電気泳動してみよう」
国語科より
3年生国語表現の授業で「合唱コンクールのコピー(告知文・宣伝文)を作ろう」という単元を実施しました。
3年ぶりに開催される合唱コンクールに合わせて、生徒は過去のコンクールについて知っている先生に取材したり、残っている資料を調べたりして自分たちなりのイメージを膨らませて表現しました。
期末テスト終了後、昇降口周辺に10日間ほど掲示しました。
家庭クラブ保育園訪問!
三年ぶりにあさぬま保育園さんを訪問することができました!
本校家庭クラブ役員と希望生徒で、園児達へのプレゼントとして「夏」をテーマにした壁飾りを製作し、訪問当日に持参しました。
作品を見た園児が「あ、おさかな♪」「シャチ~」などと指をさしたり先生にお話ししたりしながら楽しんでくれたそうです。子ども達と過ごした本校生徒は「楽しかった~」「かわいかったー」と、笑顔で話してくれました。
子ども達からパワーをもらいました。あさぬま保育園の皆様ありがとうございました。
令和4年度生徒会・家庭クラブ役員任命式
7月19日(火)に令和4年度生徒会・家庭クラブ役員の任命式が行われました。
役員選挙を経て当選した生徒をはじめ、公募にて集まった生徒たち計28名(生徒会役員19名、家庭クラブ役員9名)が任命されました。今後の活躍と佐野東高校の発展に期待しております。
1学年 学習合宿
7月21日(木)~22日(金)にかけて、ホテルモビリティリゾートもてぎにて「第一学年学習合宿」を実施いたしました。
1学期の成果を踏まえ、自身の学習の仕方を点検しながら学習習慣を定着させることを目的に、2日間で計590分の学習に取り組みました。夜の学習では眠気と戦いながらも学習に取り組む態度が印象的でした。生徒同士がお互いに向上心を刺激し合った2日間であったと思います。この経験が今後の学習に活きることを期待しております。
国語科より
国語表現(3年私文コース)
7月13日(水)に外部講師をお招きし、「自己PR文作成ガイダンス」を開催しました。
前週の「志望理由書ガイダンス」に引き続き講師を務めていただいた(株)第一学習社 吉澤 孝之先生には、自己PR文作成上のコツだけでなく、面接試験時のアドバイスもたくさんいただきました。私文コース生徒のみが対象ということもあり、実践的な事例を豊富にご紹介くださり、生徒は熱心にメモを取りながら講演を聴いていました。
3学年 志望理由書ガイダンス
7月6日(水)7時間目、第一学習社の吉澤 孝之先生に来校いただき、3学年の生徒に対して志望理由書の書き方をご教授いただきました。ご講演では、書くべき内容をステップごとに教えてくださり、その中でも「自分らしさ」をどこに・どうやって加えたら良いか、生徒たちの気付くきっかけとなりました。また、志望理由書の一例を確認することで、自分自身との比較と客観的な視点に繋がり、多くの生徒がメモをとり、改善点を見つけることができていました。先生の仰っていた「自分の意欲と良さが伝わり興味を持ってもらえる志望理由書」が書けるように繰り返し練習をし、研鑽して行きましょう!!
ご講演いただいた吉澤 孝之先生、本日はありがとうございました。
2年生 総合的な探究の時間「SDGs講座」
2年生の「総合的な探究の時間」では、 SDGs 講座の一環として、大学、市役所、企業から表の通りの日程で講師の先生をお招きして講演会を実施しました。探究学習の進め方、ご自身の研究について、
市役所や企業での SDG sへの取り組みについて講演していただきました。今後は生徒各自が SDG sに関わるテーマを設定し、講演していただいた講師の方々から助言をいただきながら探究学習を進めて行く予定です。お忙しい中講演をしていただいた講師の先生方にあらためて感謝申しあげます。
日程 | 講師 |
5月27日(金) |
佐野日本大学短期大学 教授 藤田 睦 先生 |
佐野日本大学短期大学 准教授 秋山 真奈美 先生 |
|
5月30日(月) |
足利大学工学部機械分野 機械工学コース 教授 小林重昭 先生 |
足利大学看護学部 准教授 杉本厚子 先生 |
|
6月10日(金) |
カワサキロボットサービス株式会社 長田 佳倫 様 |
佐野市役所佐野市広報ブランド推進課 高澤 徹 様 |
家庭クラブ6月クリーン作戦実施
6月9日(木)放課後に恒例のクリーン作戦を実施することができました。今回はソフトテニス部・コーラス部の参加者を含め、80人で活動しました。本校生徒がよく利用している通学路や駅周辺、第2グラウンド付近を回りました。
3学年 面接・マナー講演
6月10日(金)7時間目、企業トレーナーの髙野亜希子先生にご来校いただき、3学年の生徒に対して面接・マナーについてのご講演をいただきました。面接準備や礼法マナーは一朝一夕で出来るようになるものではなく、普段からの身だしなみや細かな所作の意識から習得出来るようになるものと気づくきっかけとなり、先生に教わって練習した自己紹介の様子では、生徒の変化が感じられました。この経験を忘れずに、それぞれの進路実現へ生かして行きましょう!!
ご講演いただいた髙野先生、本日はありがとうございました。
家庭クラブ「花いっぱい運動」
1年生e-ネットキャラバン安心講座
第2学年 探究テーマ設定 SDGs講話
テーマ設定次第で、今後の探究活動が大きく変わるため、非常に重要なお話でした。今回の話を踏まえて、自分のやりたいテーマを設定してほしいです。
部活動壮行会
5/27(金)に部活動壮行会が行われました。
ウォータースポーツ部ボート班、ウォータースポーツ部カヌー班、陸上競技部が関東大会に出場します!
日頃の厳しい練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くしてほしいです!
応援よろしくお願いします!
国語科より
1年生に向けて、本校に関するさまざまな豆知識を紹介しています。
単元での活動を通して、情報の組み合わせなどを工夫した伝え方について学びを深めました。
生徒たちは学校の教職員にインタビューをしたり、教室を飛び出して、学校近隣の取材にでかけたりするなど、それぞれに工夫しながら取り組んでいました。
ソフトテニス部活動報告
長らく更新が出来ず、申し訳ありません。
令和4年度も佐野東ソフトテニス部は元気に活動しております!
世界的な感染症の影響により、思うように大会や練習試合も行えない日々が続きましたが、現在はそれら行事が行えるようになり生徒たちは毎日一生懸命頑張っております!
その結果良い報告として、4月11日の佐野市春季大会(個人戦)では、優勝と3位に2ペアが入賞しました。おめでとうございます!
惜しくも結果を残せなかった選手たちもお疲れ様でした。
他にも様々な大会に参加していますが、残念ながら一~三回戦で敗退に終わっています。
3年生を含めこのメンバーで活動できる時間も残りわずかになってきました。
それぞれが自分の課題を考えて、最後まで全力で取り組んでいきましょう!
国語科より
自分についての様々な情報を、クラスメートに向けて発信します。
自分の情報を整理・分類することを通して情報と情報との関係について学びました。
一週間ほど、それぞれの教室に掲示しました。
春の登校時交通指導
教員と交通安全委員の生徒が通学路に立ち、挨拶などを行いました。
令和4年度創立記念式典・講演会
講師として、くまいクリニック院長の熊井様が来てくださり、様々な話をしてくださいました。
男子サッカー部大会報告
男子サッカー部活動報告
令和4年度栃木県高校総体兼関東高校サッカー大会栃木県予選
1回戦 vs那須高校 9-1
2回戦 vs黒磯高校 7-0
3回戦 vs白鷗足利高校 0-4 ベスト16
4月下旬から5月上旬にかけて、令和4年度栃木県高校総体兼関東高校サッカー大会栃木県予選に参加しました。
結果は白鷗足利高校に敗れ、ベスト16という結果でした。
1部リーグに所属する格上相手に、パスを繋ぎ、ゴール前まで押し込むなど惜しい場面も数多くつくり健闘しましたが、最後は力及びませんでした。
次なる大会は、6月4日から始まる全国高校総体栃木県予選になります。目標であるベスト8進出を達成できるよう頑張っていきます。
服飾部こどもフェスティバルinSANO2022出演
3年ぶりです♪
観に来てくださった皆様、ありがとうございました。
モデルやスタッフとして参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました♪
2学年 SDGsに関する講話
探究活動のためのヒントをたくさん頂けた時間でした。
生徒会親睦行事「東高王」
各HR教室でクラス毎に行われました。ウソホントゲームや連想ゲーム、クロスワードなどが行われ、生徒はみんな楽しそうにしていました。
新学期となって1ヶ月、まだ話したことがなかったクラスメイトとも話すことができ、クラスの団結も深まりました。
男子サッカー部U18リーグ
高円宮杯U-18サッカー第18回ユースリーグ栃木2022(通称U18リーグ)
2部Aグループ第1節 vs 宇都宮南高校
1-2(1-0,0-2)負
4月9日にU18リーグの第1節、宇都宮南高校との試合を行いました。
結果は惜しくも逆転負けとなりました。
前半、後半ともにあった決定機を決めきれず、相手に流れを渡してしまったことが敗因です。
コロナ禍での短い調整期間ではありましたが、両チームとも集中力を切らさず、高い強度のナイスゲームでした。
次の試合では今節の反省を生かし、勝ち点3を得られるよう頑張ります。
次節 4月17日(日)13時K.O 会場:宇都宮工業高校
vs 小山南高校
応援宜しくお願いいたします。