文字
背景
行間
佐野東高トピックス
第1学年部会 進路講演会
11月7日(金)に第1学年部会が開催され、多くの保護者の皆様に参加していただきました。
6時間目に第1体育館にて学年部会を実施いたしました。
学校長、学年主任より、本校での学びに関して、そして、総合探究の時間での取り組みや文系理系といった進路選択についてお話いたしました。
日々悩みながらも一生懸命に学びに向かう生徒の意思を尊重しながら、教職員一同で精一杯支援していくことの重要性を改めて実感いたしました。
7時間目には進路講演会を企画し、ライセンスアカデミーの平井健様からお話をいただきました。
目まぐるしく変化する社会に順応しながら改革され続ける大学入試について、わかりやすく御説明いただき、講話から、多様な入試方法を知ることができました。生徒一人ひとりに合った入試方法や大学を選択し、生徒の個性を生かしながら進路の実現を目指していきたいと強く感じました。
最後に保護者の皆様、お忙しい中御出席くださり、誠にありがとうございました。教職員一同、生徒の個性や思いを尊重した進路実現を目指し、全力でサポートしていきます。今後の高校生活もより充実したものにしていただければと思います。
第2学年被爆者体験伝承者講話
第2学年修学旅行平和学習「被爆者体験伝承者講話」実施
10月29日(水)本校体育館で、修学旅行の平和学習として被爆者体験伝承者 高岡 昌裕 様より講話をしていただきました。実際に被爆された方の話を、写真やイラスト、具体的なエピソードを交えて話してくださり、広島の被爆が現実に起こったことだと改めて実感しました。平和の尊さを考えるよい機会ともなり、貴重な時間となりました。
高岡様ありがとうざいました。
1年生製作のPOPが展開中です!
本校1年生が現代の国語の夏休み課題で製作した「お薦め本POP」がTSUTAYA佐野店様の店頭で展開中です。(約30点)
生徒がそれぞれに工夫を凝らして製作した作品です。実際の本と一緒に並ぶことで、POPの魅力も一層引き立っているのではと思います。
入口すぐ、文芸本のランキングを展開している棚にあります。
10月末日までの予定です。
近くにお出かけの際には是非ご覧ください!
2025年度「とちぎ消費者カレッジ」
9/26(金)7限目 2025年度「とちぎ消費者カレッジ」を開催いたしました。
平成24年12月に施行された消費者教育推進法を受け、生徒が消費生活に必要な基礎知識および消費者問題の解決力を身に付け、主体的に行動できるよう、県内高等学校、大学及び専門学校等において、消費者団体と連携して講演を実施いたしました。
若者の消費者トラブルの未然防止及び消費者問題解決についてお話しくださいました。
阿部法律事務所 弁護士 阿部 健一 様ありがとうございました。
PTA 第2学年部会
9月25日(木)にPTA第2学年部会が開催され、110名を超える保護者の皆様に参加していただきました。
5時間目は授業参観を企画し、2年1~3組「数学Ⅱ」、2年4組「日本史探究、世界史探究」、2年5組「情報Ⅰ」の授業を公開しました。授業参観にも多くの保護者に参加していただき、お子様の普段の様子を御覧いただくことができました。
6時間目からは第一体育館にて、学年部会を実施しました。
今秋に行われる修学旅行について、東武トップツアーズ株式会社の土方崇生様からお話をいただきました。修学旅行が充実したものになるよう注意事項を丁寧にしていただきました。次に進路について、河合塾の山内優志様から進路講演会をしていただきました。山内様には2年生の今やらなくてはならないことを中心に今後の学習計画の方向性を、生徒や保護者にもわかりやすくお話しいただきました。
東武トップツアーズの土方様、河合塾の山内様には、お忙しい中ありがとうございました。
保護者の皆様におかれましても、お忙しい中ご出席ありがとうございました。修学旅行はもちろんですが、来年の進路実現に向けて高校生活の後半を充実したものにしていただければと思います。