文字
背景
行間
佐野東高トピックス
令和6年度 新任式
少しずつ新しい環境にもなじみ始めてきた今日この頃、皆さまお変わりありませんでしょうか。
新年度の幕開けに合わせて、佐野東高校に 8名の仲間 が新たに加わりました。
校長先生より1人ずつ紹介していただいたのち、新任の先生を代表して岡本教頭先生より挨拶をしていただきました。
新たな仲間とともに、さらにパワーアップしていく佐野東高校にご期待ください!
R6年度 離任式・1学期始業式
多くの出逢いや別れとともにやってくる春が、またやってきましたね。
皆さまお元気ですか。
新年度の始まりとなる4月8日、離任式と1学期始業式を行いました。
まずは離任式からお伝えします。
転出や退職により、今年度は 10名の先生方 が佐野東高校を離れることになりました。
異動される先生方を、山口校長に紹介していただきました。
紹介の後、異動される先生方にそれぞれお話しいただきました。
お話の中では、ピアノの演奏とともに 生徒全員で歌う 場面も。
最後に、生徒会長より改めて感謝の言葉を伝え、新たな門出を祝し花束をお渡ししました。
新たな出発を心から応援するとともに、佐野東高校の発展にお力をお借りできたことをこの場にて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、次は我々の新たなスタートとなる始業式ですがその前に・・・
この始業式で完全復活となる “校歌斉唱” に向けた声出しをしました。
無事に声出しを終え、始業式がいよいよスタートです。
校長先生が式辞の中で、今年度のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは「主体的に取り組もう」です!
春の陽気に負けない、柔らかく温かな歌声が響く校歌斉唱でした。
最後は、新年度をより充実したものにするため、生徒指導よりお話をしていただきました。
今年度も佐野東高校での様子をお届けしていきます。
1年間よろしくお願いいたします。
令和6年度 栃木県立佐野東高等学校 入学式
新年度が始まり、早くも2か月が過ぎようとしていますね。
今年度も、皆さまに学校生活の様子をお届けしてきます!
振り返るは 4月5日 、本校第一体育館にて入学式を挙行しました。
多くの保護者の方に見守られながら、新入生200名の入場です。
各担任による呼名の後、入学許可を行いました。
この瞬間、伝統ある佐野東高校に200名の新入生が加わりました。
入学を認められた新入生に、校長先生より式辞をいただきました。
新入生代表の生徒が登壇し、式への感謝と高校生活への展望をお話ししてくれました。
また、八千代会会長とPTA会長のおふたりより式辞を頂戴しました。
おふたりのほかにも、中学校の校長先生をはじめたくさんのお祝いを頂戴しました。
式の最後に全員で校歌斉唱を行いました。
新1年生をサポートする 学年団 のメンバーを発表し、入学式は無事に終了しました。
たくさんの思い出と笑顔があふれる時間にしていきましょう!
令和5年度 3学期終了のお知らせ
もうすぐ春ですね。
皆さまこんにちは。
2学期の終業式を行い、3学期の始業式を行ったと思っていたら瞬く間に3学期の修業式となっていました。
今回は、2学期の終業式から振り返ります。
2学期に活躍した生徒への賞状伝達から2学期の終業式は始まりました。
この頃はまだ寒風吹きすさぶ日々でしたね。
校長先生にお話しいただいたのち、総合的な探究の学習で特に優秀なものを作り上げた生徒に発表してもらいました。
とても魅力的な内容でした!
終業式から2週間ほど経った2024年1月、3学期の始業式を行いました。
開始前には生徒に賞状伝達をしました。
2024年は「甲の辰」だそうで、これは60年に1回のものだとか。
このお話をつい最近聞いたような気がします。
そして、3月22日。
体育館にて令和5年度修業式を行いました。
今回の修業式は久々に全員が体育館に集まって行うことができました。
校長先生のお話を聞き、吹奏楽部の演奏とともに校歌を歌い、修業式は無事に終了しました。
今年度も、たくさんのことがありました。
大きな混乱もなく終えられたのは生徒の皆さんや、保護者の方々、先生方のご尽力あってのことです。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
Keiだより第3号発行
「キャリアプロジェクト啓」(通称Kei)における3学期の活動内容をまとめた「Keiだより第3号」を掲載します。発表会の様子を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。