文字
背景
行間
校長からのメッセージです
「洗心苑」のシダレザクラがほぼ満開となりました!
<「番」の読み方の答えは「つがい」です。覚えておきましょう。>
「洗心苑」のシダレザクラが見頃を迎えました!
「第44回栃高校内弁論大会」が行われました!
<最優秀賞> 1-1 田中文也 君 「あなたはまだ郷土を知らない」
<優秀賞> 1-4 須長史門 君 「ポケモンの魅力」
2-4 大島藤樹 君 「大島牧場」
<優良賞> 1-5 野中雄登 君 「今、伝えたいこと」
1-6 福島朝陽 君 「教科書を疑う」
2-6 吉田大晟 君 「『少数派』の危機と希望」
「『栃高の日』新聞 第12号」アップしました!
本日は3月17日(金)ということで、「『栃高の日』新聞 第12号」をアップしました。本年度の最終号となります。来年度も、内容をさらに充実させて、発行を続けていきますので、楽しみにしてください。今後ともよろしくお願いいたします。
高等学校入学者選抜の合格発表が行われました!
HPアクセス数190万件を突破しました!!
「SSH研究成果発表会」が無事終了しました!
「『栃高の日』新聞 第11号」アップしました!
本日は2月17日(金)ということで、2月の「栃高の日」となります。「『栃高の日』新聞 第11号」をアップしました。
明日は12時25分から「SSH研究成果発表会」が本校第1体育館をメイン会場として開催されます。本校のSSH事業は、平成24年度に文部科学省から研究指定を受け、本年度が5年指定の最終年度になります。本年度の「SSH研究成果発表会」は、本校SSH事業5年間の取組の集大成となるもので、5年間の成果が問われるものでもあります。ぜひ、足をお運びいただき、栃高生のチャレンジする姿を御覧いただきたいと思います。
新春小江戸寄席「春風亭柳橋 独演会」が本校講堂で開催されました!
校長室前の噴水につららができました!
本校では、現在、インフルエンザが猛威を振るっており、2年5組と2年6組が学級閉鎖となっております。1年、3年にもインフルエンザの感染者が増加しています。特に3年生諸君は国公立大学の2次試験や私立大学の入学試験を控えた大切な時期です。まだまだ寒い時期が続きます。手洗い・うがいの励行と十分な栄養摂取に心がけ、インフルエンザの感染予防に万全を期してください。3年生諸君の健闘を期待しています。
「『栃高の日』新聞 第10号」アップしました!
本日は1月17日(火)ということで、1月の「栃高の日」です。「『栃高の日』新聞 第10号」をアップしました。3年生諸君は、1月14日(土)・15日(日)の大変寒い中での大学入試センター試験、翌日16日(月)の自己採点と大変お疲れ様でした。自己採点の結果を見させていただきましたが、よく頑張りました。国公立大学の2次試験や私立大学の入学試験に向けてのあと一踏ん張り、二踏ん張りが3年生諸君を栄冠に導いてくれるはずです。最後の一瞬まで気を抜かずに「チャレンジ」してください。
応援団が3年生にエールを送ってくれました!
3年生諸君、
「気合いだ!ファイトだ!合格だ!」
「大丈夫だ!心配するな!なんとかなる!」
の気持ちで行きましょう。
応援団によるエール
科学技術政策担当大臣賞受賞の報告をいただきました!
「栃木県知事賞」の楯
「科学技術政策担当大臣賞」 研究に携わった5名の生徒諸君の
の楯 名前が刻まれたネームプレート
マレーシアSSH海外研修に出発しました!
移動教室(スキー・スノボ)に出発しました!
1月4日(水)から1月6日(金)まで山形県蔵王で行われる移動教室(スキー・スノボ)に、先ほど午前5時50分頃に大型バス2台で出発しました。残念ながら雪が少ない状態で、一部滑走できないところもあるようです。健康に留意し、ケガ無く戻ってきてほしいと思います。
速報!!!日本学生科学賞で「科学技術政策担当大臣賞」受賞の快挙!!!
「『栃高の日』新聞 第9号」アップしました!
明日は土曜日ですが17日ということで、12月の「栃高の日」となります。「『栃高の日』新聞 第9号」をアップしました。明日は冬期休業前の最後の土曜日となりますが、本校では「全学年希望講座」、「第3学年駿台マーク模試」が行われます。それらに「とことんチャレンジ」しても、他のことに「とことんチャレンジ」しても、もちろん結構です。「栃高の日」は「とことんチャレンジ」です!お忘れなく!
HPアクセス数180万件を突破しました!!
創立120周年記念式典が挙行されました!
午後には、栃木市栃木文化会館大ホールで東京フィルハーモニー交響楽団による創立120周年記念演奏会が行われました。「題名のない音楽会」や「世界一受けたい授業」などのテレビ番組で活躍中の青島広志さんを指揮・ピアノとしてお招きし、軽妙なトークを織り交ぜていただき、1時間30分の演奏時間があっという間に過ぎ去った楽しく素晴らしい演奏会でした。また、最後には、交響楽団の皆さんに校歌を演奏していただき、会場の全員が立って合唱するという大変感動的な、また、ある意味大変贅沢なエンディングでした。生徒・保護者・職員とも、二度と味わうことのできない素晴らしい体験をさせていただき、同窓会の皆様に感謝申し上げます。
<晴れ渡る青空に映えるイチョウ> <群れをなして泳ぐ放流した錦鯉>
「『栃高の日』新聞 第8号」アップしました!
本日は11月の「栃高の日」です。「『栃高の日』新聞 第8号」をアップしました。ノーベル賞特集第2弾として、本年までの日本人のノーベル賞受賞者を記事にしました。ぜひお読みください。また、本日は雲一つない秋晴れの中、「創立120周年記念式典」が行われます。生徒諸君は由緒ある栃高で学べることの喜びを実感してほしいと思います。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します