植物科学科の活動

2019年7月の記事一覧

1学期を振り返って[植物科学科]

植物科学科の1学期絵文字:晴れ

植物科学科に入学してからあっという間に3か月がたちました。
農業と環境では、トウモロコシの栽培を行い、播種からその後、土寄せや除草、追肥や病害虫の防除など、収穫まで一人ひとり責任もって栽培をしました。トウモロコシの成長のはやさ、タネまきにも向きがあること、観察をとおして教科書にはのっていないことに『気づいた』生徒、農業学習をとおしていろいろな目を持つことができたと思います。
 
その他、トマトやメロンの栽培管理も行いました。
 
トマトの出荷調整、早朝からのメロンの人工授粉、岩舟農場ではブドウの袋かけ作業や田植えの補植作業など多くの体験や経験をしました。早朝の実習や放課後の販売実習に積極的に取り組む生徒も多く、農業高校でしかできないことをたくさん経験体験して今後も大きく成長していってほしいです絵文字:一人
栽培とは、作物の生育環境を整え、手を加えながら育てること。
タネはまかれました。育てることの楽しさと厳しさを知り、それを栄養に豊かな心を育もう。そして、3年後自分の花を咲かせよう絵文字:星