給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 7月7日の給食

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • 星のコロッケ
  • 短冊サラダ
  • 七夕汁
  • 七夕ゼリー

 7月7日は七夕です星今日は七夕にちなんだ献立にしました。主菜は星型のコロッケです。短冊サラダは、短冊に見立てたきゅうりやにんじん、天の川に見立てたサラダこんにゃく、星型のチーズが入っていて、見た目も涼やかなサラダです。七夕汁は、星型がデザインされたなるとやオクラ、魚のすり身を使用した魚めんが入っています。

0

給食・食事 7月6日の給食

  • スパゲティナポリタン
  • 牛乳
  • もやしとブロッコリーのサラダ
  • コーンポタージュスープ
  • ミルク寒天

 ナポリタンは日本発祥のケチャップ味のパスタ料理です。シンプルにケチャップと塩、こしょうで調味したナポリタンもおいしいですが、今日はチーズやバターを加えて、コクとまろやかさを出しました。また、牛乳を加えることで、麺が固くならないようにしています。生徒にも好評でした!

0

給食・食事 7月5日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 白身魚フライ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • ラタトゥイユ
  • 味噌汁 

 白身魚フライの白身魚は、ホキという魚を使用しています。淡泊な味なので、タルタルソースとの相性も抜群です。夏野菜をたっぷりとることができるラタトゥイユは、南フランスの煮込み料理です。

0

給食・食事 7月4日の給食

  • 豚丼
  • 牛乳
  • 五目厚焼き卵
  • おひたし
  • 味噌汁
  • ナタデココフルーツ 

 今日の主食は人気メニューの一つ、豚丼です。豚肉やたまねぎの他に、しらたきやごぼうも入っていて食物繊維を摂ることができます。味噌汁には今が旬のモロヘイヤを入れました。モロヘイヤは栃木県でも多く生産されていて、今日使用したモロヘイヤも栃木県産のものです。

0

給食・食事 7月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆茄子
  • ナムル
  • 春巻き
  • 中華風スープ

 今日の主菜は、夏野菜を使った麻婆茄子です。濃厚な甘辛みそ味でご飯も進みます。ナムルは茹でた野菜にごま油、醤油、そして酢を加えることでさっぱりと食べられます。今日の給食ではほうれん草、にんじん、もやしを使用しましたが、なすやピーマン、トマトなどの夏野菜のナムルも今の時期はオススメです給食・食事

0

給食・食事 6月30日の給食

  • ひき肉と野菜のカレー
  • 牛乳
  • 豚しゃぶサラダ
  • レタススープ

 今日の主食は、ひき肉と野菜のカレーです。旬のなすやかぼちゃなどの夏野菜を入れました。サラダは、茹でた豚肉をごまだれで和えて、野菜の上にのせました。
 今年もあっという間に半分が過ぎました。暑い日続きですが、体調に気をつけて元気に過ごしましょう!!

0

給食・食事 6月29日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの南蛮漬け
  • シルバーサラダ
  • ひじき煮つけ
  • 味噌汁

 今日の主菜はあじの南蛮漬けの予定でしたが、さばの南蛮漬けに変更になりました。南蛮漬けは魚などを油で揚げて、唐辛子が入った甘酢に漬けた料理です。シルバーサラダは、春雨をマヨネーズであえたサラダです。シルバーサラダという名前の由来ははっきりとはわかっていないそうですが、給食では定番のサラダです。

0

給食・食事 6月28日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • グリルチキン
  • 野菜サラダ
  • ポテトチーズ煮
  • カレースープ

 グリルチキンは鶏もも肉をバジルやにんにく、醤油、酒などで漬け込んで焼き上げました。ポテトチーズ煮はコンソメ味の洋風の煮物で、生徒にも人気の煮物です。
 連日の暑さ、そしてテスト期間中ということもあり、喫食率が低く、給食がたくさん余ってしまっています汗・焦る明日はテスト最終日です鉛筆給食を食べて栄養を摂り、最後まで頑張ってくださいお知らせ

0

給食・食事 6月27日の給食

 

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばのみぞれ煮
  • おひたし
  • 豚肉と大根の炒め物
  • 味噌汁

 今日も真夏のような厳しい暑さでした。連日の暑さで食欲不振になっていませんか?食事をとらずに冷たい飲み物ばかりとっていると、消化力が低下し、夏バテしてしまいます。栄養をとるためにもしっかり食事をとりましょう!

0

給食・食事 6月24日の給食

  • ナン
  • 牛乳
  • キーマカレー
  • 野菜サラダ
  • コンソメスープ
  • コーヒーゼリー

 今日は最高気温が30度を超え、食堂内もとても暑かったです 今日の給食は、暑い日にこそ食べたくなるスパイシーなキーマカレーです。ヨーグルトを加えてコクを出しました。
 今日から期末テストです しっかり食べて、テストに挑んでください!

0

給食・食事 6月23日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚キムチ炒め
  • かぼちゃサラダ
  • ミートボールのケチャップ煮
  • 味噌汁

 主菜は、栃木県産の豚バラ肉を使用した豚キムチ炒めです。豚キムチ炒めは、スタミナをつけたいこれからの季節にオススメの料理です。かぼちゃサラダは、栃木県産のかぼちゃときゅうり、にんじんをマヨネーズで和えて、レーズンを加えることで甘みを出しました。

0

給食・食事 6月21日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 和風ハンバーグ
  • 小松菜のアーモンドあえ
  • 生揚げのそぼろ煮
  • 味噌汁

 今日は二十四節気の一つ『夏至』です。『夏至』は一年で最も昼の時間が長くなる日です。今日も蒸し暑い一日でしたが、これから本格的な暑さがやってきます。今日は、今が旬のナスとさやいんげんを入れた初夏の味を楽しめる味噌汁にしました。

0

給食・食事 6月20日の給食

  • ガパオライス
  • 牛乳
  • 春雨サラダ
  • タイ風スープ
  • フルーツポンチ

 今日の主食は、タイ料理でおなじみのガパオライスです。『ガパオ』とはホーリーバジルというハーブのことです。鶏肉や野菜、バジルを炒めてナンプラーなどで味付けして、ご飯にかけました。春雨サラダは、酢や醤油、にんにく、レモンなどの調味液であえました。今日のような蒸し暑い日にもさっぱりと食べられるサラダです。

0

給食・食事 6月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • メンチカツ
  • キャベツサラダ
  • 大根のきんぴら
  • 味噌汁

 主菜は、国産の豚ひき肉と鶏ひき肉を使用したメンチカツです。大根のきんぴらは、大根のほかに豚肉やこんにゃく、にんじんが入っています。今日は生の大根を使用しましたが、切り干し大根をきんぴらにしてもおいしいです。
 明日は定通総体ですね!熱中症に気をつけて頑張ってください

0

給食・食事 6月16日の給食

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • オニオンスープ
  • フルーチェ
 今日の主食は、ハヤシライスです。2種類のルウとデミグラスソースを使用しています。また、コクを出すために粉チーズと脱脂粉乳を加えました。ハヤシライスも生徒たちに人気で、大盛りはあっという間になくなり、おかわりをする生徒もいました。食べ残しもほとんどありませんでした!
0

給食・食事 6月15日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 揚げ餃子
  • キャベツのごま酢あえ
  • 根菜の煮物
  • 味噌汁
  • 県民の日ゼリー
 6月15日は栃木県民の日です。今日の主食は、山菜の旨みを楽しめる山菜おこわです。主菜は、栃木県といえば宇都宮餃子!ということで、揚げ餃子にしました。
0

給食・食事 6月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • ナムル
  • じゃがいもの中華煮
  • 中華コーンスープ
 青椒肉絲は、醤油と酒で下味をつけた豚肉と、細切りにしたピーマン、たけのこ、パプリカを炒めて調味しました。甘塩っぱい味付けでご飯によく合います。中華コーンスープは、クリームコーンと粒コーンの2種類のコーンを使用しています。コーンの甘みとふわふわの卵、とろみが楽しめるスープです。
0

給食・食事 6月10日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • かぶときゅうりの梅しそあえ
  • 豚肉のピリ辛炒め
  • 味噌汁
  • あじさいゼリー
 明日は雑節の一つ「入梅」で、梅雨に入る頃を意味します。みなさん「入梅いわし」をご存じですか?この時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、一年で最も脂がのっていておいしいといわれています。今日の給食は「入梅」にあわせた献立にしました。
0

給食・食事 6月9日の給食

  • 牛丼
  • 牛乳
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 味噌汁
  • フルーツヨーグルトあえ
 今日のメインは生徒たちに人気の牛丼です。甘辛く煮た牛肉と野菜にたっぷりの煮汁がご飯によく合います。大盛りにする生徒も多く、牛丼の食べ残しはほぼありませんでした!
0

給食・食事 6月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 酢豚
  • 野菜の中華和え
  • 焼き餃子
  • にらと春雨のスープ
 今日の主菜は、甘酸あんが食欲をそそる酢豚です。揚げた豚肉のほかにミートボールやたけのこ、にんじんなど5種類の野菜が入っていてボリュームも満点です。
0

給食・食事 6月7日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごまだれ焼き
  • わかめサラダ
  • がんもの煮物
  • 味噌汁
 鶏肉のごまだれ焼きは、鶏もも肉を醤油やみりん、酒、すりごまを混ぜた調味液に漬け込み、オーブンで焼きました。漬け込むことで味がなじみ、しっかりとした味わいでご飯も進みます。
0

給食・食事 6月6日の給食

  • たけのこご飯
  • 牛乳
  • いかの竜田揚げ
  • キャベツのごまサラダ
  • かぶのそぼろ煮
  • 味噌汁
  • りんごヨーグルト風ゼリー
 6月4日~10日は歯と口の健康週間です絵文字:キラキラ歯と口の健康のためには、よく噛むことが大切です。今日の給食は、いかや根菜など噛みごたえのある食材を使用した献立にしました。
 今日は関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。今日は雨のせいか喫食率が低かったです。
0

給食・食事 6月3日の給食

  • オムそば
  • 牛乳
  • ポテトサラダ
  • チンゲンサイのスープ
 メインはソース焼きそばの上に卵をのせて、ソースとマヨネーズ、青粉をかけたオムそばです。ソース焼きそばと卵の相性は抜群で、食べ応えのある一品です。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました!
0

給食・食事 6月2日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭の味噌焼き
  • もやしとニラのごまあえ
  • 豆腐の五目炒め
  • だんご汁
 だんご汁は大分県の郷土料理で、小麦粉を練ってのばしただんごと野菜が入った具沢山の汁物です。
 今日の主菜は魚料理でしたが、喫食率も高く残食量も少なかったです。
0

給食・食事 6月1日の給食

  • 揚げパン
  • 牛乳
  • チキンのチーズ焼き
  • 野菜サラダ
  • チリコンカン
  • ポテトスープ
 6月最初の給食は、セレクト揚げパンです♬ココアと黒糖きなこから選んでもらいました。定番のココアのほうが人気でした!チリコンカンはメキシコ料理由来のアメリカ南部の郷土料理で、ひき肉と豆を使ったスパイシーな煮込み料理です。
0

給食・食事 5月31日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チーズタッカルビ
  • チョレギサラダ
  • 生揚げの辛味炒め
  • もずくスープ
 今日の主菜は、韓国料理のチーズタッカルビです。たっぷりのチーズとピリ辛の鶏肉と野菜が食欲をそそります♪献立表を見た全日制の生徒も「チーズタッカルビいいな~!食べたい!」と言っていました。
0

給食・食事 5月27日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のからあげ
  • 小松菜のわさびあえ
  • 土佐煮
  • 味噌汁
  • キウイフルーツ
 今日は生徒たちが大好きな鶏肉のからあげです。大盛りも多く用意しましたが、あっという間になくなりました!土佐煮は、土佐(高知県)の名物であるかつお節を使った煮物です。土佐煮の具材は様々ですが、たけのこやこんにゃくなどがよく使われます。
0

給食・食事 5月26日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • メバルの西京焼き
  • ほうれん草のピーナッツあえ
  • じゃがいもの炒め煮
  • 田舎汁
  • 原宿ドッグ
 今日の主菜は、メバルの西京焼きです。メバルは春を告げる魚といわれ、「春告魚」や「目春」とも呼ばれます。味は淡泊なので、今日のような西京焼き、煮付けなどの料理がおいしい魚です。
0

給食・食事 5月25日の給食

  • ミートドッグ
  • 牛乳
  • 豚肉コロッケ
  • アスパラとブロッコリーの
    サラダ
  • 春キャベツのミルクスープ
  • フルーツヨーグルトあえ
 ミートドッグは、ひき肉とみじん切りにしたにんじんやたまねぎを炒めて、ケチャップやカレー粉で味付けしたものをパンに挟んで、上にチーズをかけて焼きました。生徒にも好評でおかわりをする生徒も多かったです!サラダには、今が旬の栃木県産アスパラガスを使用しました。スープは、こちらも今が旬の春キャベツを使用し、コンソメ味のスープに牛乳を加えてミルクスープに仕上げました。
0

給食・食事 5月24日の給食

  • 五目チャーハン
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • 茎わかめの中華あえ
  • 坦々春雨スープ
  • クリームワッフル
 今日は月に一度の餃子給食の日です!今日は焼き餃子にしました。餃子に合わせて、主食は五目チャーハンにしました。五目チャーハンには卵、焼豚、にんじん、たけのこ、しいたけ、長ねぎが入っています。
 今日は喫食率も良く、食べ残しもほとんどありませんでした。
0

給食・食事 5月23日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • からしあえ
  • ふきとさつま揚げの煮物
  • 若竹汁
  • いちごのスティックケーキ
 主菜は人気メニューの一つ、鶏肉のごま味噌焼きです。鶏肉を味噌や醤油、砂糖、みりんに漬け込み、上からいりごまをかけて焼き上げました。煮物は今が旬のふきを使いました。ふきは春が旬の山菜でシャキシャキとした食感が特徴です。若竹汁はわかめとたけのこが入ったお吸い物で、こちらも春の味を楽しめる一品です。
0

給食・食事 5月20日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆豆腐
  • 中華クラゲサラダ
  • ポークしゅうまい
  • 中華風スープ
  • チョコタルト
 今日の麻婆豆腐は豆板醤、豆鼓、花椒などを使った辛味を効かせた四川風の麻婆豆腐に仕上げました。中華クラゲサラダの中華クラゲは、クラゲをごま油や酢、香辛料で味付けしたものでコリコリとした食感が特徴です。
0

給食・食事 5月19日の給食

  • ボルガライス
  • 牛乳
  • もやしとキャベツのサラダ
  • 大根スープ
  • グレープフルーツ
 ボルガライスは福井県のご当地グルメです。オムライスにトンカツをのせて上からソースをかけた料理です。ソースはデミグラスソースやトマトソース、ホワイトソースなどお店によって様々だそうです。今日の給食では、デミグラスソースをかけました。
0

給食・食事 5月18日の給食

  • ご飯 
  • 牛乳
  • カツオの味噌炒め
  • しらすと小松菜のごまあえ
  • 厚揚げの煮物
  • かきたま汁
  • いちごミルクドーナツ 
 今日の主菜は、今が旬のカツオを使ったカツオの味噌炒めです。カツオには脳を活性化させる働きのあるDHAが多く含まれています。
 今日から中間テストです絵文字:鉛筆みなさん頑張ってください!
0

給食・食事 5月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉のしょうが焼き
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • 味噌汁
 今日の主菜は、ご飯と相性抜群の豚肉のしょうが焼きです。大盛りも数皿用意しましたが、あっという間になくなってしまいました。今日も食べ残しはほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 5月16日の給食

  • キンパ風ご飯
  • 牛乳
  • ヤンニョムチキン
  • もやしサラダ
  • わかめスープ
  • 抹茶プリン
 「キンパ」は韓国の海苔巻きです。今日はキンパ風の混ぜご飯にしました。主菜は揚げた鶏肉に甘辛いコチュジャンだれをからめたヤンニョムチキンです。キンパ風ご飯もヤンニョムチキンも生徒から好評で、今日の食べ残しはほとんどありませんでした!
0

給食・食事 5月13日の給食

  • セレクトラーメン
  • 牛乳
  • 肉まん
  • ナムル
  • 杏仁豆腐
 今日の主食は、セレクトで塩ラーメンととんこつラーメンから選んでもらいました。生徒からの人気はほぼ同じでした!先生方は塩ラーメンを選ぶ先生が多かったです。おかわりをして両方の味を楽しんだ生徒もいました。
0

給食・食事 5月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ヒレカツ煮
  • 春キャベツのゆかりあえ
  • 卯の花炒め
  • 味噌汁
 今日の主菜は、大きなヒレカツ2つを卵でとじたヒレカツ煮です。副菜は、今が旬の春キャベツを使った春キャベツのゆかりあえです。春キャベツは甘くてやわらかいのが特徴です。味噌汁にも春が旬のさやえんどうを入れました。
0

給食・食事 5月9日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 八宝菜
  • バンサンスー
  • 春巻き
  • 豆腐チゲスープ
 みなさんゴールデンウィークは満喫できましたか?
 今日の主菜は、八宝菜です。八宝菜の「八」は「たくさん」という意味があります。今日の八宝菜は何種類の具材を使っていたかわかりましたか?なんと豚肉や野菜など11種類の具材が入っていました。今日のような雨で肌寒い日には、辛味があり、体をあたためてくれる豆腐チゲスープが合います♪
0

給食・食事 5月6日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • チキンサラダ
  • 卵とわかめのスープ
  • ヨーグルト
 今日の給食はカレーライスです。3種類のルウを使用しています。
 連休もあるこの時期は生活のリズムが崩れたり、疲れが出やすくなります。疲れをためないように、生活のリズムを整えてバランスの良い食事を心がけてください。
0

給食・食事 5月2日の給食

  • ちまき風おこわ
  • 牛乳
  • ハンバーグ
  • おひたし
  • 五月汁
  • かしわもち
 一足早いですが、今日はこどもの日献立です♬
 こどもの日に食べられるちまきは、細長い三角錐に形作られた甘いもち菓子ですが、今日は中華ちまき風のおこわにしました。五月汁は5月の旬の食材が入った味噌汁です。さやえんどう、たけのこ、わかめを入れました。デザートは子孫繁栄の願いが込められているかしわもちです。
0

給食・食事 4月27日の給食

  • やきそば
  • 牛乳
  • アスパラとブロッコリーの
    サラダ
  • スナップエンドウとエビの
    スープ
  • ビスキュイパン
 やきそばには、豚肉とキャベツやにんじん、たまねぎ、にら、もやしなどの野菜をたっぷりと入れました。サラダには今が旬のアスパラガス、スープにはスナップエンドウを入れ春らしい料理にしました。ビスキュイパンは、米粉パンに栃木県産のいちごジャムを挟んで、上にクッキー生地をのせて焼き上げました。
0

給食・食事 4月26日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロフライ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 切干大根の煮つけ
  • 味噌汁
  • チーズドッグ
 主菜は、モロフライです。モロは栃木県でよく食べられているサメです。淡泊であっさりとしているので、フライの他に煮つけなどにして食べられています。
 今日は喫食率が低く、たくさん余ってしまい残念でした絵文字:冷や汗
0

給食・食事 4月25日の給食

  • ドライカレー
  • 牛乳
  • ツナポテトサラダ
  • クレソンのスープ
  • いちご
 今日のメインはドライカレーです。鶏ひき肉や豚ひき肉、たまねぎ、にんじんの他に大豆や枝豆も入れ栄養価を上げています。スープには今が旬のクレソンを入れました。栃木県はクレソンの生産量が全国第2位で、宇都宮市でも生産されています。
0

給食・食事 4月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの味噌煮
  • からしあえ
  • 厚揚げと野菜のそぼろ炒め
  • のっぺい汁
 さばの味噌煮は、スチームコンベクションオーブンという調理機器で、ふっくら柔らかく仕上げました。甘辛いたれがご飯によく合います♪のっぺい汁は根菜類が入ったとろみのある汁物です。今日は気温が高かったので、あまり食べてくれないかな…と心配でしたが、ほとんどの生徒が食べてくれました。
0

給食・食事 4月21日の給食

  • てりやきバーガー
  • 牛乳
  • フライドポテト
  • フレンチサラダ
  • あさりのスープ
  • プリン

 今日の主食は、てりやきバーガーです。焼き肉のたれや醤油、砂糖などで作ったてりやきソースを絡めたハンバーグ、レタス、レモンマヨネーズソースをセルフでパンに挟んでもらいました。

0

給食・食事 4月20日の給食

  • 赤飯
  • 牛乳
  • ヒレカツ
  • ほうれん草のごまあえ
  • うどのきんぴら
  • すまし汁
  • いちごゼリー 
 4月20日は本校の創立記念日です絵文字:学校
 今日の主食は赤飯で、お祝い給食です。主菜はヒレカツで、ケチャップとマヨネーズ、ソース、すりごまを混ぜた赤色のソースを上からかけました。副菜はシャキシャキとした食感が楽しめる春の山菜、うどを使ったきんぴらにしました。すまし汁には「祝」の文字がデザインされたなるとを入れました。
 来年は創立100周年を迎えます絵文字:キラキラ
0

給食・食事 4月19日の給食

  • スパゲティミートソース
  • 牛乳
  • シーザーサラダ
  • コンソメスープ
  • アセロラゼリー
 今日の主食は、人気メニューの一つでもあるスパゲティミートソースです。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました。シーザーサラダは、キャベツとほうれんそう、コーンをシーザードレッシングで和えて、カリカリに焼いたベーコンとクルトンをトッピングしました。
0

給食・食事 4月18日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チキン南蛮
  • こんにゃくサラダ
  • がんもの五目煮
  • 味噌汁
  • オレンジ
 今日の主菜はチキン南蛮です。揚げた鶏肉に甘酢だれとタルタルソースをかけて仕上げました。生徒にも好評でした!デザートはオレンジです。柑橘類はたくさん種類がありますが、冬から春はとくにいろんな柑橘類が出回り、おいしい時期です。
0

給食・食事 4月15日の給食

  • 天丼
  • 牛乳
  • おひたし
  • 豚肉とさつまいものきんぴら
  • 味噌汁
 今日のメインは、いかの天ぷらと野菜かき揚げの天丼です。副菜のきんぴらは、定番のごぼうやにんじんを使わずに、豚肉とさつまいも、ニンニクの芽を使いました。味噌汁の具材には春らしく、たけのこやわかめ、たまねぎを入れました。
0

給食・食事 4月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • 海藻サラダ
  • 豚肉と野菜のオイスター炒め
  • 中華スープ
  • マーラーカオ
 今日は月に一度の餃子給食の日です絵文字:キラキラシンプルに焼き餃子にしました。大盛りも用意しましたが、あっという間になくなりました。海藻サラダは、海藻以外に切り干し大根や枝豆が入っているので、栄養価も高まり食感も楽しめます。
0

給食・食事 4月13日の給食

  • コーンピラフ
  • 牛乳
  • コロッケ
  • えびフライ
  • 野菜サラダ
  • 卵とトマトのスープ
  • シューチーズ
 今日の主食は、コーンピラフです。塩やコンソメを加えて炊いたご飯に、炒めたハムやたまねぎ、にんじん、コーンなどを混ぜ合わせてピラフ風に仕上げました。
 今日は生徒たちが好きな洋食メニューでしたが、喫食率は低めでした。
0

給食・食事 4月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの照りマヨ焼き
  • 千草和え
  • じゃがいもの炒め煮
  • 味噌汁
  主菜はさわらの照りマヨ焼きです。照り焼きのたれにマヨネーズを加えることで、コクとまろやかさが出て、照り焼きとはまた違ったおいしさです。千草和えは、多種類の食材を使った和えもののことです。今日の千草和えには卵も入っているので、彩りが鮮やかです。
0

給食・食事 4月8日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • キャベツとブロッコリーの
    サラダ
  • かぶのスープ
  • みかんババロア
 入学・進級おめでとうございます絵文字:良くできました OK
 昨年度までは2部制の給食でしたが、今年度から全学年一斉の給食になりました。引き続き黙食にはなりますが、全学年が食堂で給食を食べることができるようになり、嬉しく思います絵文字:キラキラ
0

給食・食事 3月24日の給食

  • チキンカレー
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • 大根スープ
  • セレクトケーキ
 今年度最後の給食は、チキンカレーです。鶏もも肉をカレー粉やヨーグルト、塩麹に漬け込んでからカレーにしました。デザートはセレクトでいちごケーキまたはチョコレートケーキでした。
 今年度も最後まで無事に給食を提供することができました。感染症防止対策などご協力ありがとうございました。
 春休み中も規則正しい生活を心がけ、元気に過ごしてください♪♪
0

給食・食事 3月23日の給食

  • 酸辣湯麺
  • 牛乳
  • 揚げ餃子
  • ほうれん草のサラダ
  • マンゴープリン
 今日は月に一度の餃子給食の日です。今日は揚げ餃子にしました。主食は酸辣湯麺です。酸辣湯麺のスープのレシピは、真岡高校の栄養士さんに教えていただいたレシピです。生徒にも好評でした!
0

給食・食事 3月15日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの香辛焼き
  • ごまあえ
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • 味噌汁
  • チョコドッグ
 主菜のさばの香辛焼きはにんにくやごま油、醤油などに漬け込んで焼きました。味がよく染みていてご飯が進みます。
 今年度の給食も残すところ、あと2回となってしまいました。
0

給食・食事 3月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ユーリンチー
  • ナムル
  • 厚揚げの中華煮
  • 卵とわかめスープ
  • フルーツ杏仁
 今日は中華料理です。ユーリンチーは揚げた鶏肉に甘酢ソースをかけた料理です。「油淋鶏」と書き、「油淋」は本来は食材に油をかけながら火を通す調理法のことを指すそうです。
0

給食・食事 3月11日の給食

  • わかめご飯
  • 牛乳
  • 鮭のマヨネーズ焼き
  • おひたし
  • 豚肉と切干大根の炒め物
  • 味噌汁
  • 乾パン
 今日は献立変更で乾パンを追加しました。乾パンは保存期間が長く、非常食にもなります。今日は東日本大震災から11年になります。災害等の非常時に対応するためには、平常時からの備えが大切です。
0

給食・食事 3月10日の給食

  • コーントースト
  • 牛乳
  • トマトミートオムレツ
  • 野菜サラダ
  • カレースープ
  • コーヒーゼリー
 コーントーストは、粒とうもろこしとチーズをマヨネーズで和えたものをパンに塗って焼き上げました。国産のとうもろこしを使用したので、粒も大きくて食感が良く、甘みも強く感じられます。
0

給食・食事 3月9日の給食

  • 牛丼
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • 厚揚げと野菜の七味炒め
  • 味噌汁
  • アセロラゼリー
 今日は生徒にも人気の牛丼です。牛丼の定番食材たまねぎの他に、しらたきやしいたけ、しめじ、ねぎも入っています。
0

給食・食事 3月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豆腐ハンバーグ
    デミグラスソース
  • アスパラとブロッコリーの
    サラダ
  • ポテトチーズ煮
  • オニオンスープ
 主菜は、すりおろしたれんこんが入った、ふわっと柔らかい食感の豆腐ハンバーグです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。デミグラスソースをかけて仕上げました。
0

給食・食事 3月3日の給食

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • おひたし
  • ちくわとこんにゃくの炒め煮
  • うしお汁
  • 桜餅 
 3月3日は桃の節句です。今日はひなまつり献立にしました。主食は、ちらしずしです。ひなまつりの行事食といえば、ちらしずしですね。縁起の良い食材を使用したり、見た目が華やかなことから、ひなまつりの行事食として定着したそうです。うしお汁は、魚介類の出汁と塩で味付けした汁物です。今日の給食ではアサリを使用しましたが、ひなまつりにはハマグリのうしお汁が定番でよく食べられています。
0

給食・食事 3月2日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • アジフライ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • カレー肉じゃが
  • 味噌汁
  • とちおとめヨーグルト 
 3月最初の給食です。主菜は、身がふっくらとしたアジフライです。副菜は、定番の肉じゃがにカレー粉を加えたカレー肉じゃがで、ご飯も進む味付けです。
0

給食・食事 2月25日の給食

  • 赤飯
  • 牛乳
  • 鶏肉からあげ
  • 野菜サラダ
  • ミートボールのカレー煮
  • すまし汁
  • セレクトクレープ 
 卒業生にとっては今日が最後の給食になります。卒業を祝ってお赤飯を炊きました。主菜はリクエストの多かった鶏肉のからあげです。デザートはストロベリークレープとチョコクランチクレープのセレクトでした。
 今日は久しぶりに多くの4年生が給食を食べに来てくれました。この姿が見られなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
0

給食・食事 2月24日の給食

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • 温野菜サラダ
  • 大根スープ
  • フルーチェ 
 ハヤシライスは、2種類のデミグラスソースを使用し深いコクが味わえるように仕上げました。温野菜サラダは、野菜を蒸し焼きにしました。野菜の甘みが感じられます。
0

給食・食事 2月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉コロッケ
  • キャベツサラダ
  • ひじき煮つけ
  • 根菜汁
  • さけぱっぱ 
 主菜は、ホクホクのじゃがいもと栃木県産豚肉のうま味がジューシーな豚肉コロッケです。さけぱっぱは学校給食ではおなじみの鮭とごまが入ったふりかけです。懐かしい~!と言っている生徒もいました。
0

給食・食事 2月21日の給食

  • 天ぷらうどん
  • 牛乳
  • いわしのしょうが煮
  • 小松菜とチーズのわさびあえ
  • チョコチップマフィン 
 天ぷらうどんは、鶏肉やしいたけなどが入った汁をかけ、たまねぎやにんじん、ごぼう、春菊が入った大きなかき揚げをのせました。チョコチップマフィンは調理員さんの手作りで、焼き上がると給食室に甘い香りが広がっていました。
0

給食・食事 2月18日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • 里芋の中華煮
  • チンゲンサイと豆腐のスープ
  • マーラーカオ 
 月に一度の餃子給食の日です!今日は定番の焼き餃子にしました。
 今日はテスト最終日ですね。最後まで頑張ってください!
0

給食・食事 2月17日の給食

  • フィッシュバーガー
  • 牛乳
  • コールスロー
  • トマトクリームシチュー
  • ナタデココフルーツ 
 今日のメインはフィッシュバーガーです。白身魚フライにタルタルソース、スライスチーズ、レタスを各自でパンにはさんで食べてもらいました。
 今日は生徒たちが好きな洋食メニューでしたが、テスト期間中なので喫食率がとても低かったです。
0

給食・食事 2月16日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • すきやき煮
  • マカロニサラダ
  • きんぴら
  • 味噌汁
  • 焼きりんご 
 焼きりんごは生徒からのリクエストで先週の木曜日に提供予定でしたが、臨時休業で給食がなかった為、本日の提供になりました。
0

給食・食事 2月15日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 赤魚の西京焼き
  • ほうれん草のピーナッツあえ
  • 肉じゃが
  • かきたま汁
  • みかんババロア
 赤魚は体表が赤い魚の総称です。代表的なものとしてはアコウダイやメヌケなどがあります。
 今日から学年末テストです絵文字:鉛筆みなさん頑張ってください!
0

給食・食事 2月「14日の給食

  • オムライス
  • 牛乳
  • ハートのコロッケ
  • ツナと小松菜のサラダ
  • クラムチャウダー
  • チョコレートパイ 
 今日はバレンタインデーです絵文字:ハート給食もバレンタインにちなんだ献立にしました。オムライスにはハート型のコロッケをのせました。ツナと小松菜のサラダには、ハートがデザインされたなるとを加えました。デザートは調理員さん手作りのチョコレートパイです。生徒も喜んでいました!
0

2月9日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のちゃんちゃん焼き
  • ポテトサラダ
  • がんもの煮物
  • みぞれ汁 
 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。食欲をそそる味噌バター味の炒めた野菜を鮭の上にのせて焼きました。みぞれ汁は、すりおろした大根がたっぷり入ったとろみのある汁物です。
0

給食・食事 2月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆豆腐
  • 野菜の中華あえ
  • えびしゅうまい
  • 中華コーンスープ
  • いよかんゼリー 
 2月4日に北京オリンピックが開幕しました。今日は中華料理です。中華料理は大きく分けて「北京料理」「四川料理」「広東料理」「上海料理」があります。今日の給食は北京料理ではありませんが、北京料理には北京ダックや水餃子などがあります。
0

給食・食事 2月3日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • キャベツのごまあえ
  • 彩り野菜の卵焼き
  • けんちん汁
  • キャラメルプリン 
 今日は節分です。主菜は、節分にまつわるいわしを使ったいわしの蒲焼きです。また、関東地方では節分にけんちん汁を食べる風習があります。デザートは、鬼のキャラメルプリンです。
0

給食・食事 2月1日の給食

  • セレクトごはん
  • セレクト飲み物
  • セレクト主菜
  • カリフラワーサラダ
  • コンソメスープ
  • セレクトアイス 
 今日は卒業生お祝いセレクト給食です絵文字:良くできました OK
 セレクトごはんは、カレーピラフのクリームソースがけまたはチキンピラフのクリームソースがけです。チキンピラフのほうが人気でした!
 セレクト飲み物は、コーヒー牛乳オレンジジュースりんごジュースおいしいレモンの4種類です。コーヒー牛乳とおいしいレモンが人気でした!
 セレクト主菜は、ハンバーグ照り焼きチキンです。主菜の人気はどちらも同じくらいでした!その他のおかずは、えびフライ、コロッケ、ハッシュドポテト、オムレツです。
 セレクトアイスは、ホワイトクリームチョコレートレアチーズ抹茶ストロベリーバニラの6種類です。意外にも抹茶が人気で瞬殺でした!
   
   
0

給食・食事 1月31日の給食

  • だし茶漬け
  • 牛乳
  • はんぺんチーズフライ
  • ほうれん草のサラダ
  • じゃがいもの炒め煮 
  • チーズドッグ
 主食は1年生からのリクエストで、だし茶漬けです。ご飯の上に焼き鮭と天かす、いりごま、きざみのりをのせて、だし汁をかけました。
 今日で1月も終わりですね。卒業生の給食も残すところ、あと2回となってしまいました。明日は卒業生お祝いセレクト給食です。お楽しみに絵文字:キラキラ
0

給食・食事 1月28日の給食

  • ナン
  • 牛乳
  • キーマカレー
  • チキンナゲット
  • カチュンバ
  • チンゲンサイのスープ
  • フルーツヨーグルトあえ 
 全国学校給食週間に合わせた世界の料理給食は、今日が最終日です。
 今日の給食は、インド料理です。主食のナンは3年生からのリクエストです。カチュンバは、香辛料を使ったインドのサラダです。今日の給食では、イカやキャベツ、きゅうりなどの野菜とオレガノ、クミン、ディルなどの香辛料を和えてサラダにしました。
0

給食・食事 1月27日の給食

  • アマトリチャーナ
  • 牛乳
  • イタリアンサラダ
  • ストラッチャテッラ
  • カッサータ 
 今日の給食は、イタリア料理です。アマトリチャーナはパンチェッタ(塩漬けにした豚バラ肉)、玉ねぎ、チーズを使ったトマトソースのパスタ料理です。給食ではパンチェッタの代わりにベーコンを使用しました。ストラッチャテッラは、イタリアの卵スープです。カッサータは、イタリア・シチリア発祥のリコッタチーズを使ったアイスケーキのようなスイーツです。
0

給食・食事 1月26日の給食

  • カオマンガイ
  • 牛乳
  • ヤムウンセン
  • タイ風スープ
  • フレッシュパイン
 今日の給食は、タイ料理です。メインはカオマンガイです。タイ語でカオは「ご飯」、マンは「油」、ガイは「鶏」を意味します。カオガンマイは、ゆでた鶏肉をそのゆで汁で炊き込んだご飯にのせた料理です。ヤムウンセンはタイの春雨サラダで、酸味があり、さっぱりと食べられます。タイ風スープは、鶏だんごと野菜、きのこを煮て、ナンプラーやレモン汁を加えて仕上げました。
0

給食・食事 1月25日の給食

  • バターライス
  • 牛乳
  • メカジキのポワレ
  • マセドアンサラダ
  • 肉だんご
  • ほうれん草のポタージュ 
 今日の給食は、フランス料理です。主菜はメカジキのポワレです。ポワレとは、肉や魚を油で焼き上げるフランス料理における調理法のことです。マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「さいの目切り」を意味します。ポタージュはフランスではスープ全般を指しますが、日本では濃度の高いとろみのあるスープを指します。
0

給食・食事 1月24日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • かんぴょうのごま酢あえ
  • インド煮
  • ゆばと青菜のスープ
  • いちごムース 
 1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。全国学校給食週間は、学校給食について理解や関心を深める週間です。今日は、栃木県の料理や特産物を使った給食です。
0

給食・食事 1月21日の給食

  • 焼肉丼
  • 牛乳
  • チョレギサラダ
  • 春雨スープ
  • 杏仁豆腐 
 今日は1年生からのリクエストで焼肉丼です。ご飯の上に醤油ベースの焼肉のたれで味付けした野菜炒めと、オーブンで焼いた栃木県産の豚肉をのせました。焼肉丼は人気メニューの一つなので、喫食率が高かったです絵文字:キラキラごま油の風味とにんにくが効いたチョレギサラダや卵入りのとろみのある春雨スープ、なめらかな食感の杏仁豆腐、すべて好評でした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 1月20日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • たらのみぞれ煮
  • 小松菜のごまあえ
  • きんぴら
  • 味噌汁
  • みかん 
 今日は一年で最も寒い頃とされる「大寒」です。今日の主菜は、冬の食材たらと大根を使ったたらのみぞれ煮です。たらは身がふんわりとしていて食べやすく、生徒からも好評でした。
0

給食・食事 1月19日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の香味焼き
  • もやしとニラのおひたし
  • 厚揚げの煮物
  • 豆乳仕立ての野菜汁 
 鶏肉の香味焼きは、みじん切りにした長ねぎ、にんにく、しょうがと醤油やみりんなどに漬け込んで焼き上げました。豆乳仕立ての野菜汁は、豚肉やこんにゃく、さつまいもやごぼうなどの根菜、白菜など具沢山の汁物です。味噌ベースの味付けに豆乳を加えてまろやかに仕上げました。
0

給食・食事 1月18日の給食

  • カツ丼
  • 牛乳
  • 野菜サラダ
  • けんちん汁
  • プリン 
 今日は1年生からのリクエストでカツ丼です。サクサクの豚ヒレカツを卵でとじました。ご飯を大盛りにする生徒が多かったです。けんちん汁は具沢山で食べ応えが抜群で、体が温まり寒い日にはピッタリです。
0

給食・食事 1月17日の給食

 セレクト
 ガーリックトースト または
  シュガートースト
 ・チーズオムレツ
 ・キャベツとブロッコリーのサラダ
 ・ビーフシチュー
 ・グレープゼリー
  今日の主食はセレクトで、ガーリックトーストまたはシュガートーストです。圧倒的にガーリックトーストのほうが人気でした。今日はおかわりをする生徒も多かったです。
0

給食・食事 1月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • 春雨サラダ
  • 春巻き
  • わかめスープ 
 今日の給食は中華料理です。主菜は、ご飯によく合う回鍋肉です。栃木県産の豚バラ肉の他に、キャベツ、にんじん、ピーマンなど野菜もたっぷりと使用しています。春雨サラダは、酢醤油で味付けし、さっぱりとしたサラダです。
 今日は食べ残しがほぼゼロでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 1月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの吹き寄せ煮
  • からしあえ
  • 豚肉と大豆のピリ辛炒め
  • 味噌汁
  • プチシュー 
 さばの吹き寄せ煮は、かつおや昆布、煮干しなど数種類のだしを使用した煮物です。骨がないので食べやすく、身もふっくらとしていて美味しかったです。
0

給食・食事 1月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • メンチカツ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 鶏肉とじゃがいもの南蛮煮
  • 味噌汁 
 南蛮煮とは、ねぎや唐辛子を加えた辛みのある煮物です。今日の鶏肉とじゃがいもの南蛮煮には唐辛子を加えました。
 今日はサラダの食べ残しが多かったですが、その他はほとんど残っていませんでした。
0

給食・食事 1月11日の給食

  • 冬野菜カレー
  • 牛乳
  • ツナサラダ
  • 卵スープ
  • だいだいムース 
 新年最初の給食は、冬野菜カレーです。いつものカレーとは違った具材で、カリフラワーやだいこん、ほうれん草、さつまいもなどが入ったカレーです。デザートは今年の干支である寅のイラストがかわいいだいだいムースです。だいだいは柑橘類で、鏡もちなどの正月飾りに用いられます。
0

給食・食事 12月22日の給食

  • パエリア
  • 牛乳
  • クリスピーチキン
  • チーズサラダ
  • パンプキンスープ
  • クリスマスケーキ 
 2学期最後の給食はクリスマスメニューです絵文字:キラキラ魚介の旨味たっぷりで、色鮮やかなパエリアに、主菜はパン粉とコーンフレークの衣でサクッと揚げたクリスピーチキンです。チーズサラダには2色の星型のチーズが入っています。そして、今日は冬至なのでスープはパンプキンスープにしました。デザートはストロベリーとチョコが選べるクリスマスケーキです絵文字:星
 冬休み中もしっかり食べて、寒さに負けず元気に過ごしてくださいね!
0

給食・食事 12月21日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • チンゲンサイの中華あえ
  • 水餃子
  • 坦々春雨スープ 
 今日の給食は中華料理です。主菜はオイスターソースの旨味を効かせた青椒肉絲です。副菜は少し甘めのねぎの香味だれで仕上げた水餃子です。
 今年の給食も残すところ、あと1回となりました。明日はクリスマスメニューです!お楽しみに♪♪
0

給食・食事 12月20日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ぶりのみぞれがけ
  • 野菜サラダ
  • じゃがいもと鶏肉の煮物
  • 味噌汁 
 今日は今が旬のぶりを使用したぶりのみぞれがけです。ぶりといえば照り焼きが定番ですが、今日は衣をつけたぶりを揚げて大根をすりおろして醤油やみりん、砂糖で調味したみぞれソースを上からかけました。すりおろした大根が空から降るみぞれに似ていることからみぞれソースと呼ばれます。
0

給食・食事 12月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の七味焼き
  • ほうれん草のピーナッツあえ
  • さつまいもとりんごのかさね煮
  • のっぺい汁 
 今日の主菜は、鶏肉を醤油ベースの下味に七味を加えて漬け込んで焼き上げた鶏肉の七味焼きです。副菜のさつまいもとりんごのかさね煮は、バターの香りが広がりデザートのように楽しめる一品です。
0

給食・食事 12月16日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • たらのチリソースがけ
  • 中華サラダ
  • 豚肉とチンゲンサイのオイスター炒め
  • 白菜スープ 
 主菜は今が旬のたらを使ったたらのチリソースがけです。たらは淡泊でクセがないので食べやすい魚です。今日の給食では、サクッと揚げたたらにピリ辛のチリソースを上からかけました。
0

給食・食事 12月15日の給食

  • 親子丼
  • 牛乳
  • こんにゃくサラダ
  • どさんこ汁
  • オレンジゼリー
 親子丼は人気の高いメニューです。給食のような大量調理では、お店や家庭の親子丼のようにふわとろに仕上げることが難しいですが、片栗粉を加えて卵が柔らかく仕上がるように工夫しています。どさんこ汁は、北海道でとれるじゃがいもやたまねぎ、とうもろこしなどが入った味噌味のスープです。
0

給食・食事 12月14日の給食

  • ミートドッグ
  • 牛乳
  • カレーコロッケ
  • レモン酢あえ
  • クラムチャウダー
  • 豆乳パンナコッタ 
 今日はとても寒い一日でしたね。給食室ではみなさんにできるだけ温かい給食を食べてもらいたいので、時間ぎりぎりに盛り付けをしています。今日のミートドッグも焼きたてアツアツを提供しました。生徒から「熱くてビックリした!」と言われるほどでした。クラムチャウダーも今日のような寒い日にはピッタリですね。
0

給食・食事 12月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚キムチ炒め
  • ごぼうサラダ
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • 味噌汁 
 主菜は豚肉とキャベツをたっぷり使った豚キムチ炒めです。豚キムチ炒めは生徒にも人気のおかずの一つです。ごぼうサラダは、ごぼうの他ににんじん、枝豆、コーンが入っていて彩りも綺麗なサラダです。
0