給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 7月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ポークジンジャー
  • 野菜サラダ
  • ゴーヤチャンプルー
  • 味噌汁
  • ぶどう

 今日の主菜はポークジンジャーです。しょうがやたまねぎを使ったソースが豚肉と相性抜群で、しっかりとした味なのでご飯も進みます!副菜は沖縄料理の定番ゴーヤチャンプルーです。ベーコンやツナも入れて食べやすくしています。たくさん余ってしまうかな~と心配でしたが、なんと!一つも余りませんでした絵文字:良くできました OK味噌汁には、今が旬の野菜とうがんを入れました。とろけるような食感が特徴です。デザートは、これから本格的な旬を迎えるぶどうです。今日のぶどうは甘くておいしいピオーネです!
0

給食・食事 7月9日の給食

  • コーンピラフ
  • 牛乳
  • メンチカツ
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • ミネストローネ
  • エクレア

 今日の主食は、今が旬のスイートコーンを使用したコーンピラフです。スイートコーンは、とうもろこしの中でも甘みが強い品種の総称です。今日も生徒から「おいしかったです!」と言ってもらえました。
0

給食・食事 7月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • プルコギ
  • チョレギサラダ
  • 厚揚げの韓国煮
  • わかめスープ

 プルコギは韓国料理の一つで、『プル』は『火』、『コギ』は『肉』を意味します。醤油ベースの調味液に牛肉と野菜を漬け込んで、焼きました。甘辛いたれでご飯が進みます。生徒からも「おいしかった!」と好評でした!
0

給食・食事 7月7日の給食

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • 星のコロッケ
  • 短冊サラダ
  • 七夕汁
  • 天の川ゼリー

 今日は七夕です給食も七夕に合わせた献立にしました。星型のコロッケに、短冊に見立てたサラダ、天の川をイメージした魚めんが入った七夕汁です。
 
      
   食堂に生徒が書いた短冊を飾りました
       みなさんの願いが叶いますように…
絵文字:キラキラ
0

給食・食事 7月6日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のオーロラソース焼き
  • アーモンドサラダ
  • ラタトゥイユ
  • オニオンスープ

 今日はあまり人気のない魚メニューの日なので、喫食率が心配でしたが思った以上に食べに来てくれました。今日の鮭のオーロラソース焼きは、銀鮭にマヨネーズとケチャップを混ぜたソースを塗って、上からパン粉と粉チーズをかけて焼きました。食べやすかったようで、食べ残しはほぼありませんでした。副菜のラタトゥイユは、今が旬のなすやズッキーニなど夏野菜をふんだんに使用しました。
0

給食・食事 7月5日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆茄子
  • バンサンスー
  • 春巻き
  • チンゲンサイと豆腐のスープ

 主菜の麻婆茄子は、花椒(中国山椒)で四川風に仕上げました。ピリッとした辛さがクセになる一品です。なすが苦手な生徒が多いので、なすだけ残している生徒もいました…。バンサンスーは、酢が入っているのでさっぱりと食べられて今の時期にぴったりです。
0

給食・食事 7月2日の給食

  • たこめし
  • 牛乳
  • さばの香辛焼き
  • ほうれん草のごまあえ
  • さつま揚げとごぼうの炒め物
  • 味噌汁
  • レモンゼリー

 今日は半夏生(はんげしょう)です。半夏生は雑節の一つで、この日に食べる行事食で有名なものとして『たこ』があります。また、福井県では半夏生に『焼きさば』を食べる風習があるそうです。今日の給食は、半夏生にあわせてたこめしさばの香辛焼にしました。
0

給食・食事 7月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のハーブ焼き
  • フレンチサラダ
  • トマトと卵のスープ
  • ジョアストロベリー

 競技大会お疲れ様でした絵文字:スポーツ運動後はエネルギーや栄養を消費しているので、食事からしっかりと栄養を摂ることが大切です。今日は競技大会の後に給食だったので、ジョアを提供しました。多くの生徒が喜んでくれました。
0

給食・食事 6月30日の給食

  • 夏越カレー
  • 牛乳
  • 豚しゃぶサラダ
  • コンソメスープ
  • 水無月風ミルク寒天

 6月30日は『夏越の祓(なごしのはらえ)』と呼ばれる季節行事が神社で行われます。半年分のけがれを落とし、残り半年の無病息災を祈願しながら『茅の輪(ちのわ)』をくぐる神事があります。今日の給食は、茅の輪をイメージした夏越カレーにしました。この時期に食べる習慣のある和菓子として『水無月』があります。水無月は、三角形のういろうに小豆をのせた和菓子ですが、給食ではミルク寒天に小豆をのせました。
0

給食・食事 6月29日の給食

  • スパゲティミートソース
  • 牛乳
  • コールスロー
  • コーンポタージュスープ
  • さくらんぼゼリー

 今日の主食は、スパゲティミートソースです。生徒が好きなメニューということもあり、今日は多くの生徒が食べに来てくれました絵文字:良くできました OK食べ残しもほとんどありませんでした。明日はテスト最終日!頑張ってください絵文字:お知らせ
0

給食・食事 6月28日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のチリソース
  • ナムル
  • チャーシャン豆腐
  • わかめスープ

 期末テスト2日目絵文字:鉛筆今日は喫食率がとても低かったです…。ご飯もおかずもたくさん残ってしまい残念でした絵文字:冷や汗
0

給食・食事 6月25日の給食

  • 豚キムチ丼
  • 牛乳
  • ポテトサラダ
  • きんぴら
  • 味噌汁
 
 今日から期末テストですね絵文字:鉛筆テスト期間中は給食の時間がいつもとは異なるため、喫食率が下がりがちですが、今日は多くの生徒が食べに来てくれました絵文字:二人来週も給食をしっかり食べて、テストに挑んでください絵文字:お知らせ
0

給食・食事 6月24日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロの和風マリネ
  • ほうれん草のサラダ
  • 土佐煮
  • 味噌汁

 モロの和風マリネはさっくりと揚げたモロに、にんじんとたまねぎ、ピーマンが入ったさっぱりとしたマリネ液をかけました。暑い日にぴったりの一品です。土佐煮は、たけのこなどに鰹節を加えて煮た料理です。
0

給食・食事 6月23日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • おひたし
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • かきたま汁
  • りんごタルト

 鶏肉のごま味噌焼きは鶏もも肉を味噌や醤油、砂糖などの調味液に漬け込んで、上にいりごまをかけて焼き上げました。ご飯が進む味付けで、生徒にも人気のメニューです。ひじきとじゃがいもの煮物は、豚ひき肉も入っています。定番のひじきの煮物はあまり食べてくれませんが、こちらは比較的食べてくれる煮物です。今日はおひたしが少し残っていたくらいで、食べ残しがほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 6月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 酢豚
  • 茎わかめの中華あえ
  • えびしゅうまい
  • 春雨スープ

 酸味の効いた甘酢あんがおいしい酢豚は、豚もも肉とたけのこやピーマン、にんじんなど野菜がたっぷり入っています。しかし、酢豚の野菜が多く残っていました…絵文字:冷や汗副菜の茎わかめの中華あえは、茎わかめの食感が良いアクセントになります。
0

給食・食事 6月21日の給食

  • 焼肉丼
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • 卵とわかめのスープ
  • 杏仁豆腐

 今日は生徒たちの好きな焼肉丼です!焼肉丼の日はいつも喫食率が高いです絵文字:一人今日は暑かったからかキャベツサラダも好評でした。キャベツサラダは、色鮮やかなにんじんドレッシングで野菜を和えました。
0

給食・食事 6月18日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チキンカツ
  • スタミナサラダ
  • 切干大根煮つけ
  • 味噌汁
  • はちみつレモンゼリー

 明日は定通総体ですね!今日の給食は、定通総体応援給食です絵文字:お知らせゲン担ぎということで、主菜はチキンカツ(勝つ)です絵文字:重要副菜はスタミナサラダです。にんにくと豆板醤を効かせたサラダです。明日出場するみなさん!ケガに気をつけて頑張ってください絵文字:一人
0

給食・食事 6月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの味噌煮
  • からしあえ
  • 豚肉のピリ辛炒め
  • すまし汁
  • オレンジ

 今日の主菜は、さばの味噌煮です。魚メニューの日は喫食率が低めですが、焼き魚のときよりは喫食率がよかったです。
0

給食・食事 6月16日の給食

  • きつねうどん
  • 牛乳
  • カレーコロッケ
  • キャベツサラダ
  • コーヒーゼリー

 今日の主食は、きつねうどんです。甘辛く煮た油揚げをのせて、鶏肉や野菜、なるとが入った具沢山の汁をかけて提供しました。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました。
0

給食・食事 6月15日の給食

  • 山菜おこわ
  • 牛乳
  • 揚げ餃子
  • もやしとニラのソテー
  • ゆばの煮物
  • 味噌汁
  • 県民の日ゼリー

 6月15日は栃木県民の日です。今日は栃木県産の食材をたくさん使用した献立になっています。
 宇都宮といえば餃子!今日は揚げ餃子にしました。副菜は、宇都宮産のもやしと県産のニラを使ったソテーと、ゆばの煮物です。味噌汁には、県産のかんぴょう、卵、じゃがいも、ほうれん草を入れました。
0

給食・食事 6月14日の給食

  • ドライカレー
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • コンソメスープ
  • プリン

 今日の主食はドライカレーです絵文字:食事 給食ドライカレーは汁気の少ないカレーで、日本で生まれたそうです。今日のドライカレーも水は一切入れず、野菜から出る水分だけで作り、スパイシーに仕上げました!デザートのプリンには、今が旬のアメリカンチェリーをのせました。
0

給食・食事 6月11日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの紀州焼き
  • ほうれん草のごまあえ
  • じゃがいもと鶏肉の煮物
  • 味噌汁
  • サーターアンダギー

 今日は入梅です絵文字:小雨入梅は雑節の一つで、梅の実が熟し、梅雨に入る頃を意味します。今日の給食は入梅に合わせて、さわらの紀州焼きにしました。ねり梅や醤油などの調味液にさわらを漬け込んで焼きました。
0

給食・食事 6月9日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉のしょうが炒め
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 厚焼き卵
  • 味噌汁

 みなさん連日の暑さでバテていませんか?豚肉にはビタミンB1が多く含まれており、疲労回復が期待できます。さらに、たまねぎと一緒に合わせることでビタミンB1の吸収を助けてくれます。暑いと食欲が減退しがちですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!
0

給食・食事 6月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • からしあえ
  • 厚揚げの煮物
  • 味噌汁
  • セレクトミルメーク

 主菜は、甘辛いたれでご飯がすすむいわしの蒲焼です。関東地方で獲れるいわしは『入梅いわし』といって、6月頃が旬になります絵文字:小雨そして今日は、コーヒーとココアで選べるミルメークを提供しました。生徒にはココアが人気で、先生方にはコーヒーが人気でした絵文字:二人
0

給食・食事 6月7日の給食

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • もやしとブロッコリーのサラダ
  • ポテトスープ
  • フルーツヨーグルトあえ

 今日の主食は、トマトがたくさん入ったハヤシライスです。
 喫食率はあまりよくありませんでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした!
0

給食・食事 6月4日の給食

  • わかめご飯
  • 牛乳
  • いかの竜田揚げ
  • 切干大根とツナのごまあえ
  • 炒り鶏
  • 味噌汁
  • カムカムゼリー

 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です絵文字:キラキラ今日の給食は、噛みごたえのある食材や歯に良い食材をたくさん使用した献立になっています。みなさんよく噛んで食べましたか?
0

給食・食事 6月3日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のねぎ味噌焼き
  • おひたし
  • 里芋のそぼろ煮
  • 田舎汁
  • チョコシューアイス

 今日の主菜は鮭のねぎ味噌焼きです。脂の乗った銀鮭と味噌は相性が良く、おいしいです!しかし、喫食率はとっても低かったです…。
0

給食・食事 6月2日の給食

  • ココア揚げパン
  • 牛乳
  • チキンのチーズ焼き
  • 野菜サラダ
  • 洋風トマト肉じゃが
  • レタススープ

 今日は蒸し暑い一日でした。そんな暑い中、揚げパンを揚げている調理員さんには本当に感謝です絵文字:キラキラ今日の献立を見た普通科の生徒や、全日制の生徒が「揚げパンいいな~」「揚げパン食べたい!」と羨んでいました。やはり揚げパンは人気メニューですね!
0

給食・食事 6月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • 華風サラダ
  • にらまんじゅう・餃子
  • 中華風スープ

 今日から6月ですね絵文字:小雨梅雨の季節は湿度が高くなり、食べ物が傷みやすくなるので気をつけてください絵文字:会議また、気分が憂鬱になったり、体調を崩しやすくなる時期でもあります。梅雨を元気に乗りきるために、しっかり食事を摂りましょう!!
0

給食・食事 5月31日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の香味焼き
  • もやしとニラのソテー
  • がんもの五目煮
  • 味噌汁

 主菜は、鶏肉の香味焼きです。みじん切りにしたねぎやしょうが、にんにく、醤油などを鶏肉に漬け込んで焼き上げました。鶏肉にしっかりと味が染みていて、ご飯も進みます絵文字:一人大盛りも用意しましたが、あっという間になくなりました!
0

給食・食事 5月28日の給食

  • ターメリックライス
  • 牛乳
  • キーマカレー
  • こんにゃくサラダ
  • 大根スープ
  • フルーチェ

 今日はターメリックライスキーマカレーです絵文字:食事 給食ターメリックの鮮やかな黄色が映えます絵文字:キラキラ今日のような暑い日に食べるカレーは、より美味しく感じますね絵文字:晴れデザートのフルーチェは、1年生が「懐かしい~おいしかった!」と言っていました絵文字:一人今日は久しぶりに喫食率も高く、食べ残しもほとんどありませんでした
0

給食・食事 5月27日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • ブロッコリーと桜えびのナムル
  • 厚揚げの中華煮
  • 中華風スープ

 青椒肉絲は栃木県産の豚肉の他に、たけのこや青ピーマン、赤ピーマンと野菜もたくさん入っています。ブロッコリーと桜えびのナムルは、鶏がらスープと塩で味付けしました。桜えびは旨味もあり、彩りも添えてくれます絵文字:キラキラ
0

給食・食事 5月26日の給食

  • オムライス
  • 牛乳
  • チーズサラダ
  • カレースープ
  • マスカットゼリー

 今日は生徒たちの好きなオムライスです絵文字:食事 給食今日は1年生の喫食率が低く、給食がたくさん残ってしまいました。食堂掃除に来た生徒が「あれ全部捨てちゃうの!?もったいない~!」と言ってました。その通りですね絵文字:冷や汗
0

給食・食事 5月25日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの木の芽焼き
  • キャベツのごまあえ
  • たけのことツナの煮物
  • かきたま汁
  • キウイフルーツ

 さわらの木の芽焼きの木の芽は山椒の若葉です。ピリッと大人な味なので、生徒たちにはどうかな…と心配でしたが「魚おいしかった!」と言ってもらえてほっとしました絵文字:ハート
0

給食・食事 5月24日の給食

  • キンパ風ご飯
  • 牛乳
  • ヤンニョムチキン
  • もやしサラダ
  • わかめスープ
  • オレンジゼリー

 今日は韓国料理です絵文字:食事 給食主食は、キンパ風ご飯です。キンパとは、韓国の海苔巻きのことです。給食では巻き寿司ではなく、混ぜご飯にアレンジしました。主菜は、ヤンニョムチキンです。ヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉をコチュジャンなどを使った甘辛いタレに絡めた料理です。キンパ風ご飯もヤンニョムチキンも初めて提供しましたが、どちらも生徒から好評でした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 5月21日の給食

  • 焼きそば
  • 牛乳
  • クロワッサン
  • ツナポテトサラダ
  • トマトと卵のスープ

 今日の主食は焼きそばです。今日の焼きそばは、赤太麺を使用したので食べ応えがありましたね!
 テスト最終日の今日は、喫食率がとても低く、給食もたくさん残ってしまい残念です絵文字:小雨
0

給食・食事 5月20日の給食

  • 豚丼
  • 牛乳
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • 炒り豆腐
  • 味噌汁

 中間テスト2日目の今日は、豚丼です!今日もテスト期間中にしては、まずまずの喫食率でした。
0

給食・食事 5月19日

  • ホットドッグ
  • 牛乳
  • マカロニグラタン
  • コールスロー
  • ミネストローネ
  • ココアプリン

 今日は生徒たちの好きな洋食メニューです絵文字:食事 給食今日から中間テストのため、給食の時間がいつもと異なりますが、昨日より喫食率が良かったです絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 5月18日の給食

  • たけのこご飯
  • 牛乳
  • 鮭のカレー南蛮
  • ほうれん草とまいたけのごまあえ
  • 五目厚焼き卵
  • 味噌汁

 今日の主食は、旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。主菜はあじのカレー南蛮の予定でしたが、鮭のカレー南蛮に変更になりました。カラッと揚げた鮭に、カレー粉を加えた南蛮酢を上からかけました。
 明日から中間テストですね!しっかり栄養を摂って、テストに挑んでください絵文字:お知らせ
0

給食・食事 5月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • 海藻サラダ
  • 里芋の中華煮
  • 坦々春雨スープ
  • プリン

 月に一度の餃子給食の日です今日は焼き餃子にしました!
 今日は湿度が高く、蒸し暑かったですね絵文字:くもり気温や湿度が上がると、食べ物が傷みやすくなるので、これからの時期はとくに気をつけてください絵文字:会議
0

給食・食事 5月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばのピザ焼き
  • 温野菜サラダ
  • 豚肉と切干大根のカレー煮
  • かぶのスープ

 今日は暑かったですね絵文字:晴れ暑さのせいかスープがたくさん残っていました絵文字:冷や汗
 暑いと食欲も低下しがちです。食事を摂らないと栄養不足になり、心身の不調に陥ってしまいます。暑くなるこれからの季節は、特に栄養バランスに気をつけて、しっかり食事を摂ってください。
0

給食・食事 5月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆豆腐
  • 春雨のナムル
  • ポークしゅうまい
  • 中華コーンスープ
  • ナタデココフルーツ

 今日の給食は中華料理です。メインは4種類の味噌を使った麻婆豆腐です。
 喫食率はあまりよくありませんでしたが、食べ残しは少なかったです絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 5月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 和風ハンバーグ
  • ほうれん草のアーモンドあえ
  • 春ごぼうとたけのこの塩きんぴら
  • 味噌汁

 今日の主菜は、甘みが絶妙なおろしたまねぎソースをかけた和風ハンバーグです。副菜は、今が旬の食材を使った春ごぼうとたけのこの塩きんぴは、唐辛子の量が多かったので辛かったですね絵文字:冷や汗生徒も辛い!と言いながら頑張って食べてくれました。
0

給食・食事 5月11日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ミラノ風チキンカツ
  • コーンサラダ
  • じゃがいものハニーマスタードソテー
  • コンソメスープ
  • グレープフルーツ

 主菜は、チーズ風味の衣をつけて揚げた鶏肉にトマトソースをかけたミラノ風チキンカツです。副菜は、じゃがいものハニーマスタードソテーです。ほくほくのじゃがいもとウインナーは、甘辛いハニーマスタードと相性抜群です◎
0

給食・食事 5月10日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉とニラの卵炒め
  • ごぼうサラダ
  • きびなごフライ
  • 味噌汁
  • あまなつゼリー

 豚肉とニラの卵炒めは、栃木県産の豚バラ肉と卵、ニラを使用しています。生徒からも「おいしかった!」と好評でした。
 きびなごフライのきびなごは今が旬の魚です。まるごと食べられるので、栄養を逃さず食べることができます。
0

給食・食事 5月7日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • チキンサラダ
  • 春キャベツとうずら卵のスープ
  • ヨーグルト

 今日はカレーライスです絵文字:食事 給食いつも人気のカレーライスですが、今日は特に大盛りにする生徒が多く、用意していた大盛りがすべてなくなってしまうほどでした!食べ残しもほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 5月6日の給食

  • ちまき風おこわ
  • 牛乳
  • かつおの塩中華
  • かぶときゅうりの梅あえ
  • 若竹汁
  • 柏餅または抹茶カップケーキ


 今日の給食は、1日遅れのこどもの日献立です絵文字:晴れ
 主食はちまき風おこです。端午の節句にちまきを食べる風習は中国から伝わったそうです。主菜はかつおの塩中華です。かつおは「勝男」にかけて縁起の良い魚とされています。若竹汁は、わかめとたけのこのお吸い物です。たけのこは天に貫くように伸び、成長が早いことから縁起が良いとされています。
 デザートは柏餅抹茶カップケーキのセレクトにしました。抹茶カップケーキのほうが人気でした!
0

給食・食事 4月30日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロのガーリック竜田揚げ
  • ハムとほうれん草のサラダ
  • にんじんしりしり
  • 味噌汁
  • レモンカスタードタルト

 にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理で、スライサーですりおろしたり、千切りにしたにんじんと卵を炒めた料理です。
 明日から連休ですね!体調に気をつけて、充実した休日をお過ごしください。
0

給食・食事 4月28日の給食

  • スパゲティナポリタン
  • 牛乳
  • シーザーサラダ
  • 春キャベツとコーンのクリームスープ
  • プチシュー

 ナポリタンは時間が経ってもパサつかないように、牛乳などを加えたケチャップソースをスパゲティにからめています。ナポリタンは生徒にも大人気でした!
 スープは今が旬の春キャベツを使ったクリームスープです。春キャベツの甘みがスープに溶け出してとてもおいしいです。
0

給食・食事 4月27日の給食


  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • 野菜サラダ
  • がんもの煮物
  • かきたま汁
  • アップルパイ

 今日は人気メニューの一つ、鶏肉のごま味噌焼きです。鶏もも肉を味噌、醤油、砂糖などで漬け込んで焼きました。しっかりと味が付いているので、白いご飯との相性も抜群です◎今日は食べ残しがほとんどありませんでした!
0

給食・食事 4月26日の給食


  • ジャンバラヤ
  • 牛乳
  • フライドポテト
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • 大根スープ
  • プリン

 ジャンバラヤは、アメリカ南部のスパイシーな炊き込みご飯です。給食は、鶏肉やウインナーと、たまねぎ、にんじんなどの野菜を炒めて、ケチャップやチリパウダーで調味して、バターを入れて炊いたご飯に混ぜました。
0

給食・食事 4月23日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばのカレー照り焼き
  • 千草あえ
  • 鶏肉とじゃがいものガーリックソテー
  • 味噌汁

 今日は、ご飯に青菜を混ぜた菜めしです。広島菜、京菜、大根の葉が使われています。主菜は、さばのカレー照り焼きです。カレー粉を加えることにより、いつもの照り焼きとはまた違った味を楽しめます。カレーの香りは食欲をそそりますね
0

給食・食事 4月22日の給食


  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • バンサンスー
  • 春巻き
  • ワンタンスープ

 今日の給食は、中華料理です。回鍋肉は豚バラ肉とキャベツの他に、ピーマンやねぎなど野菜がたっぷり使われています。バンサンスーは中華風の春雨サラダで、酢が入っているのでさっぱりと食べられます。
0

給食・食事 4月21日の給食


  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉と大豆のピリ辛炒め
  • 磯辺和え
  • いわしのごま味噌煮
  • 田舎汁
  • クリームワッフル

 今日の主菜は、豚肉と大豆のピリ辛炒めです。いわしのごま味噌煮は副菜として出しましたが、どちらもメインになるおかずで、ご飯も進みます。今日はご飯の残量が少なかったです!
 今週は暖かい日が続いていますね絵文字:晴れ日中と朝晩の気温差が大きいので、体調管理に気をつけてください絵文字:会議
0

給食・食事 4月20日の給食


  • 赤飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のからあげ
  • ほうれん草のごまあえ
  • うどのきんぴら
  • みつばのすまし汁
  • 祝大福


 4月20日は、本校の創立記念日です絵文字:良くできました OK今日は創立98周年をお祝いする給食です絵文字:食事 給食
 お祝い事には欠かせない赤飯に、祝の文字が入ったみつばのすまし汁、デザートは紅白の大福です。主菜は、生徒たちが大好きな鶏肉のからあげにしました!副菜は、今が旬の山菜"うど"を使用したうどのきんぴらです。
 赤飯が好きな生徒が多く、大盛りにしていました。今日も喫食率が高く、食べ残しも少なかったです絵文字:キラキラ
0

給食・食事 4月19日の給食


  • ツナトースト
  • 牛乳
  • アンサンブルエッグ
  • コーンサラダ
  • ポークシチュー
  • オレンジ

 今日の主食はツナトーストです。食パンにマーガリンを塗って、ツナとみじん切りにしたたまねぎ、パセリをマヨネーズであえたものを上にのせて、焼き上げました。
 ポークシチューは、豚肉とベーコン、じゃがいもやにんじんなどの野菜やきのこと具沢山で、食べ応えがあります絵文字:キラキラおかわりをする生徒もいました
0

給食・食事 4月16日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • アジフライ
  • キャベツのレモンマリネ
  • 豚肉とじゃがいもの南蛮煮
  • 味噌汁

 主菜はアジフライです。アジは春から夏にかけて旬を迎える魚です。
 サラダは、レモンが効いたドレッシングであえたキャベツのレモンマリネです。さっぱりしているので、揚げ物との相性もバッチリです◎
 豚肉とじゃがいもの南蛮煮の"南蛮"とは唐辛子とねぎが使われている料理のことです。
0

給食・食事 4月15日の給食


  • キムチチャーハン
  • 牛乳
  • ほうれん草のナムル
  • 春雨スープ
  • マーラーカオ

 月に一度の餃子給食の日です絵文字:食事 給食今日は焼き餃子にしました。
 主食はキムチチャーハンです。今日は食べ残しがほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 4月14日の給食

  • 焼肉丼
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • わかめスープ
  • ナタデココとシャインマスカット
    ゼリー

 今日のメインは、甘辛い焼肉のたれで味付けた豚バラ肉と、野菜炒めをご飯の上にのせた焼肉丼です。デザートはナタデココとシャインマスカットゼリーです。ナタデココの食感とシャインマスカットの上品な香りが楽しめました
 今日は生徒たちが好きな丼物ということもあり、喫食率がとても良かったです!
0

給食・食事 4月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭の味噌タルタルソース焼き
  • 野菜サラダ
  • 洋風トマト肉じゃが
  • 卵と豆腐のスープ
  • アセロラゼリー

 今日は、新メニューの鮭の味噌タルタルソース焼きです。魚が苦手な生徒が多いので、少しでも食べやすいようにと、生徒が好きな味付けにしました。焼き上がると給食室にいい香りが広がっていました。
 煮物は洋風トマト肉じゃがです。定番の和風の肉じゃがも人気ですが、コンソメなどで調味したこちらの洋風肉じゃがのほうが、より好評でした!
0

給食・食事 4月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉となすの甘酢炒め
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • かぶとさつま揚げの含め煮
  • 味噌汁

 今日の主菜は、鶏肉となすの甘酢炒めです。・・・色が悪くなってしまいすみません絵文字:冷や汗生徒が「味はおいしかったよ!」と言ってくれたのでよかったです。
 煮物は、今が旬のかぶ、きぬさやを使ったかぶとさつま揚げの含め煮です。いつもはあまり人気のない煮物ですが、今日は多くの生徒が食べてくれました絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 4月8日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • アスパラとブロッコリーのサラダ
  • かぶのスープ
  • いちごゼリー

 新年度はじめての給食はみんな大好きなカレーライスです絵文字:食事 給食大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました
 今年度も感染症対策をしながら、おいしく、安心・安全な給食を提供していきますので、よろしくお願いします。
0

給食・食事 3月24日の給食


今年度最後の給食です。

今日は『チキンカレー』です。ケチャップとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉を煮込みました。

デザートの『クレープ』はいちご味とチョコ味の2種類から選んでもらいました。
チョコのほうが、やや人気でした!

今日も喫食率が高く、食べ残しもほぼありませんでした絵文字:良くできました OK

今年度は感染症予防対策で、給食も二部制となったり、新しい形となりました。みなさんのご協力のもと、無事に給食を提供することができました。ありがとうございました絵文字:キラキラ
そして、1年間給食を作ってくださった調理員さん、ありがとうございました絵文字:食事 給食

  • チキンカレー
  • 牛乳
  • 野菜サラダ
  • コンソメスープ
  • セレクトデザート
0

給食・食事 3月23日の給食


今日の給食です。

主食は『味噌ラーメン』です。豚肉やもやしなどの野菜、きくらげやわかめなど具沢山のラーメンです。大盛りやおかわりをする生徒も多かったです!

今日は1週間ぶりの給食でしたが、喫食率も良く、食べ残しも少なかったです!
明日は終業式。今年度最後の給食です。

  • 味噌ラーメン
  • 牛乳
  • チキンサラダ
  • 肉まん
  • ミルク寒天(みかんソース
0

給食・食事 3月16日の給食

 

今日の給食です。

ミートドッグ』は、豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、にんじんを炒めて、ケチャップやカレー粉で調味したミートソースをコッペパンに挟んで、上にチーズをのせて焼き上げました。

今日は久しぶりに1年生の喫食率が高かったです!
そして、生徒たちが好きな洋食ということもあり、食べ残しも少なかったです絵文字:良くできました OK

  • ミートドッグ
  • 牛乳
  • エビカツ
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • コーンポタージュスープ
  • グレープゼリー

0

給食・食事 3月15日の給食


今日の給食です。

主菜は『さばの塩麹味噌焼き』です。
塩麹は、塩と麹で作られた調味料です。塩麹は食材の旨味を引き出す特徴があります。

すまし汁』にはやわらかな食感のエビボールと豆腐、みつばが入っています。

デザートは今が旬の『いちご』です。栃木県産とちおとめです。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの塩麹味噌焼き
  • ごまあえ
  • 肉じゃが
  • すまし汁
  • いちご
0

給食・食事 3月12日の給食


月に一度の餃子給食の日です!!
今日は定番の『焼き餃子』にしました。

主食は『チャーハン』です。栃木県産の卵に、エビや豚ひき肉、野菜やきのこなど具沢山のチャーハンです。

今日は食べ残しがやや多かったです。
今年度の給食も残すところ、あと4回となりました。

  • チャーハン
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • 中華サラダ
  • わかめスープ
  • 杏仁豆腐
0

給食・食事 3月11日の給食


2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経ちます。
今日は北応援給食絵文字:お知らせということで、東北地方の郷土料理を取り入れた献立にしました。

モロフライ』は宮城県の気仙沼産のモロを使用しました。
モロは栃木県でよく食べられているサメです。

ひきないり』は福島県の県北地方の郷土料理です。
「ひきな」は福島市の方言で「千切り大根」を意味するそうです。

こづゆ』は福島県の会津地方の郷土料理で、ホタテの貝柱でだしをとった汁物です。

デザートは『白玉のずんだあえ』です。
ずんだは枝豆をすり潰したもので、宮城県を中心に東北地方で親しまれている郷土料理です。

今日は聞き慣れない料理名が多かったので、生徒たちも最初は「これ何?」「ずんだって何?」といった様子でした。
少しでも東北地方の料理を知ってもらえてよかったです。東北地方の料理は他にもたくさんあるので、また給食でも提供していきたいと思います。

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロフライ
  • 野菜サラダ
  • ひきないり
  • こづゆ
  • 白玉のずんだあえ
0

給食・食事 3月10日の給食


今日の給食です。

みんな大好きなデミグラスソースの『ハンバーグ』です。
今日のハンバーグは国産の鶏肉と豚肉を使用しています。

副菜は『アスパラとブロッコリーのサラダ』です。
アスパラはこれからが旬の野菜で、栃木県でも多く生産されています。

  • ご飯
  • 牛乳
  • ハンバーグ
  • アスパラとブロッコリーのサラダ
  • ポテトチーズ煮
  • 大根スープ
0

給食・食事 3月9日の給食


今日の給食です。

ヒレカツ煮』はさっくり揚がったヒレカツを卵でとじました。
大きなヒレカツが2つ入っていて、ボリュームのあるおかずです。

きんぴら』には定番のごぼうやにんじんの他にさつま揚げとこんにゃくが入っています。

  • ご飯
  • 牛乳
  • ヒレカツ煮
  • おひたし
  • きんぴら
  • 味噌汁
  • いちごヨーグルト
0

給食・食事 3月4日の給食


今日の給食です。

主菜は4種類の中華味噌を使った『麻婆豆腐』です。
みじん切りにした野菜もたくさん入っています。

副菜は栃木県産の野菜を使った『ナムル』と『えびしゅうまい』です。

今日は久しぶりに喫食率が高かったです絵文字:良くできました OK

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆豆腐
  • ナムル
  • えびしゅうまい
  • チンゲンサイと卵のスープ
  • バニラシューアイス
0

給食・食事 3月3日の給食


3月3日ひなまつりです絵文字:ハート
今日はひなまつりにちなんだ献立になっています。

主食は『ちらしずし』です。
ひなまつりにちらしずしを食べる理由は諸説あるようですが、ちらしずしは見た目が華やかで縁起の良い食材を使っているので、ひなまつりを祝う料理として定着したそうです。

副菜は、梅の形のかまぼこをトッピングした『小松菜のしょうがあえ』です。

汁物は『うしお汁』です。うしお汁は魚介類のだしを塩で調味した汁物です。
ひなまつりには「はまぐりのうしお汁」が定番ですが、今日の給食ではあさりを使いました。

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • トラウトサーモンのマヨネーズ焼き
  • 小松菜のしょうがあえ
  • うしお汁
  • 桜もち
0

給食・食事 3月2日の給食


今日の給食です。

主菜は豚バラ肉を使った『豚キムチ炒め』です。甘辛いタレとピリ辛のキムチ味でご飯が進むおかずです。

副菜は焼き目がついていてふんわり食感で甘みのある『厚焼き卵』と、野菜がたくさん入った『ポテトサラダ』です。

今日は午後から強風と雨絵文字:大雨で心配でしたが、まずまずの喫食率で食べ残しもほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚キムチ炒め
  • ポテトサラダ
  • 厚焼き卵
  • けんちん汁
0

給食・食事 2月24日の給食


今日の給食です。

主菜は甘酸っぱさが食欲をそそる『酢豚』です。こんがり揚がった豚肉と5種類の野菜を甘酢あんで絡めました。

副菜の『包焼』はパオシュウと読み、中国の軽食や間食を意味する点心の一つです。
生徒も献立表を見て、何だろう?と気になっていたようです。

明日はいよいよ卒業生最後の給食です!!

  • ご飯
  • 牛乳
  • 酢豚
  • 野菜の中華あえ
  • 包焼
  • 中華風スープ
0

給食・食事 2月22日の給食


今日の給食です。

主菜は『さわらの西京焼き』です。
さわらは漢字で「鰆」と書き、春を告げる魚とも言われていますが、今日は春を越えて初夏のような暖かさでしたね絵文字:晴れ

副菜は『おでん』です。ちくわやはんぺんなど7種類の具材が入っています。
煮物料理はあまり人気がありませんが、おでんは生徒もよく食べてくれます。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの西京焼き
  • ほうれん草とまいたけのごまあえ
  • おでん
  • 味噌汁
  • りんごタルト
0

給食・食事 2月19日の給食


今日の給食です。

メインは『カレーライス』です。カレーは人気メニューの一つですが、テスト期間中ということもあり喫食率は低かったです。

週末は暖かくなるみたいですね絵文字:晴れ来週の半ばにはまた寒くなるそうですが・・・
気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理に気をつけてください。

  • カレーライス
  • 牛乳
  • もやしとキャベツのサラダ
  • 白菜スープ
  • フルーチェ
0

給食・食事 2月18日の給食


今日の給食です。

主食は『フィッシュバーガー』です。セルフでパンに白身魚フライとレタスを挟んでもらいました。

トマトクリームシチュー』は前回提供したときに、生徒から「もっと食べたい!」と言われていたので今回は増量しました!

  • フィッシュバーガー
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • トマトクリームシチュー
  • アセロラゼリー
0

給食・食事 2月16日の給食


今日の給食です。

メインは『カルボナーラ』です。日本のカルボナーラは日本人の口に合わせて作られたものです。本場イタリアのカルボナーラは、生クリームを使わずに卵とチーズ、黒コショウだけでシンプルに仕上げるそうです。

今日から学年末テストということで、給食の時間もいつもとは異なり喫食率が低めでした。

  • カルボナーラ
  • 牛乳
  • 豚肉コロッケ
  • ツナと野菜サラダ
  • ポテトスープ
  • ミルク寒天(イチゴソース)
0

給食・食事 2月15日の給食


今日の給食です。

主菜は『おろしチキン竜田』です。揚げた鶏むね肉にポン酢やごま油で調味した大根おろしソースを上からかけました。

野菜サラダ』はキャベツやピーマンなど5種類の野菜をごまドレッシングで和えました。

ひじき煮つけ』は煮物の中でもとくに苦手な人が多いようです絵文字:冷や汗しかし今日はほとんど残っていませんでした。

明日から学年末テストですね!みなさん頑張ってください絵文字:お知らせ

  • ご飯
  • 牛乳
  • おろしチキン竜田
  • 野菜サラダ
  • ひじき煮つけ
  • 味噌汁
0

給食・食事 2月12日の給食


2月14日はバレンタインデです絵文字:ハート
今年は日曜日のため、今日の給食をバレンタインにちなんだ献立にしました!

メインは大人気の『オムライス』です。バレンタインなので、ハートのコロッケを添えました♬ハートのコロッケはさつまいも入りで甘めです!

デザートにはパッケージがかわいいココアソースが入った米粉のカップケーキをつけました。

  • オムライス
  • 牛乳
  • ハートコロッケ
  • コーンサラダ
  • クリームシチュー
  • ココアカップケーキ
0

給食・食事 2月10日の給食


\今日は月一度の餃子給食の日です/
揚げ餃子の予定でしたが『焼き餃子チリソースがけ』に変更になりました。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子チリソースがけ
  • ナムル
  • チャーシャン豆腐
  • わかめスープ
  • りんご
0

給食・食事 2月9日の給食


今日の給食です。

さばのマスタード焼き』は下味をつけたさばの切り身にマスタードとマヨネーズを混ぜたソースを塗って焼きました。焼き上がると調理室にいい香りが広がっていました。

今日は魚メニューということもあり喫食率は低めでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばのマスタード焼き
  • キャベツのゆかりあえ
  • 大根とさつま揚げの含め煮
  • 味噌汁
  • チーズドッグ
0

給食・食事 2月4日の給食


今日の給食です。

主菜は中華料理の定番メニューの一つ『青椒肉絲』です。
豚肉には炒める前にしっかりと下味をつけています。

春雨サラダ』は春雨以外にカニカマやきゅうり、コーンが入っていて彩り鮮やかです。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • 春雨サラダ
  • 肉だんご
  • チンゲンサイと卵のスープ
  • フルーツ杏仁
0

給食・食事 2月2日の給食


今日は卒業生へのお祝い給食です絵文字:良くできました OK

生徒たちの好きなメニューを盛り込みましたが、いちばん喜んでいたのはハーゲンダッツのアイスでした!

卒業生の給食は残すところあと1回となりました。
最後の給食もぜひ食べに来て下さい♬

  • バターライス
  • 牛乳
  • ハンバーグ
  • エビフライ
  • ツナマヨオムレツ
  • ハッシュドポテト
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • コンソメスープ
  • アイス
0

給食・食事 2月1日の給食


明日2月2日は節分です。今日は一足早い節分献立です絵文字:食事 給食

主菜は『いわしの蒲焼き』です。
節分の行事としていわしを食べたり、いわしを飾る風習があります。

節分には『けんちん汁』を食べる風習もあります。
昔は節分や初午など冬の行事が盛んで、温かいけんちん汁が行事には欠かせなかったそうです。

デザートは『鬼プリン』です。調理員さんが一つ一つ鬼の顔を描いてくれました!
生徒たちも「かわいい~!」と反応していました


  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • からしあえ
  • 五目厚焼き卵
  • けんちん汁
  • 鬼プリン
0

給食・食事 1月29日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はタイの料理です絵文字:食事 給食

主食はタイ料理の定番ご飯『ガパオライス』です。
"ガパオ"とはハーブの一種であるホーリーバジルのことを指します。

副菜は『ヤムウンセン』です。酸味のあるタイの春雨サラダです。

タイ風スープ』は鶏肉とにんじん、たまねぎ、チンゲンサイなどを煮込んで、鶏だしとナンプラー、レモン汁などで味付けしました。

学校給食週間に合わせた味巡りは今日で終わりです。生徒も楽しんでくれたようです
2月も行事食がありますのでお楽しみに絵文字:重要

  • ガパオライス
  • 牛乳
  • ヤムウンセン
  • タイ風スープ
  • フレッシュパイン
0

給食・食事 1月28日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はイタリアの料理です絵文字:食事 給食

主菜は『アクアパッツァ』です。アクアパッツァは魚介類とトマト、オリーブオイル、白ワインなどを煮込んだ南イタリアの料理です。
今日はタラとアサリを使いました。

ストラッチャテッラ』はイタリア風のかき玉スープです。チーズが入っているのが特徴です。

ティラミス』は北イタリア生まれのデザートです。
なるべく簡単に作れるように何度も試作し、調理員さんに一つ一つ手作りしてもらいました。それでも大変でしたね・・・絵文字:冷や汗おかげさまで生徒には大好評で「おいしかった!」とたくさん言ってもらえました絵文字:良くできました OK


  • ご飯
  • 牛乳
  • アクアパッツァ
  • イタリアンサラダ
  • マカロニソテー
  • ストラッチャテッラ
  • ティラミス
0

給食・食事 1月27日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はメキシコの料理です絵文字:食事 給食

主菜は『鶏肉のメキシカンソースがけ』です。
揚げた鶏肉にトマトなどの野菜を煮込んで、チリペッパーなどで調味したサルサ風のソースをかけた一品です。

副菜の『トルティーヤサラダ』は和えた野菜にトルティーヤチップスをトッピングしました。
トルティーヤはメキシコ料理における主食で、とうもろこしの粉で作った生地を薄く伸ばして焼いた物です。

煮物はメキシコをイメージした『かぼちゃと豆の煮物』です。メキシコでは豆料理も定番です。
かぼちゃと豆の煮物というと和食ですが、今日の煮物は白ワインやコンソメ、バジルなど洋風の調味料を使っています。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のメキシカンソースがけ
  • トルティーヤサラダ
  • かぼちゃと豆の煮物
  • オニオンスープ
0

給食・食事 1月26日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食は韓国の料理です絵文字:食事 給食

主食は『ビビンバ』です。
ビビンバは韓国の混ぜご飯で、"ビビン"は混ぜる、"バ"はご飯の意味です。

トックスープ』は韓国のお餅トックが入ったスープです。

ファチェ』は韓国のデザートで漢字では「花菜」と書きます。
フルーツポンチのような冷たいデザートです。

  • ビビンバ
  • 牛乳
  • 豚チヂミ
  • トックスープ
  • ファチェ
0

給食・食事 1月25日の給食


1月24日~1月30日は全国学校給食週間です絵文字:食事 給食
今週は栃木県の料理と世界の料理を提供予定です!

1日目の今日は栃木県の料理です!
主菜は栃木県産の『ヤシオマスフライ』です。大きな切り身で食べ応えがあります。

副菜は『かんぴょうのごま酢あえ』です。
栃木県はかんぴょうの生産量が全国1位です絵文字:キラキラ

インド煮』は鹿沼市発祥の肉じゃが風の煮物です。豚肉や野菜、うずら卵、さつま揚げ、こんにゃくなど具沢山です。
生徒たちも「インド煮ってなに?」と興味津々でした。

味噌汁』には日光の名産品ゆばを入れました。

  • ご飯
  • 牛乳
  • ヤシオマスフライ
  • かんぴょうのごま酢あえ
  • インド煮
  • 味噌汁
  • いちごムース
0

給食・食事 1月22日の給食


今日の給食です。

主食は『カレーライス』です。
今日1月22日は"カレーライスの日"だそうです。
他にもカレーにまつわる記念日があり、6月2日は"カレー記念日"、8月2日は"カレーうどん"の日だそうです。

  • カレーライス
  • 牛乳
  • ツナと野菜のサラダ
  • コンソメスープ
  • ミルクプリン
0

給食・食事 1月21日の給食


今日は月に一度の餃子給食の日です!
『焼き餃子』の予定でしたが、オーブンが故障中のため『揚げ餃子』に変更になりました。

主食は『ちゃんぽん』です。
中華ベースのスープに豚肉やいか、えび、あさり、かまぼこ、キャベツなどの野菜が入っていて具沢山です♬生徒からも「おいしかった!」と好評でした絵文字:良くできました OK

  • ちゃんぽん
  • 牛乳
  • 揚げ餃子
  • 大根サラダ
  • ナタデココとみかんのゼリー
0

給食・食事 1月20日の給食


今日は大寒です。
大寒は二十四節気の一つで、一年で最も寒い時期です絵文字:雪

今日は大寒のイメージに合わせて『みぞれ汁』を提供しました。
みぞれ汁には大根おろしが入っていて、その大根おろしがみぞれに似ているので、みぞれ汁といいます。

主菜は『さばの味噌煮』です。
魚メニューだったからでしょうか…今日は喫食率がとても低かったです。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの味噌煮
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • 豚肉と大豆のピリ辛炒め
  • みぞれ汁
0

給食・食事 1月19日の給食


今日の給食です。

オーブンが故障してしまったため『じゃがいものミートグラタン』は、グラタンの具の上にチーズソースをかけて仕上げました。
オーブンが直るまでは献立を変更する場合があります。ご了承ください。

今日は生徒たちが好きな洋食メニューだったので、喫食率も高かったです。

  • ホットドッグ
  • 牛乳
  • じゃがいものミートグラタン風
  • コールスロー
  • 洋風卵スープ
  • オレンジゼリー
0

給食・食事 1月18日の給食


今日の給食です。

主菜は栃木県ではおなじみの魚"モロ"を使った『モロのカレー竜田』です。
醤油などで下味をつけたモロを片栗粉+カレー粉をまぶして揚げました。

今日も寒い一日でしたね絵文字:雪喫食率も低かったです。
体調管理に気をつけてださい。

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロのカレー竜田
  • 野菜サラダ
  • 生揚げのそぼろ煮
  • 味噌汁
0

給食・食事 1月15日の給食


今日の給食です。

今日のメインは『三色丼』です。
栃木県産の豚肉と卵を使用しています。

さつまいもサラダ』は新メニューです。
オリーブオイルで炒めたベーコンとたまねぎ、ゆでたさつまいもとブロッコリーをマヨネーズとマスタード、ヨーグルトなどで和えました。ほぼ食べ残しがありませんでした

汁物は『すいとん汁』です。
すいとんは小麦粉で作った生地を丸めて、汁で煮た料理です。
汁にとろみがついて、今日のような寒い日には体があたたまります絵文字:ハート

そして今日1月15日は”いちごの日”ということで、デザートはとちおとめの『いちごゼリー』です!

  • 三色丼
  • 牛乳
  • さつまいものサラダ
  • すいとん汁
  • いちごゼリー
0

給食・食事 1月14日の給食


今日の給食です。

都合により『さわらのごま香味焼き』→『さわらのごま香味揚げ』に変更になりました。
さわらはほぼ一年中捕れる魚ですが、回遊魚のため旬の時期が地域によって異なります。
今の時期は産卵前で脂がのっていて、美味しいさわらが食べられます絵文字:食事 給食

副菜は『かぶとキャベツの塩昆布あえ』です。
あまり人気がなかったようで食べ残しが多かったです絵文字:冷や汗

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらのごま香味揚げ
  • かぶとキャベツの塩昆布あえ
  • 肉じゃが
  • 味噌汁
0

給食・食事 1月13日の給食


今日の給食です。

今日は中華料理です!
主菜は『回鍋肉』です。辛味噌が美味しくご飯が進みますね!

わかめスープ』は汁物の中でも好評で、いつもほとんど残っていません絵文字:良くできました OK

  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • ほうれん草のナムル
  • 春巻き
  • わかめスープ
  • チョコシュー
0

給食・食事 1月12日の給食


今日の給食です。

今日は寒さが厳しく、食堂が冷え切っていました絵文字:雪
生徒が来てくれるか心配でしたが、まずまずの喫食率でした!

副菜の『炒り鶏』は、筑前煮とも呼ばれる鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこんなど根菜類の煮物です。

  • ご飯
  • 牛乳
  • メンチカツ
  • キャベツのレモンマリネ
  • 炒り鶏
  • 味噌汁
0

給食・食事 1月8日の給食


今日は3学期始業式です絵文字:会議給食も今日からスタートです!

今年初の給食は『ハヤシライス』です。
ハヤシライスも人気メニューの一つですが、今日は喫食率が57%と低かったです…。
食べ残しはほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK

来週からは元気に給食を食べに来てくれることを願っています絵文字:キラキラ
感染症対策のご協力もよろしくお願いします。

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • ポテトサラダ
  • 大根スープ
  • フルーツヨーグルトあえ
0