給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 12月5日の給食

 豚丼は大人気で、大盛にする生徒やおかわりをする生徒がとても多かったです。豚丼は豚肉とたまねぎの他に、にんじんやごぼう、しらたきを加えて、栄養価を上げています。今日の食べ残しはオレンジゼリーが少し残っているくらいでした。

0

給食・食事 12月2日の給食

 今日の主菜は、県産の味噌を使用したさばの味噌煮です。甘辛いたれがご飯にもよく合います。さばには脳を活性化させるDHAが豊富に含まれています。今日はテスト最終日です。最後まで頑張ってください!

0

給食・食事 12月1日の給食

 今年も残すところ1ヵ月を切り、寒さも段々と厳しくなります。寒くなると手洗いがおろそかになりがちですが、石けんをつけてしっかり洗いましょう!

 今月は3年生からのリクエストを献立に入れています。今日のカレーライスも3年生からのリクエストです。今日は食べ残しがほとんどありませんでした。

0

給食・食事 11月30日の給食

 今日は月に一度の餃子給食の日です。今日は揚げ餃子にしました。バンサンスーは春雨や千切りにした野菜を酢であえたもので、学校給食では定番のサラダです。チャーシャン豆腐は厚揚げや豚肉、野菜を炒めた中国料理で、漢字では「常家豆腐」と書きます。字の通り、家庭でよく食べられている豆腐料理です。

0

給食・食事 11月29日の給食

 和風ハンバーグは2年生からのリクエストです。鶏肉と豚肉を使用したハンバーグに、えのきたけやまいたけ、しめじが入った和風おろしソースをかけました。どさんこ汁は漢字で「道産子汁」と書き、じゃがいもやにんじん、コーンなど北海道でとれる食材を使った汁物です。

 今日から期末テストです鉛筆給食をしっかり食べてテストに挑んでください!

0

給食・食事 11月28日の給食

 今日の主菜は、たらのチリソースがけです。たらは通年漁獲されますが、秋から春にかけて最も多く出回ります。たらは淡泊な味わいの魚なので、様々な料理に合います。今日はカラッと揚げて、チリソースをかけました。麻婆野菜炒めは、花椒(中国山椒)などを使用し、しびれるような辛さの四川風に仕上げました。生徒には辛かったようです。

0

給食・食事 11月25日の給食

 オムライスは2年生からのリクエストです。大盛も用意しましたが、あっという間になくなってしまいました!おかわりをする生徒も多く、オムライスの残食はゼロでした花丸今月は2年生からのリクエストを献立に取り入れていますが、2年生もよく食べてくれるようになり、とても嬉しいです!

0

給食・食事 11月24日の給食

 だし茶漬けは2年生からのリクエストです。ご飯の上に焼いたトラウトサーモンと天かす、いりごま、のりをのせて、だし汁をかけました。今日はラ・フランスゼリーですが、ラ・フランスは10月から12月頃、まさに今が旬の果物です。

0

給食・食事 11月22日の給食

 ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは日本発祥の料理です。1964年頃にピザが高価だったため、安価でピザを食べてほしいという思いから東京の喫茶店で考案されたそうです。今日のピザトーストは、ウインナーとたまねぎ、ピーマンをピザソースであえたものをパンにのせて、上からチーズをかけて焼きました。

0

給食・食事 11月21日の給食

 サッカーワールドカップが開幕しました!今日の給食は、開催国カタールの料理です。マクブースはスパイシーな米料理で、カレー粉などの香辛料を使った混ぜご飯に、チリパウダーなどで漬け込んで焼いたチキンをのせました。フムスサラダはひよこ豆をペースト状にして和えたサラダです。サルーナは少し酸味のある肉と野菜のスープです。

 日本の初戦は、23日ドイツ戦です!みんなで応援しましょうお知らせ

0