文字
背景
行間
清陵日誌
生徒総会&壮行会
本日、平成28年度生徒総会が開催されました。
平成27年度の報告と平成28年度の行事予定および予算案が承認されました。
生徒、一丸となり今年度も清陵高校を盛り上げてほしいと思います。
また、女子テニスで関東大会に出場することになった深澤さんの
壮行会も行われました。上位入賞を目指し頑張ってきてください。
生き物ライブ(おまけ)
清陵の森ではニッコウキスゲが見頃を迎えています。
遊歩道も草刈りが済んできれいです。
遊歩道も草刈りが済んできれいです。
校舎から見える風景
今日は、とても良い天気です。中庭にあるケヤキも緑で一杯になりました。

西側2階から見ると、こうなります。
教室棟3階から北の山々を臨みます。
よく見ると、那須連峰が見えます。
よく見ると、那須連峰が見えます。
生き物LIVE
ゴールデンウィーク中、ちょっと見ぬ間にヒナに羽毛が生えそろいました。

平成28年度 一日体験学習について
生き物LIVE
カブトムシが蛹化しそうです。
シジュウカラのヒナは順調に育っています。
シジュウカラのヒナは順調に育っています。
平成28年度 PTA総会
本日、PTA総会が行われました。
今年度は、ゴールデンウィーク中の平日開催となりました。
昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。


今後とも、清陵高校の諸活動に対するご理解、ご協力をよろしくお願いします。
今年度は、ゴールデンウィーク中の平日開催となりました。
昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。
今後とも、清陵高校の諸活動に対するご理解、ご協力をよろしくお願いします。
生き物LIVE
シジュウカラ(校長室前)は全部の卵が無事孵りました。
元気に餌をねだっています。
元気に餌をねだっています。
生き物LIVE(孵った!!)
シジュウカラのヒナが孵りました!!(校長室前の巣箱)
産卵から約3週間です。
産卵から約3週間です。
生き物LIVE
抱卵中の親鳥が巣箱から顔を見せてくれました。
正門前、校長室前ともそれぞれ10個ずつの卵が見えます。
正門前、校長室前ともそれぞれ10個ずつの卵が見えます。
外来雑草
外来雑草で駆除対象の「ナガミヒナゲシ」を校内で見つけました!
早速、駆除しました。皆さんも自宅近くで見つけたら駆除しましょう!
早速、駆除しました。皆さんも自宅近くで見つけたら駆除しましょう!
穏やかな春の陽光の下で
春になって「清陵の森」も賑やかになってきました。
ひっそりと咲くチゴユリを見つけました。(左)
毒草ですが、おもしろい姿のマムシグサ(右)
ひっそりと咲くチゴユリを見つけました。(左)
毒草ですが、おもしろい姿のマムシグサ(右)
生き物LIVE情報
正門前の巣箱にもシジュウカラが産卵しました。
卵の数は10個です。校長室前の巣箱の方は、
まもなく孵化しそうです。
生徒の交通安全について
シジュウカラが抱卵を始めました
シジュウカラが卵を抱き始めました。転卵させているのか、時々向きを変えながら一生懸命温めています。
花が咲き誇っています
中庭のハナミズキが花を咲かせました。
正門入ってすぐ右にある、八重桜も満開です。
正門入ってすぐ右にある、八重桜も満開です。
PTA役員会、運営委員会
平成27年度の第4回の役員会が4月15日(金)開催されました。
新しい役員の方に引き継ぐための、5月2日(月)に開催される、
平成28年度PTA総会に向けて開催されました。
役員会の後、運営委員会が開催されました。
役員会の一コマ
新しい役員の方に引き継ぐための、5月2日(月)に開催される、
平成28年度PTA総会に向けて開催されました。
役員会の後、運営委員会が開催されました。
役員会の一コマ
創立30周年 記念特集
昨年度、創立30周年式典を開き、これまでの本校の歩み等をホームページで
紹介しておりましたが、記念特集として改めて公開することにいたしました。
左記メニュー「学校紹介」から「創立30周年特集」と進んでいただくか、
以下のリンクからご覧ください。
⇒創立30周年特集へ
紹介しておりましたが、記念特集として改めて公開することにいたしました。
左記メニュー「学校紹介」から「創立30周年特集」と進んでいただくか、
以下のリンクからご覧ください。
⇒創立30周年特集へ
1年生オリエンテーション・初期学習指導
本日1年生オリエンテーション・初期学習指導が行われました。
初期学習指導とは国・数・英の授業の受け方やノートの取り方などを
各教科の先生より具体的に指導を受ける行事で今年度初めて実施しました。
体育館で少し寒かったのですが、生徒たちは集中力を切らさずに
取り組むことができました。先生方も生徒に質問したり、プリントを配ったりと
工夫を凝らしました。


午後は進路や生徒指導など諸先生から講話がありました。
今日でオリエンテーションは終わり、明日から本格的な授業に入ります。
1年生の皆さん頑張ってください!!
初期学習指導とは国・数・英の授業の受け方やノートの取り方などを
各教科の先生より具体的に指導を受ける行事で今年度初めて実施しました。
体育館で少し寒かったのですが、生徒たちは集中力を切らさずに
取り組むことができました。先生方も生徒に質問したり、プリントを配ったりと
工夫を凝らしました。
午後は進路や生徒指導など諸先生から講話がありました。
今日でオリエンテーションは終わり、明日から本格的な授業に入ります。
1年生の皆さん頑張ってください!!
シジュウカラが産卵しました
3月29日にシジュウカラの巣作りが始まりましたが、本日産卵しているのが確認されました。
画面下側に5個の卵が観察できました。営巣後、親鳥が巣に見えないので心配していましたが、しっかり巣作りを続けていたようです。この後ひながいつ生まれるか楽しみです。
画面下側に5個の卵が観察できました。営巣後、親鳥が巣に見えないので心配していましたが、しっかり巣作りを続けていたようです。この後ひながいつ生まれるか楽しみです。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf