部活動日誌

部活動日誌

【合唱部・(中高)吹奏楽部】矢東祭校内ステージ発表

【合唱部・(中高)吹奏楽部】矢東祭校内ステージ発表


8月28日()矢東祭にて、校内ステージ発表を行いました。今回は合唱部と中学・高校吹奏楽部の3つの部が一体となってステージを創りあげました。

短い練習期間ではありましたが、合唱部は野球部をテーマにしたMCを取り入れながら「応援ソングメドレー」を、吹奏楽部は吹奏楽の定番曲「宝島」などを演奏し、会場は大いに盛り上がりました。特に、「紅蓮華」での中学1年生によるダンスはとても一生懸命で素晴らしく、私たちのステージに華を添えてくれました。

プログラムの最後には、合唱部・吹奏楽部、総勢72名で嵐の「Journey to Harmony」を演奏し、聴きに来て下さった生徒の皆さんや先生方の温かい拍手に包まれながら、無事にステージを終えることが出来ました。
 
     合唱部             吹奏楽部
   

高校3年生にとっては、矢東祭での演奏が最後のステージとなりました。

放課後のミーティングで、涙ながらに仲間への感謝や「心から楽しんで演奏することができた」と語る3年生の姿を後輩たちが真剣な眼差しで見つめていたのがとても印象的でした。

今回のステージで音楽の素晴らしさや目の前の方々に生の音楽をお届けできることの喜びを改めて感じることが出来ました。また合同練習や本番の演奏を通して、中学生と高校生がお互いに交流を深めることが出来たことも大きな収穫です。

このような状況ではありますが、より一層精進し、皆さまの心に響く「矢東サウンド」を目指して参ります。

 
       合同練習(パート)の様子                        
         

↑当日配布したプログラム

5月のプロムナードコンサート※のためにデザインされたもの

※今年度は残念ながら中止となりました

野球部(R2前期)

こんにちは。矢板東高校野球部です。

 今年度は新入生9(中入生4)が入部し、3年生11名、2年生4名、1年生9名の24名で活動しています。

 新型コロナウィルスの影響で学校が休業になり、3月から5月まで活動が休止になってしまいました。73回春季栃木県高等学校野球大会と第102回全国高等学校野球選手権栃木大会は、中止となりました。

 6月から活動を再開しましたが、「今できることを全力で」を合い言葉に練習に励みました。

代替大会となる2020年栃木県高校野球交流試合では、1回戦は足利高校と対戦しました。2回までは22と接戦になりましたが、中盤より流れを掴むことができず、4―12で負けてしました厳しい社会情勢の中ですが、高校野球ができる喜びと3年生全員が出場してプレーできたことなど貴重な経験をすることができました。その一方で、継続して練習することの大切さを痛感することができたので、新チームでは全員で成長できるように練習に励んでいきたいと思います。

今まで支えていただいた保護者の皆様、温かい応援の声をかけていただいた学校や開催に尽力していただいた関係各位に感謝いたします。3年生は最後の大会となってしまいましたが、高校野球で学んだことを生かして、次のフィールドで活躍してくれると確信しています。

 

  

<令和2年度 前期 大会等成績>

○ 2020年栃木県高校野球交流試合

 1回戦 7月24() 矢板東4-12足利

ダンス部 令和2年度 部活動紹介

こんにちは。ダンス部です。

 

令和2年度になり、気持ち新たに部活動に励もうと思っていた矢先に、

新型コロナウイルスが流行して、学校が休校となり、私たちは5月末まで活動できませんでした。

 

6月からやっと学校が再起動し、2ヶ月遅れですが6名の新入生も入部してくれました。

逆境に負けず、この一年間を乗り越えたいと思っています。

 

私たちは今、1年生6名、2年生7名の計14名で活動しています。

8月28日の矢東祭ステージ発表に向け、日々練習に励んでいます。

時間がない中での練習となりますが、

全員で力を合わせ、ステージを盛り上げていきます。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

英語同好会 令和2年度1学期活動報告

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月の即興型ディベートの大会は中止になってしまいましたが、11月の準備型ディベートの大会に向けた練習会が行われました。例年は宇都宮高校に県内の英語部のみなさんが集まり練習会が開催されますが、今年度はZOOMを利用して行われました。写真はその時の本校生の様子です。



今年の矢東祭では、附属中生に向けた英語同好会の発表を行う予定です。中学生に興味を持ってもらえるよう頑張って準備を進めているところです。

茶道部 令和2年度1学期活動報告

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、作法の活動のみを行っています。写真は3年生が練習を積んできた「花月」と呼ばれるお手前を楽しみつつ更なる上達を目指し練習している様子です。



花月式とは通常は五人で行い、花月札を用いて「花」に当たった人が茶を点て、「月」に当たった人が茶を飲みます。それらを口をきかず相談もせずに行います。茶道に対して臨機応変に対処できるよう学ぶところにこの式の目的があるそうです。

また、通常はお手前の練習ばかりをしていましたが、こうした機会を作法以外にも目を向ける好機ととらえ、

床の間に飾るお花を生ける活動にも取り組みました。皆それぞれの感性を活かして花を生け、清涼感のある空間が出来上がりました。

みなさん、おはようございます。演劇部です。

先日、新入生歓迎講演で上演するはずだった2本の劇を、動画に撮影しました。

現在は、8月末の矢東祭で上演する3本の劇をつくっています。

これが一年生の初舞台です。

自分たちも楽しみつつ、よりよい舞台になるよう精一杯努力したいと思います。


 

 

R2 高校サッカー部紹介


こんにちは。矢板東高校サッカー部です。私たち矢板東高校サッカー部は2年生5名、1年生12名、女子マネージャー4名(2年生2名、1年生2名)の21名で活動しています。私たちサッカー部は、高いレベルでの学習と部活動の両立を目指し、日々の活動に取り組んでいます。そのために私たち一人一人には自律することが求められます。練習メニューや試合に出場する選手、選手とマネージャーだけで行う月1回のミーティングなど、様々なことを自分たち自身で決めています。限られた時間の中で、いかに質の高いことを考え、実行できるか。常にそのようなことを考えて活動しています。「人にやらされるのでなく、自分たちがやる」サッカー部です。今年度は昨年度成し遂げられなかった県大会ベスト8を目標に頑張りたいと思います!

 

昨年度の主な実績

高円宮杯U18サッカーリーグ栃木2部7位(2部残留)

県インターハイ予選ベスト16

 

主な1週間のスケジュール

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

練習

練習

練習

OFF

練習

練習試合・公式戦など

OFF

※原則週2日間のOFFを入れるようにしています。


 

 R2  7/18() 3年生を送る会   生徒も先生も明るいサッカー部です!

 



令和2年度 弓道部活動報告

学校が再開してからほぼ2ヶ月。部活動も、コロナウィルスの感染対策をした上で、通常の活動ができるようになりました。
 学校休業中は外出することもままならず、体力が落ちてしまった部員も多かったようで、部活動再開当初はあちこち筋肉痛になりながらの活動でした。しかし、最近は筋力も戻り、9月に予定されている矢板市の弓道大会に向けて、部員一丸となって練習に取り組んでいます。6月に新しく入部した1年生も、自分のゆがけと胸当てを身につけ、嬉々として練習に励んでいます。
 今後、大会や審査会がどのように行われるのかはっきりとは分からない状況ですが、新しい生活様式の中で自分たちなりの目標を見つけ、地道に活動に取り組んでいきたいと思います。

 【令和2年度 部員状況】
 1年生   9
 2年生 11

茶華道部(華道)

今年度の矢東祭は、残念ながら校内発表のみとなります。私たちは、個性を生かした自由な型に挑戦し、部活動で扱うよりも多くの種類の花材を用いて展示をする予定です。

 また、本年度をもちまして茶華道部(華道)は休部となります。今までご指導してくださった先生方や展示に足を運んでくださった方々、ありがとうございました。