文字
背景
行間
部活動日誌
茶道部 令和2年度1学期活動報告
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、作法の活動のみを行っています。写真は3年生が練習を積んできた「花月」と呼ばれるお手前を楽しみつつ更なる上達を目指し練習している様子です。
花月式とは通常は五人で行い、花月札を用いて「花」に当たった人が茶を点て、「月」に当たった人が茶を飲みます。それらを口をきかず相談もせずに行います。茶道に対して臨機応変に対処できるよう学ぶところにこの式の目的があるそうです。
また、通常はお手前の練習ばかりをしていましたが、こうした機会を作法以外にも目を向ける好機ととらえ、
床の間に飾るお花を生ける活動にも取り組みました。皆それぞれの感性を活かして花を生け、清涼感のある空間が出来上がりました。
みなさん、おはようございます。演劇部です。
先日、新入生歓迎講演で上演するはずだった2本の劇を、動画に撮影しました。
現在は、8月末の矢東祭で上演する3本の劇をつくっています。
これが一年生の初舞台です。
自分たちも楽しみつつ、よりよい舞台になるよう精一杯努力したいと思います。
みなさん、おはようございます。演劇部です。
演劇部は、現在、2年10名、1年4名で、主に第一体育館ステージで活動しています。
一人一人の個性を生かした舞台をつくり、見て下さる方の貴重な時間を楽しんでいただけるよう日々練習に励んでいます。
R2 高校サッカー部紹介
こんにちは。矢板東高校サッカー部です。私たち矢板東高校サッカー部は2年生5名、1年生12名、女子マネージャー4名(2年生2名、1年生2名)の21名で活動しています。私たちサッカー部は、高いレベルでの学習と部活動の両立を目指し、日々の活動に取り組んでいます。そのために私たち一人一人には自律することが求められます。練習メニューや試合に出場する選手、選手とマネージャーだけで行う月1回のミーティングなど、様々なことを自分たち自身で決めています。限られた時間の中で、いかに質の高いことを考え、実行できるか。常にそのようなことを考えて活動しています。「人にやらされるのでなく、自分たちがやる」サッカー部です。今年度は昨年度成し遂げられなかった県大会ベスト8を目標に頑張りたいと思います!
昨年度の主な実績
高円宮杯U18サッカーリーグ栃木2部7位(2部残留)
県インターハイ予選ベスト16
主な1週間のスケジュール
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
練習 | 練習 | 練習 | OFF | 練習 | 練習試合・公式戦など | OFF |
※原則週2日間のOFFを入れるようにしています。
R2 7/18(土) 3年生を送る会 生徒も先生も明るいサッカー部です!
令和2年度 弓道部活動報告
学校が再開してからほぼ2ヶ月。部活動も、コロナウィルスの感染対策をした上で、通常の活動ができるようになりました。
学校休業中は外出することもままならず、体力が落ちてしまった部員も多かったようで、部活動再開当初はあちこち筋肉痛になりながらの活動でした。しかし、最近は筋力も戻り、9月に予定されている矢板市の弓道大会に向けて、部員一丸となって練習に取り組んでいます。6月に新しく入部した1年生も、自分のゆがけと胸当てを身につけ、嬉々として練習に励んでいます。
今後、大会や審査会がどのように行われるのかはっきりとは分からない状況ですが、新しい生活様式の中で自分たちなりの目標を見つけ、地道に活動に取り組んでいきたいと思います。
【令和2年度 部員状況】
1年生 9名
2年生 11名