学校日誌

2013年11月の記事一覧

ALTのクッキングクラス

 本日の2年次の調理実習のメイン講師はALTの先生です。実は先生はプロとしてレストランで働いた経験をお持ちなのです。自分で描いたイラスト入りのレシピも用意して下さり、手際よく調理が進行しました。
 もちろんALTの先生お一人での授業ではなく、英語科の先生と、今日は助手役の家庭科の先生方も実習指導に当たってくれました。
 メニューはチキンデヴァン、サワーークリーム入りマッシュポテト、人参のジンジャーハニーグラッセです。ご飯とともに一皿に盛り付けました。
「おいしい!」「またアメリカの料理を教えて欲しい!」「英語の説明が分かった!」
と生徒達の評判も上々でした。

第9回壮行会

 男子・女子ホッケー部の関東選抜大会出場を前に、本年度第9回目の壮行会を行いました。本校チームは関東大会優勝候補に挙げられています。期待に恥じない戦いをしてくれることと期待しています!

上都賀地区PTAソフトバレー大会 3位

 小春日和の11月16日(土)に、上都賀地区の7校のPTA代表チームが今市高校に集まり、ソフトバレー大会を実施しました。
 上都賀地区の保護者の親睦を目的とした大会ですが、和気あいあいとした雰囲気の中にも、白熱した試合が展開されました。
 結果は次のとおりです。
  優  勝 鹿沼商工高校
 準優勝 今市工業高校
 3  位  今市高校
                                               
 手伝ってくれたバレーボール部の選手の皆さん、有難う。

防犯講話

11月12日(火)
 全校生徒を対象に、今市警察署の方に講師をお願いし、防犯講話を実施しました。今回は特にスマホの問題と薬物の問題を取り上げて、分かりやすくお話し下さいました。
 ネット依存は、WHO(世界保健機構)でも「疾患」に加えることを検討しているほど深刻です。携帯・スマホは便利なものだけに依存性を生むこともあるので、生徒の皆さんは家族と使用法について話し合い、登校したら「電源オフ イン・バッグ」という規則を守りましょう。
 また薬物に関しても注意しなくてはならないのは当然です。今日の講話を生かして、みんなで「防犯」に努めていきましょう。

男子ホッケー部員 帰国

 ホッケー・アジア杯のために韓国に赴いていた男子選手が帰国しました。試合は一勝一敗一引き分けという結果になりました。得点などは次の通りです。

 《第1回戦》日本3ー5韓国
  《第2回戦》日本1―1韓国
 《第3回戦》日本3ー0韓国

 同選手は全ての試合にスタメンとして出場し得点を挙げて勝機を引き寄せることにも貢献できました。感想を次のように述べてくれました。
「試合以外の場でも韓国の選手と英語でやり取りをして交流することもでき、充実した遠征でした。この経験を今後のスポーツ人生に活かしていきたいと思います。」

演劇鑑賞会

11月6日(水)
 今高の創立記念日の学校行事として、同窓会の御支援をいただき、演劇鑑賞会を今市文化会館で開催しました。創立記念日に寄せる校長挨拶の後、劇団仲間による演劇「風の中のマリア」を全校生徒、教職員、保護者の方々、同窓会の方みんなで鑑賞しました。終演後には大きな拍手がわきあがりました。

教科指導研修

 教育センター主催の国語科教員の教科の指導法を中心とした研修が、本校を会場に行われました。まず、3年次の古典の授業を見ていただきました。他校の国語科の先生方や指導主事の皆さんも参観されましたので、生徒達はちょっと緊張の見える面持ちだったようです。
 その後、会議室で授業の進め方など細かい点まで検討し合う研究協議や授業実践の報告などを行いました。こんな風に、先生達も熱心に勉強しています。

冬支度

 台風も去り小春日和の中、校庭では冬支度が盛んにおこなわれています。樹木の選定やプランターの植えかえなど。「花や木の名前を知っているということは、自然をいとおしむ態度に繋がります。」「名前を知るのは自然をいとおしむ一歩です。」と坂東真理子さんは『女性の品格』の中で述べています。今市高校の花木も結構様々な種類があります。冬支度の様子を見ながら、名前も確認してみましょう。

進路研究

 1年次の「産業社会と人間」の学習成果の発表の一部として、2号棟西廊下のパネルに進路研究をしたものが掲示されています。イラスト入りで見やすく工夫した作品もあります。生徒の皆さんは、是非、一度見て各自の進路選択の参考にしてください。

土曜日も盛りだくさん

11月9日(土)
 土曜日とは言え本日も今市高校は盛り沢山な日程となっています。まず、3年次生の校外模試。いよいよセンター試験も迫ってきました。教室の黒板には「あと○○日」との文字も並びます。模試は明日も続きます。風邪を引かずに頑張れ! 次は1~3年次生対象の土曜開放講座。申込みをしているのに欠席の生徒もいるようですが、志を高く・強く持ち学力アップを図りましょう。さらに、「ユネスコの集い」本校を会場も開催。これは先月の台風のため日程が変更になったものです。そのほかにも、校外で各部活動の新人戦などが行われています。
 みんなみんな、頑張れ!