2020年6月の記事一覧
1年次★第1回年次集会
少しずつ高校生活にも慣れてきた本日、1年次生は7限目に年次集会を行いました。
通常なら、4月に生徒部長からの話や、年次主任の話を聞き、今高の規則やルールの確認、今高生として生活して行く上で心がけることなどを確認していくのですが、今年度は休校期間が続いたため、本日の実施となりました。
これから今高生として、充実した生活を送るために大切な事を学年全員で確認する良い機会となり、生徒達は間隔を取って整列し、真剣に話に耳を傾けていました。
<生徒部長の話>
・制服について
・校舎内でのスマートフォンの扱いについて
・貴重品について
・SNSの注意点について
・友人関係について
<年次主任の話>
・年次目標「一歩一歩」について
・高校生としてON/OFFを使い分けることについて
・優先順位を決めて行動することについて
<年次副主任の話>
・あいさつについて
・提出物について
・勉強について(初めての期末テストがもうすぐです)
・休校中に再確認できた学校のありがたさについて
生徒部長の話にもあったように、3ヶ月前まで中学生だった1年次生のみなさんは、4月から高校生となり、今高生となりました
消毒作業
こんにちは暑い日
が続いていますが、みなさんお元気ですか?
新型コロナウィルスの流行に伴い、今年度のスタートは自宅での自粛生活で始まりました。まだまだ油断はできませんが、6月に入り、少しずつ規制が緩和され、都内では東京アラートが解除され、休業要請もステップ3となりまりた。
さて、今高では、通常日課での学校が始まって2週間ほどが経とうとしています。
少しばかりここで報告をさせていただきます
生徒のみなさんの登校がいつ始まってもいいように5月の下旬から始まった消毒作業は今でも教員総動員で行われていますよ~
われわれ教員自身の活動報告でした
お花のお知らせ
みなさんこんにちは今週もお疲れ様でした
梅雨入り宣言もされて、ジメジメ・むしむしする毎日が続きますが、健康管理は引き続きシッカリとして、無理はしないようにしましょう
今高よりツツジの報告をさせていただきます
校内至る所でピンクと白のツツジが迎えてくれています。
ツツジの花言葉は『節度』『慎み』だそうです。
ピンク : 恋の喜び
白 : 初恋
さてみなさん、この2週間で、久々のフル稼働で気づかないうちに疲れがたまっていると思いますので、是非、この週末、時間を見つけてゆっくりとしてくださいね
また来週、生徒のみなさんに元気にあえるのを楽しみにしています!!
1年次★科目選択ガイダンスⅣ・制服セミナー
1年次生は、本日の6限目の「産業社会と人間」の時間に、科目選択ガイダンスⅣを行いました
<本日の教科>
・外国科
・家庭科
・商業科
2年次に向けた科目選択ガイダンスは、第1回から始まり、本日が最終日となりました
7限目は「制服セミナー」を行いました。例年だと、体育館に集合して、講師の先生をお招きし、講話をいただくのですが、今年は3密を避けなければいけないため、引き続き、各教室にて、関東トンボ株式会社様より、DVDをお借りし、動画の視聴を行いました
いつもとは違ったスタイルでの講話となりましたが、生徒達はとても真剣に話を聞き、これから3年間付き合っていく今高の制服について考える良い機会となったと思います
さて生徒のみなさん、制服を正しく着こなすことの大切さが分かったと思います。是非この講話を生かして、これからも今高の制服を正しく着用するようにしていきましょうね
本日、このような機会を今高1年次生のためにご用意いただきました、関東トンボ株式会社のご担当者様、ありがとうございまいした
器楽★授業風景
本日の6限目の器楽の時間において、
「弦楽アンサンブルを聴いてみよう」のタイトルで授業が行われました
本日、プロのオーケストラのオンライン生配信があり、生の演奏を映像と共に鑑賞することができました
授業で、生配信でのプロの演奏を聴くことができ、生徒達もとても真剣に鑑賞していました。普段では経験することができない良い経験になったのではないかと思います
世の中が、新型コロナウィルスで、大変な中で、この様な形で授業に取り入れることが出来たのも、生配信を行ってくださった楽団のみなさまのお陰です。本当にありがとうございました
早く実際の演奏を聞くことが出来る日が1日でも早くくるといいなと思います