栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
日々の行事
2018年10月の記事一覧
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は大阪と神戸でのグループ別行動です。
広島を出発したときは雨でしたが、大阪・神戸では天気が回復しました。
そして、道頓堀でたこ焼きを食べるなど、各グループが充実した一日を過ごすことができたようです。お店の裏側は川があります。グリコの近くで撮りました。


道頓堀でのグループ別行動の様子です。こんなうまいたこ焼きは他になーい。

今日から京都に泊まります。純和風の装いの素敵な旅館です。
明日は、京都で班別自主研修です。
広島を出発したときは雨でしたが、大阪・神戸では天気が回復しました。
そして、道頓堀でたこ焼きを食べるなど、各グループが充実した一日を過ごすことができたようです。お店の裏側は川があります。グリコの近くで撮りました。
道頓堀でのグループ別行動の様子です。こんなうまいたこ焼きは他になーい。
今日から京都に泊まります。純和風の装いの素敵な旅館です。
明日は、京都で班別自主研修です。
0
修学旅行 1日目
二年生は昨日より修学旅行。
3泊4日の予定で広島、大阪、神戸、京都等を見学する予定です。

広島、平和公園です。
フィールドワーク中の様子。

宮島、厳島神社です。少し雨が降りましたが、なんとかクラス写真を撮ることができました。みんな熱心にガイドさんの話に耳を傾けていました。(写真左)干潮時の鳥居の前でハイポーズ!海の道は思ったよりも固かった。(写真右)
3泊4日の予定で広島、大阪、神戸、京都等を見学する予定です。
広島、平和公園です。
フィールドワーク中の様子。
宮島、厳島神社です。少し雨が降りましたが、なんとかクラス写真を撮ることができました。みんな熱心にガイドさんの話に耳を傾けていました。(写真左)干潮時の鳥居の前でハイポーズ!海の道は思ったよりも固かった。(写真右)
0
PTA生活指導委員会交通安全街頭指導
9月26日(木)の朝、生徒の登校時間帯にPTA生活指導部の方々と本校職員及び交通委員とで、交通安全街頭指導を行いました。
保護者の方々に本校生の登校の様子を見ていただくのは初めてのことでした。指導に当たった保護者からは、「思ったよりきちんとした登校風景であった」「皆、落ち着いた感じであった」という感想から、「イヤホンをしながらの登校がやや多い」「ギリギリに来るのは2,3年生のみ」というような声が聞かれました。
生徒の皆さんは安全に気をつけながら、余裕をもって登校しましょう。
指導に当たっていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者の方々に本校生の登校の様子を見ていただくのは初めてのことでした。指導に当たった保護者からは、「思ったよりきちんとした登校風景であった」「皆、落ち着いた感じであった」という感想から、「イヤホンをしながらの登校がやや多い」「ギリギリに来るのは2,3年生のみ」というような声が聞かれました。
生徒の皆さんは安全に気をつけながら、余裕をもって登校しましょう。
指導に当たっていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
0
石橋高校ハンドボール部 中部支部優勝!
9月22日(土)・23日(日)に石橋体育センターにおいて
栃木県高校体育連盟中部支部ハンドボール新人大会が行われました。
新チームとなって初めての公式戦…
みなさまのおかげで優勝することが出来ました
課外後に駆けつけてくれた生徒のみなさん、先生方本当にありがとうございました。
応援席のOB,保護者の皆様の熱い声援がとてもうれしかったです。
12月に行われる県新人大会においてもよい結果を残せるよう精進いたします。
前半 7-7
後半 9-10
合計 16-17 石橋高校勝利!
0
平成30年度PTA研修旅行
平成30年度PTA研修旅行 平成30年9月27日(木)
9月27日(木)に参加してくださった71名の保護者の方々と職員4名で横浜国立大学への研修旅行に行ってまいりました。予定通りの出発でしたが、交通事情により大学への到着が1時間遅れとなり、キャンパス見学の時間が短くなってしまったことが残念でした。それでも緑豊かなキャンパスや設備の整った図書館を見学することができ、このような充実した環境の中で、学生たちが落ち着いて学習や研究に集中することができる素晴らしい大学だと感じました。
横浜中華街「招福門」での飲茶では、本格中華の点心を心ゆくまで堪能し、中国の食文化の奥深さを実感しました。その後は赤レンガ倉庫を散策し、帰校しました。
心配された雨も小雨程度で、とても有意義な研修旅行でした。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
3
5
9
9
5
4
PTA会員の皆様へ
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
児童手当拡充のお知らせ
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |