日誌

学校通信

臨時休校中の留意事項について

・不要不急の外出を避け、特に、GWに向け帰省や旅行など都道府県をまたいだ人の移動や、繁華街の接客を伴う飲食店への出入りをしないようにしてください。
・延長分の具体的な学習課題等については、今後一斉メールおよびHPにてご連絡いたしますが、これまでの課題と合わせて適切に評価しますので、計画的に進めていただきたいと思います。
・部活動については、臨時休業中の活動を全て中止とします。

4月わくわくマルシェの中止について


 4月30日(木)に予定しておりました「わくわくマルシェ」ですが新型コロナウイルスの影響により中止いたします。
 今後の日程に関しましてはHPに掲載されておりますが、今後も急遽中止となる場合が考えられます。大変申し訳ございませんがご了承ください。

 令和2年度わくわくマルシェ予定URL http://153.127.209.180/ooruri/kanumaminami/nc2/?action=pages_view_main&page_id=118

尾木ママが本校を訪問

本校が受賞した全国高校生農業アクション大賞で最優秀賞を受賞したことを受け、同賞の審査委員長を務めた「尾木ママ」の愛称で知られる教育評論家の尾木直樹先生が、3月17日()改めてお祝いと意見交換のために訪問された。このプロジェクトに携わった今年3月に卒業した生徒たちが、真新しいスーツに身を包みお出迎えしました。

尾木先生から卒業生・担当教員に花束を頂き、その後、農場見学をされた。卒業生の説明により各施設を見学し、今回受賞対象になった洗浄剤の洗浄力も体験された。

「分かりやすい説明でした。洗浄剤も使用後手が潤っていい」と言う感想を頂き、研究活動の励みとなった。また、本校の農業教育に対してもお褒めの言葉を頂いた。

また、今回の訪問の様子は3月18日付けの毎日新聞、日本農業新聞にも掲載された。


  


         尾木先生より花束贈呈                トマトハウス見学

           イチゴハウス見学                洗浄剤の体験をする尾木先生

いちごのもり ボランティア

2月16日()鹿沼市花木センターで行われた鹿沼市主催の「いちごのもり」にボランティアとして参加しました。生徒は、福引きの手伝いや「いちごランド」でのチケット販売やいちごすくい等のアトラクションの手伝いをしました。

当日はあいにく小雨の降る天候でしたが、朝から多くの来場者が参加され、生徒たちもイベントを少しでも盛り上げようと頑張っていました。

  

  

新型コロナウィルス感染症について

 新型コロナウィルス感染症と診断された場合には、治癒するまで出席停止となります。登校時には、医師の記入する治癒証明書が必要となりますので、学校までご連絡ください。