文字
背景
行間
日誌
学校通信
まちの駅新鹿沼宿での販売実習
12月16日自由選択(他学科)の生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。生徒達の頑張りを見てたくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。ありがとうございました。
まちの駅新鹿沼宿での販売実習【環境緑地科】
12月12日
環境緑地科2年生草花コースの生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。とても天気が良く、たくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。また、町の駅の方にもご協力頂きとても助かりました。ありがとうございました。
道路愛護作業コンクール表彰【環境緑地科:草花】
これまでの北押原中前の花壇植栽活動について、地域の方々、北押原中学校の生徒さんと共に栃木県道路科選愛護連合会主催の道路愛護作業コンクールで表彰されました。
全国高校生農業アクション大賞にて大賞受賞!
2019年11月11日、食料生産科「野菜研究班」が第1回認定グループのなかから大賞を決める「大賞審査」とその表彰式が都内で開催され、出席しました。
認定15グループのうち事前審査で選ばれた7グループがプレゼンテーションによる大賞審査に臨みました。審査の結果、大賞は栃木県立鹿沼南高校「野菜研究班」、準大賞は広島県立世羅高校「世羅茶復活 Team Green」と山口県立田布施農工高校「望幸隊」となりました。奨学金として、大賞には50万円、準大賞には20万円が贈られました。
板荷小学校へ出前授業【食料生産科:作物】
2019年11月20日、食料生産科 作物部が板荷小学校へ出前授業を行いました。
5年生にこんにゃくの作り方を指導し、一緒に試食しました。また、課題研究で試験中のドローンを一緒に飛ばしました。どちらも大変好評で、ドローンの試験飛行では最新技術に触れて、興味深々な笑顔が見られました。
出前授業ご希望の小・中学生の皆さん来年度の受講希望をお待ちしております。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
4
2
4
2
0
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
就職面接の当日に…、告白した返事をもらう日に…最悪のタイミングでの「寝落ち」エピソード
7:12
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナー=「社員」として迎え、“ラジオの中の会社”をコンセ...
満島真之介 目標は体育教師だった「両親が体育の教師で、僕もタイプ的に完全に体育の先生だったから(笑)」
7:12
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」レギュラーコメンテーターの玉川徹とフリーアナウンサーの原千晶が...
韓国のAIは米中に続いて世界3位、英メディアが評価=韓国ネットは喜びも「格差は大きい」
7:12
2025年9月19日、韓国メディア・毎日経済は「韓国が輩出した人工知能(AI)モデルの実力は米国、中...
つながり、新たな創造を 「相模原市緑区100人カイギ」スタート 相模原市緑区
7:12
緑区にゆかりのある人の話を聞き、つながっていくことで、地域のあり方や新たな価値観を創造していく「相模...
「バリア」越えるオッペケ祭 字幕付き上演などサポートも 茅ヶ崎市・寒川町
7:12
9月27日(土)と28日(日)に茅ヶ崎市役所前広場で開催される音貞オッペケ祭。会場では飲食ブース「食...