文字
背景
行間
日誌
学校通信
修学旅行
10月6日(火)~9日(金)の3泊4日で、沖縄にて2学年の修学旅行が行われました。
天候にも恵まれ、戦争で体験した話を聞く平和学習や各班ごとにタクシーで見学研修、マリン体験や文化体験をとおした、普段感じることができない沖縄の文化を学習しました。
生徒全員大きなけがや病気もなく、無事終了することができました。








天候にも恵まれ、戦争で体験した話を聞く平和学習や各班ごとにタクシーで見学研修、マリン体験や文化体験をとおした、普段感じることができない沖縄の文化を学習しました。
生徒全員大きなけがや病気もなく、無事終了することができました。
サッカー部大会結果報告
サッカー部の大会結果について、upいたしました。
⇒サッカー部のページはこちら
ジュニアキャリア・アドバイザーを実施しました。
8月10日(月)~12日(水)の3日間、下記の内容でジュニア・キャリアアドバイザー事業が実施され、小中学生と高校生の交流が行われました。
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
一日体験学習を実施しました。
8月5日(水)に本校の一日体験学習を行いました。今年度は参加総数が685名と多く、昨年度よりも沢山の方に体験学習を行っていただきました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
サッカー部活動報告
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
0
9
6
2
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
(神奈川)相模原市緑区寸沢嵐でイノシシ出没 11月23日午前
13:03
苫小牧沖上空 スカイマーク機に落雷 大規模修理が必要と判明し国交省が航空事故と認定
13:03
今月1日苫小牧沖の上空で落雷があったスカイマーク機に大規模な修理が必要となったことがわかり、国は航空...
「隣の家の2階から火と煙が出ている」…札幌市白石区の店舗兼住宅で火事 高齢の女性が意識不明状態で搬送
13:03
23日午前、札幌市白石区の店舗兼住宅で火事があり高齢の女性が意識不明の状態で病院に運ばれました。 午...
JR小樽駅の電気室で火事 KR函館線 小樽駅~ほしみ駅で上下運転見合わせ…快速エアポートが10本運休など
13:03
23日午前JR小樽駅構内の電気室で火事があり、JR函館線は小樽駅とほしみ駅の間の上下線で運転を見合わ...
鬼木このは|プールサイドの約束
13:03
▶︎鬼木このは|木漏れ日の庭の秘密 【グラビアポエムAI400】 太陽の光が水面で跳ね、白い建物を照...