日誌

学校通信

【2学年】エフェクティブ・ミーティングを行いました

 2月15日(水)、平成30年度の卒業生7名を招いて、エフェクティブ・ミーティングを行いました。

 今年度は、進学希望と就職希望の2組に分かれてパネルディスカッション形式で行いました。

 本校を卒業してから4年がたち、大学卒業を控えている方や立派に社会人として活躍している卒業生から、進学先のことや就職先のことなど、様々なお話をいただきました。

  実際に本校を卒業して活躍している先輩方の話は、生徒たちにとってより身近に感じられたようです。2年生はもうすぐ3年生になります。エフェクティブ・ミーティングをきっかけに進路意識を高めてほしいと思います。

 お忙しい中参加していただいた卒業生たちの今後のご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。

 

令和4年度優良卒業生表彰式・意見発表会

2月15日(水)、令和4年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式・意見発表会が宇都宮工業高等学校で開催されました。

本校からは、食料生産科の宇賀神雅人さん、環境緑地科の長岡鈴菜さん、ライフデザイン科の小谷静那さんが表彰されました。

意見発表会では、小谷静那さんが「ライフデザイン科で学んだこと」と題して意見発表を行いました。

受賞者の皆さん、おめでとうございます。

 

(鹿南花だより)環境緑地科 卒業式に向けて花壇装飾!!

令和5年2月15日(水)、環境緑地科1年生は卒業式に向けて”花壇装飾”を行いました。

本校を卒業する3年生のために、華やかな卒業式にしたいと思い、クラスみんなで協力して取り組みました。ぜひ本校の花壇の前で”卒業記念写真”を撮ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

(鹿南花だより)環境緑地科 卒業式コサージュの本番用練習!!

令和5年2月14日(火)、環境緑地科の1・2年生は卒業式用「コサージュ」の試作品を作りました。

シンビジュームのワイヤー加工は難しく、みんなで話し合いながらを作成しました。なかなかうまくいかない様子でしたが、卒業式までにはきれいな「コサージュ」を完成させたいと練習していました。

 

 

 

 

 

 

【食料生産科】「総合実習」の様子をお知らせします

 食料生産科1年生と2年生は全員「総合実習」を行います。「畜産」「果樹」「作物」「野菜」の4部門に分かれ、毎週部門をローテーションしながら実習を行っていきます。

 少人数制できめ細やかな指導を行います。使用する道具や機械などの安全教育を行ってから、実習を行います。

 

果樹部門:剪定鋏(せんていばさみ)の使い方講習の様子です。

 

畜産部門:牛舎でのエサやりの様子です。

 

作物部門:収穫した米を袋詰めしている様子です。

 

野菜部門:ハクサイとブロッコリーの収穫の様子です。