文字
背景
行間
学校通信
令和4年度上都賀地区県立学校PTA連絡協議会
令和4年6月13日(月)、令和4年度上都賀地区県立学校PTA連絡協議会が本校にて行われました。
この協議会は、年に一度上都賀8校のPTA会長、校長、渉外部長が一同に会して行われるものです。
本校PTA会長の古川様が議長となり、各種議題について話し合いました。
また、各学校のPTA活動の報告があり、コロナ禍でも生徒の活動やPTA活動を充実させるための工夫等の情報共有ができました。
終了後は、本校で栽培された野菜等をお買い上げいただきました。
体育祭をおこないました
種目を大幅に変更して、ソフトボール、バレーボール、ドッジボール、キンボール、卓球、大縄跳びをクラス対抗でおこない、大いに盛り上がりました。
<結果>
総合
優勝3-3、準優勝3-5、3位2-3・2-4
ソフトボール
優勝3-4、準優勝3-3
バレーボール(男子)
優勝3-3、準優勝2-1
バレーボール(女子)
優勝3-3、準優勝2-1
ドッジボール
優勝2-1、準優勝2-4
キンボール
優勝3-5、準優勝3-2
卓球
優勝1-3、準優勝3-5
大縄跳び
優勝3-5、準優勝2-4
準備・運営にあたった生徒会役員、体育委員、関係部活動の皆さん、ありがとうございました。
【2学年】第1回インターンシップ事前指導講演会
令和4年6月8日(木)2年生を対象にインターンシップの事前指導講演会を行いました。
ライセンスアカデミー講師の河合正裕様をお招きし、インターンシップに向けた心構えや、事前準備、働くことの意義などをわかりやすく講演していただきました。
【1学年】性に関する講話を聞きました
先日まりとも先輩からインタビューを受けた環境緑地科1年の りくと です。
本日、1年生はマザーハウスの天谷先生の講話を聞きました。
生命の誕生、ウイルス感染の予防、赤ちゃんはどうやって生まれるか、育てることがどんなに大変かなどのお話しがありました。
ウイルス感染のことは以前にも聞いたことがありましたが、その時よりも多くのウイルスがあることがわかり、とてもびっくりしました。また、赤ちゃんができることは奇跡的なことだとわかりました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
【ライフデザイン科】新入生歓迎料理講習会
みなさん、こんにちは!
家庭クラブ副会長のゆうなです!!
令和4年6月6日(月)3・4時間目に家庭クラブが
新入生歓迎料理講習会を企画し、マドレーヌ作りをしました。
1年生は入学後初めての調理実習だったにもかかわらず、
ペアになって手際よく調理ができ、とても楽しそうでした(^_^)
家庭クラブ役員も1年生に進んで教えることができたので、とても良い経験になりました。
マドレーヌの焼きあがりを待っている間に、○×クイズとイントロクイズも行いました。
1年生と交流ができ、学年を越えて仲を深めることができました。
1年生は調理の楽しさを実感したと思います。ぜひ家でも実践してもらえたら嬉しいです。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。