文字
背景
行間
日誌
学校通信
梨花のはなびら~ 春風に~♪
鹿沼南高校の校歌の冒頭「梨花のはなびら 春風に 希望をはこぶ 命のリズム」
本校の梨の花も満開を迎えてきています。
本格的に農作業をはじめる季節となりました。
畑の準備や”わくわくマルシェ”の準備もはじまりました。
そのほか学校の多くの場所で色彩豊かな花を見かけます。
花を見ながら、ごはんを食べるとおなかだけでなく心も満腹になると思います。

本校の梨の花も満開を迎えてきています。
本格的に農作業をはじめる季節となりました。
畑の準備や”わくわくマルシェ”の準備もはじまりました。
そのほか学校の多くの場所で色彩豊かな花を見かけます。
花を見ながら、ごはんを食べるとおなかだけでなく心も満腹になると思います。
本校の花や木々も躍動し始めています
本校の敷地内には、多くの花や木々があります。まさに今が見頃をを迎えています。
近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。お待ちしております。
近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。お待ちしております。
令和4年度 新任式をおこないました
令和4年4月11日(月)、新任式をおこないました。
新しく着任された先生方を前に、生徒たちも緊張した様子でした。
授業や学校行事の際に、いろいろなお話を聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
新しく着任された先生方を前に、生徒たちも緊張した様子でした。
授業や学校行事の際に、いろいろなお話を聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
令和4年度1学期始業式・対面式・離任式をおこないました
令和4年4月8日(金)、令和4年度1学期始業式・表彰式・対面式・離任式をおこないました。
①始業式では、校長先生から1年間学校で取り組むことについてお話をいただきました。
②対面式では、1年生と2・3年生が向き合い、2・3年生の代表生徒から鹿沼南高校でともに学習し、多くの行事で交流を
深めていこうと話がありました。1年生の代表生徒からは先輩方の姿を見てともに歩んでいきたいと話していただきました。
③離任式では、この春異動された先生方から心温まるお言葉をいただき、改めて鹿沼南高校のためにご尽力されていたと実感
しました。
今まで本当にありがとうございました。

(校長先生のお話) (表彰式の様子)

(対面式の様子) (離任式の様子)
④表彰式では、以下の資格を取得した生徒が表彰されました。
日本語ワープロ検定準1級合格 1名
情報処理技能検定(表計算)2級合格 2名
文書デザイン検定2級合格 11名
①始業式では、校長先生から1年間学校で取り組むことについてお話をいただきました。
②対面式では、1年生と2・3年生が向き合い、2・3年生の代表生徒から鹿沼南高校でともに学習し、多くの行事で交流を
深めていこうと話がありました。1年生の代表生徒からは先輩方の姿を見てともに歩んでいきたいと話していただきました。
③離任式では、この春異動された先生方から心温まるお言葉をいただき、改めて鹿沼南高校のためにご尽力されていたと実感
しました。
今まで本当にありがとうございました。
(校長先生のお話) (表彰式の様子)
(対面式の様子) (離任式の様子)
④表彰式では、以下の資格を取得した生徒が表彰されました。
日本語ワープロ検定準1級合格 1名
情報処理技能検定(表計算)2級合格 2名
文書デザイン検定2級合格 11名
令和4年度 入学式をおこないました
令和4年4月7日(木)、令和4年度 入学式をおこないました。
新入生のみなさんは入学許可の名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。
とてもさわやかな入学式でした。明日から2・3年生とも対面します。
夢を実現できるような高校生活をおくってほしいです。


新入生のみなさんは入学許可の名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。
とてもさわやかな入学式でした。明日から2・3年生とも対面します。
夢を実現できるような高校生活をおくってほしいです。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
2
0
5
5
0
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
注文住宅は特に「3/15の壁」に要注意! 特例利用で気をつけたい落とし穴
7:52
金利が上がってきた今、家を買うにあたって親から支援を受けられないかな…と考えている方もいらっしゃるの...
りんごの『白いキャップ』捨てるの待って!家じゅうで活躍する裏ワザ6選を大公開♪
7:50
フルーツを守る“あの白いネット”=フルーツキャップ、捨てる前にちょっと待って!実は、家じゅうで掃除・...
夏のある日。蓮見家を訪れたのは、制服姿の見知らぬ少女でした【うちのちいさな女中さん#20】
7:50
昭和初期。14歳のハナは、翻訳家・蓮見令子の家で女中として働き始める。初めての東京は驚きの連続。映画...
ワンナイトのつもりが…。定型発達の人にはわからない〈恋愛トラブルが起きやすい人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】
7:50
「お世辞や社交辞令を真に受けてしまう」「恋愛で裏切られることが多い」。これがいつものこととなると、発...
私が国王陛下の再婚相手に選ばれた!?立候補もしてないのに…人違いなのでは!?【双子王子の継母になりまして#7】
7:50
悪女と呼ばれた黒髪の娘ジュリアは、突然国王の再婚相手に選ばれ、気づけば双子王子の継母に!?「不吉な双...