文字
背景
行間
日誌
学校通信
食料生産科【畜産】▶もぐもぐタイム
みなさん、こんにちは!畜産部です!
突然ですが、牛さんからクイズがあるみたいです(^_^)
▼「僕たちには何本の歯があるでしょうかモォ~?」

正解は・・・畜産部からお伝えします!
「正解は、上顎に12本、下顎に20本の計32本です。」
「えっ!?上顎と下顎の歯の本数は違うの?」
「大きな口をしているのに、ヒトと同じくらいなの?」と思った皆様!
ここから詳しく牛の歯について紹介します!
牛は草食動物であり、舌で巻きつけるようにして草を口に入れ、
消化しやすいように奥歯ですりつぶします。
そのため、奥歯は上下ともにありますが、前歯は下顎に8本だけしかありません。
ですが、上顎には“歯床板”という丈夫で硬い歯茎があり、それが歯の役割を
果たしているのです。
また、牛の歯は“槽間縁(そうかんえん)”という広い隙間があるため、
想像しているよりも歯は多くないのです♩
牛は知れば知るほどとても面白い生き物なのです!
みなさんにもたくさん知ってもらい、興味をもっていただきたいです★
突然ですが、牛さんからクイズがあるみたいです(^_^)
▼「僕たちには何本の歯があるでしょうかモォ~?」
正解は・・・畜産部からお伝えします!
「正解は、上顎に12本、下顎に20本の計32本です。」
「えっ!?上顎と下顎の歯の本数は違うの?」
「大きな口をしているのに、ヒトと同じくらいなの?」と思った皆様!
ここから詳しく牛の歯について紹介します!
牛は草食動物であり、舌で巻きつけるようにして草を口に入れ、
消化しやすいように奥歯ですりつぶします。
そのため、奥歯は上下ともにありますが、前歯は下顎に8本だけしかありません。
ですが、上顎には“歯床板”という丈夫で硬い歯茎があり、それが歯の役割を
果たしているのです。
また、牛の歯は“槽間縁(そうかんえん)”という広い隙間があるため、
想像しているよりも歯は多くないのです♩
牛は知れば知るほどとても面白い生き物なのです!
みなさんにもたくさん知ってもらい、興味をもっていただきたいです★
第20回聞き書き甲子園 林野庁長官賞 受賞
第20回聞き書き甲子園において、環境緑地科2年の永井遼太郎君が「林野庁長官賞」を受賞しました。
このたびは、誠におめでとうございます。
このたびは、誠におめでとうございます。
食料生産科【野菜】▶ステキなお姿に...
みなさんこんにちは♩
【野菜】課題研究メンバーの安發です!
先日感謝のことばでしめくくったのですが、記事を書きたくなってしまいました!
さて、みなさんは
男子メンバーが恋をしてしまうほどの可愛らしいミニトマトの記事をご覧になりましたでしょうか。
(まだの方は「コチラ」の2021.12.15の記事をご覧下さい♩)
あれから3ヶ月が経ち、とうとう色付きました(^_^)
▼現在の姿

▼生長点近くの様子

たくさんのお花が咲いています!
今、男子メンバーがハウスの中に入ったら、恋をしすぎて大変なことに...
収穫まであと少し♩待ち遠しいです(^_^)
【野菜】課題研究メンバーの安發です!
先日感謝のことばでしめくくったのですが、記事を書きたくなってしまいました!
さて、みなさんは
男子メンバーが恋をしてしまうほどの可愛らしいミニトマトの記事をご覧になりましたでしょうか。
(まだの方は「コチラ」の2021.12.15の記事をご覧下さい♩)
あれから3ヶ月が経ち、とうとう色付きました(^_^)
▼現在の姿
▼生長点近くの様子
たくさんのお花が咲いています!
今、男子メンバーがハウスの中に入ったら、恋をしすぎて大変なことに...
収穫まであと少し♩待ち遠しいです(^_^)
和牛能力共進会の出場に向けて頑張っています。
令和4年2月9日、繁殖牛の審査を行う第12回全国和牛能力共進会の特別区(高校生の部)に出品する牛の候補を選考するため、畜産協会の方による巡回調査が行われました。本校では、出場の条件に合った「つぐみ」号を調査しました。
栃木県内の高校の代表牛として選出されれば、令和4年10月に鹿児島県で開催される全国大会に出場できます。
畜産部は「つぐみ」号が代表牛になって全国大会出場しても上位になれるよう、しっかり飼養管理をしていきたいです。
栃木県内の高校の代表牛として選出されれば、令和4年10月に鹿児島県で開催される全国大会に出場できます。
畜産部は「つぐみ」号が代表牛になって全国大会出場しても上位になれるよう、しっかり飼養管理をしていきたいです。
食料生産科【畜産】まるで巨大ホッカイロ
「寒いときは牛が1番!!」
皆さんこんにちは!畜産部です!
牛はとてもあったか~いのです。
理由はルーメンといわれる第1胃内にいるプロトゾアという微生物の力で
食べたものが発酵させられ、その発酵熱によって体温を維持しているため、
平熱が38度以上になるからです♩
牛は寒さに強く、暑さに弱いです。
特に、生まれたばかりの子牛は1ヶ月程度は完全な自己免疫ができないうえに、
第1胃が発達していません。
そのため、本校ではヒーターやジャケット、ネックウォーマーを使用して
子牛の保温管理を行っています♩
▼「こんな感じで~す★」

私たちは冬の寒い中での作業でも牛の温かさに癒やされながら、
頑張って活動しています(^_^)
皆さんこんにちは!畜産部です!
牛はとてもあったか~いのです。
理由はルーメンといわれる第1胃内にいるプロトゾアという微生物の力で
食べたものが発酵させられ、その発酵熱によって体温を維持しているため、
平熱が38度以上になるからです♩
牛は寒さに強く、暑さに弱いです。
特に、生まれたばかりの子牛は1ヶ月程度は完全な自己免疫ができないうえに、
第1胃が発達していません。
そのため、本校ではヒーターやジャケット、ネックウォーマーを使用して
子牛の保温管理を行っています♩
▼「こんな感じで~す★」
私たちは冬の寒い中での作業でも牛の温かさに癒やされながら、
頑張って活動しています(^_^)
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
2
0
4
7
3
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
読書推進37年 高評価 十二支会(読み聞かせグループ)全国表彰【北上】
6:55
北上市の読み聞かせボランティアグループ「十二支会」(伊藤宣子会長)は、2025年度全国優良読書グルー...
【宮城野区】11月29-30日開催『TOHOKU CAFE FES in宮城』の出店店舗が明らかに!
6:54
いかがお過ごしですか、nittaです。 仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで宮城初開催される『TOHOK...
宮川で高齢の男女2人の遺体 死亡した経緯について調べる 岐阜・高山市
6:53
岐阜県高山市の宮川で82歳の男性と80代とみられる女性の遺体が見つかりました。 警察によりますと,2...
Access Advance、HEVCおよびVVC特許プールの大幅な成長を発表
6:53
ボストン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --Access Advance ...
土器洗い慎重に 市総合文化財セ 市民、発掘お仕事体験【花巻】
6:53
花巻市総合文化財センターが主催する「発掘のお仕事体験&バックヤードツアー」は22日、同市大迫町の同セ...