日誌

学校行事について

修学旅行(第2日報告)


10月19日(水) 、本日の行程は、以下の通りです。

宿舎・・・ガマ・・・ひめゆり平和記念資料館・・・摩文仁丘・栃木の塔・平和の磯・戦争体験講話・・・おきなわ・ワールド・文化王国玉泉洞・・・糸満

 本日も晴天に恵まれ、朝から気持ちが良かったです。バスガイドさんの戦争の話を聞きながら、美人が多いと言われる糸満市でガマ体験をしました。戦時中、自然の防空壕であるガマの内部は、劣悪な環境であったそうです。しかし、この内部では負傷した多くの方の命が救われ、同時に多くの方の命が亡くなった場所でした。今回、貴重なお話をしていただいた玉木様は、当時、10歳の少女だったそうです。家族の死、自らの死への恐怖、その辛さについてお話をいただきました。今日の世界中で起こっている戦争、紛争、平和について多く考えることができた一日となりました。

 お昼には、沖縄に来てはじめての沖縄料理を食べました。おきなわワールドでは、日本最大級の鍾乳洞の内部を体験することができました。本日は糸満市の「サザンビーチホテル&リゾート」に宿泊します。




修学流行(第1日報告)


10月18日(火)、本日の行程は、以下の通りです。

学校・・・羽田空港・・・沖縄那覇空港・・・海洋博記念公園・美ら海水族館・・・恩納村(泊)

朝、7時に学校を出発し、羽田空港を目指しました。飛行機は、初めてという生徒も多く、離陸時に歓声も聞くことができ、貴重な体験をすることができました。晴天にも恵まれて、沖縄に到着しました。那覇空港からはバスガイドさんの民謡を聞いたり、方言や文化の勉強をしたりしながら移動しました。その後、美ら海水族館では、ジンベイザメの大きさに驚きの声を上げ、エサやりも生で見ることができました。そのほかの海洋生物にも興味津々に観察している様子でした。今日は、ホテルモントレ沖縄スパ&リゾートで宿泊します。
  
  
  

修学旅行に出発しました。

10月18日(水)、予定通りに学校を出発しました。楽しく充実した沖縄での修学旅行になりますように、気をつけて行ってらっしゃい!!

文化部発表会(校外発表)

文化部発表会校外発表が24日と25日にロブレ6階の生涯学習センターで行われました。美術部・華道部・書道部・文芸部・食品手芸部の作品が展示され、生徒や保護者や一般の方など、たくさんのご来場をいただきました。
(生涯学習センター)

(美術部)

(華道部)

(書道部)

(文芸部)

(食品手芸部)

文化部発表会(校内発表)

2年に一度の文化部発表会(校内発表)が行われました。体育館にて、書道部・吹奏楽部・演劇部・ダンス部・軽音楽部の発表がありました。また、2階の渡り廊下ではマルチメディア部の写真展示が行われました。各部活動の活動内容を全校で共有し、本校の文化として育てていきましょう。
(書道部)

(吹奏楽部)

(演劇部)

(ダンス部)

(軽音楽部)

(マルチメディア部)

また、9月24日(土)12:00~17:00、 9月25日(日)9:00~15:30 の日程で生涯学習センター(ロブレ6階)にて、美術部・花道部・書道部・文芸部・食品手芸部の校外展示を行います。是非ご覧下さい。