給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 12月7日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • もやしとニラのソテー
  • 大根とさつま揚げの含め煮
  • かきたま汁
  • 米粉のカップケーキ 
 今日は、人気の鶏肉のごま味噌焼きです。味噌や醤油、砂糖などの調味液に漬け込んでから焼き上げました。しっかりと味がついているので、ご飯も進みます。デザートはいちごジャムがトッピングされた米粉のカップケーキです。生徒から美味しかった!と好評でした。今日は喫食率がとても良かったです。
0

給食・食事 12月6日の給食

  • 天丼(いか天・野菜かき揚げ)
  • 牛乳
  • 小松菜のしょうがあえ
  • 切干大根の煮つけ
  • 豚汁
  • みかんゼリー 
 今日の給食は天丼です。いか天と野菜かき揚げの天丼にしました。小松菜のしょうがあえは、みじん切りのしょうがと酢醤油であえました。さっぱりと食べられます。
0

給食・食事 12月3日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • カリフラワーサラダ
  • 大根スープ
  • フルーツヨーグルトあえ 
 テスト最終日の今日は、みんなが大好きなカレーライスです。サラダは今が旬のカリフラワーとブロッコリーが入ったカリフラワーサラダです。カリフラワーはほっくりとした食感とやさしい甘みが特徴の野菜です。カリフラワーといえば白色が一般的ですが、オレンジや紫色などのカリフラワーもあります。
0

給食・食事 12月2日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • カルビ焼き肉
  • わかめサラダ
  • 厚焼き卵
  • すいとん汁 
 すいとんは小麦粉の生地を丸めて、汁で煮た料理です。岩手県や青森県では「ひっつみ」と呼ばれ郷土料理として親しまれています。すいとん汁は、もちもち食感のすいとんとたっぷりの野菜、鶏肉、きのこで満足感のある一品です。
0

給食・食事 12月1日の給食

  • 茶飯
  • 牛乳
  • さわらの幽庵焼き
  • アーモンドあえ
  • おでん
  • 味噌汁
  • 豆乳プリンタルト 
 茶飯には、お茶でご飯を炊く茶飯と醤油などで茶色く色づけした茶飯があります。今日の茶飯は後者になります。関東地方では茶飯とおでんをセットで食べる習慣があります。主菜は、今が旬のさわらとゆずを使用したさわらの幽庵焼きです。
 今日は苦手な生徒が多い焼き魚料理、テスト期間ということもあり、喫食率がとても低かったです。
0

給食・食事 11月30日の給食

  • ピザトースト
  • 牛乳
  • ハムカツ
  • 野菜サラダ
  • 秋味シチュー
  • ラ・フランスゼリー 
 今日は1年生からのリクエストでピザトーストです。サラミ、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームをピザソースとあえて、食パンにのせて上からチーズをかけて焼き上げました。デザートはラ・フランスゼリーです。ラ・フランスは今が旬で、濃厚な甘みと香り、なめらかな食感が特徴的な果物です。
 今日から期末テストですね。みなさん頑張ってください!!
0

給食・食事 11月29日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • もやしと油揚げの和え物
  • 中華ポテト
  • ミートボールスープ 
 今日の主菜は回鍋肉です。回鍋肉は2年生からのリクエストで、10月に提供する予定でしたが、臨時休業により給食もなくなってしまったので、今日の給食に取り入れました。
0

給食・食事 11月26日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • すきやき煮
  • れんこんサラダ
  • 五目厚焼き卵
  • 味噌汁 
 主菜は、豚肉や焼豆腐、しらたき、白菜、にんじん、えのきたけなど具沢山のすきやき煮です。すきやき煮は野菜がたくさん摂れるのでおすすめです。れんこんサラダは、れんこんのシャキシャキとした食感が楽しめるサラダです。れんこんは秋から冬にかけて美味しい時期になります。
0

給食・食事 11月25日の給食

  • キムチチャーハン
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • ナムル
  • 白菜スープ
  • ミルク寒天 
 今日は月に一度の餃子給食の日です!定番の焼き餃子にしました。主食は人気メニューの一つ、キムチチャーハンです。デザートは栃木県産とちおとめを使用した苺ソースをかけたミルク寒天です。
0

給食・食事 11月24日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • もろのもみじソースがけ
  • 磯辺あえ
  • がんもの五目煮
  • 味噌汁
  • たいやき 
 11月24日は『和食の日』です。和食の日に合わせて、給食も和食にしました。主菜は紅葉の季節なので、もろのもみじソースがけにしました。衣をまぶしたもろを油で揚げて、すりおろした大根、にんじんを醤油、砂糖、みりん、唐辛子などで調味したソースを上からかけました。
0

給食・食事 11月18日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの香辛焼き
  • もやしとニラのごまあえ
  • 豚肉と切干大根の炒め物
  • 味噌汁
  • みかん 
 きのこが苦手な生徒も多いですが、今日の主食は秋らしくきのこご飯です。しいたけ、まいたけ、ぶなしめじが入っていて、香りと食感を楽しめるご飯です。主菜はさばの香辛焼きです。さばは地域によって旬の時期に差がありますが、秋にとれるさばは脂がのっていて美味しいです。
0

給食・食事 11月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳 
  • グリルチキン
  • コーンサラダ
  • マカロニソテー
  • カレースープ 
 グリルチキンは、鶏もも肉をバジルやにんにく、醤油、白ワインなどに漬け込んで高温で焼きました。焼き上がると給食室にバジルのいい香りが広がっていました。生徒からも「おいしかった!」と好評でした。
0

給食・食事 11月15日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉とこんにゃくの味噌炒め
  • おひたし
  • 大根のそぼろ煮
  • かきたま汁
  • ヨーグルト 
 今日の主菜は、鶏肉とこんにゃくの味噌炒めです。鶏肉、こんにゃくの他に、たけのこやごぼう、にんじんなど具沢山の味噌炒めで、食物繊維もしっかり摂ることができます。
 ここ最近は喫食率が高かったですが、今日は野菜を多く使用した献立だったせいか喫食率が低かったです。
0

給食・食事 11月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ぶりの照り焼き
  • からしあえ
  • 大根のきんぴら
  • 味噌汁
  • かぼちゃプリン 
 天然ぶりの旬は冬ですが、現在は養殖技術等により一年を通しておいしいぶりを食べることができます。今日の給食では、甘辛のタレでご飯が進むぶりの照り焼きにしました。ぶりは3年生からのリクエストでした。
0

給食・食事 11月11日の給食

  • ココア揚げパン
  • 牛乳
  • ポテトカップグラタン
  • ツナサラダ
  • 鶏肉のケチャップ煮
  • オニオンスープ 
 今日は4年生からのリクエストで、ココア揚げパンです。おかわりをする生徒も多かったです。副菜のポテトカップグラタン鶏肉のケチャップ煮も、生徒から「おいしかった!」と好評でした。今日は食べ残しがほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 11月10日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉のしょうが炒め
  • キャベツとわかめのサラダ
  • 厚揚げの煮物
  • 味噌汁 
 豚肉のしょうが炒めは、栃木県産の豚肉を醤油や味噌、みりんなどの調味液に漬け込んでから炒めました。しっかり味が付いているのでご飯も進みます。今日はご飯の食べ残しが少なかったです。
0

給食・食事 11月9日の給食

  • 秋のミートソーススパゲティ
  • 牛乳
  • シーザーサラダ
  • かぶのスープ
  • コーヒーゼリー 
 今日のメインは、秋の味覚きのこをたっぷり使った秋のミートソーススパゲティです。きのこにはビタミンDや食物繊維が豊富に含まれています。デザートのコーヒーゼリーは3年生からのリクエストでした。
0

給食・食事 11月8日の給食

  • わかめご飯
  • 牛乳
  • いかの竜田揚げ
  • 切干大根と海藻のサラダ
  • 炒り鶏
  • 味噌汁
  • さつまいもと栗のタルト
 11月8日は「いい歯の日」です絵文字:キラキラ今日の給食は、噛みごたえのある食材をたくさん使用した献立にしました。切干大根には、歯の健康に必要なカルシウムが多く含まれています。
0

給食・食事 11月5日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のカシューナッツ炒め
  • 野菜の中華和え
  • 海鮮しゅうまい
  • わかめスープ 
 今日の主菜は、鶏肉のカシューナッツ炒めです。調理員さんと「カシューナッツって変わった実のなり方をしますよね!」という話をしていました。カシューナッツはカシューの木の種子で、パプリカにカシューナッツを刺したようななり方をします。なかなか衝撃的な見た目なので、ぜひ調べてみてください。
0

給食・食事 11月4日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 煮込みハンバーグ
  • フレンチサラダ
  • ポテトチーズ煮
  • 大根スープ
  • 梨 
 今日の梨は栃木県産の「にっこり」です。にっこりは「豊水」と「新高」を掛け合わせた栃木生まれの梨で、10月中旬から11月にかけて収穫されます。大玉で食べ応えがあり、日持ちが良いのが特徴です。生徒も大きい梨に『でかい!』『重い!』などと反応していました。
0

給食・食事 11月1日の給食

  • 牛丼
  • 牛乳
  • 野菜サラダ
  • 味噌汁
  • カスタードプリン 
 今日は1年生からのリクエストで牛丼です。牛肉、しらたき、たまねぎ、しいたけ、しめじなど具沢山の牛丼です。デザートのカスタードプリンは3年生からのリクエストです。
0

給食・食事 10月29日の給食

  • チキンライス
  • 牛乳
  • かぼちゃ挽肉フライ
  • 紫キャベツのサラダ
  • クリームシチュー
  • ミックスベリープリン 
 10月31日はハロウィンです♬今日の給食はハロウィンに合わせた献立にしました。
 主食はハロウィンかぼちゃのオレンジ色をイメージしたチキンライスです。副菜の紫キャベツのサラダには、ジャック・オー・ランタンの形をしたかまぼこをトッピングしました。
0

給食・食事 10月28日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • カルビ焼き肉
  • 切干大根とツナのサラダ
  • 田楽
  • きりたんぽ汁 
 きりたんぽ汁は、秋田県の郷土料理『きりたんぽ』が入った汁物です。きりたんぽはご飯を杉の棒に巻き付けて焼いたものです。だし汁に鶏肉やごぼう、まいたけ、しらたきなどを入れて、最後にきりたんぽを加えて煮込みました。生徒からも好評でした!
0

給食・食事 10月27日の給食

  • 塩ラーメン
  • 牛乳
  • 肉まん
  • ナムル
  • ナタデココフルーツ 
 今日のメインは、2年生のリクエストで塩ラーメンです。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました。肉まんは1年生からのリクエストでした。
 今日は生徒が好きなメニューということもあり、喫食率が高かったです。
0

給食・食事 10月26日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの照りマヨネーズ焼き
  • おひたし
  • 豆腐の五目炒め
  • 味噌汁
  • スイートポテト 
 さわらの照りマヨネーズ焼きは、さわらをマヨネーズや醤油、砂糖、みりんなどを混ぜた調味液に漬け込んで、焼き上げました。さわらは淡泊でクセがない魚なので、マヨネーズとも合います。
 豆腐の五目炒めは、豆腐の他に鶏肉や野菜、きのこが入っていて栄養満点です。
0

給食・食事 10月25日の給食

  • さつまいもカレー
  • 牛乳
  • アンサンブルエッグ
  • チキンサラダ
  • コンソメスープ 
 今日は秋らしくさつまいもカレーです。カレーに入っているいもといえば、じゃがいもが定番ですが、さつまいもを入れると甘みのあるカレーになります。
 今日は喫食率が高く、食べ残しもほとんどありませんでした!
0

給食・食事 10月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉と野菜のうま煮
  • 海藻サラダ
  • 五目きんぴら
  • 味噌汁 
 今日は秋を通り越して冬のような寒さでしたが、給食では秋野菜をふんだんに使用した献立にしました。秋野菜といえば、にんじんやさつまいも、ごぼうなどの根菜類があります。旬の野菜は味が濃く、甘みも強くなります。
0

給食・食事 10月21日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉の味噌焼き
  • からしあえ
  • ひじき煮つけ
  • 田舎汁
 主菜は栃木県産の豚ロース肉を味噌やみりん、酒に漬け込んで焼き上げた豚肉の味噌焼きです。しっかりと味がついているので、ご飯も進みます。生徒からも好評でした!デザートは今が旬のです。甘くておいしい柿でしたが、苦手な生徒が多く、たくさん残っていました。
0

給食・食事 10月20日の給食

  • コーンピラフ
  • 牛乳
  • チキンケバブ
  • 野菜サラダ
  • メルジメッキ・チョルバス
  • お米のタルト
 今日の給食は4年生からのリクエストで、世界三大料理の一つトルコ料理です!
 ピラフは日本でもおなじみの料理ですが、トルコの米料理です。今日はコーンピラフにしました。
 主菜はトルコ料理の定番ケバブです。ケバブはトルコの焼き肉料理の総称で、種類や作り方も様々だそうです。給食では鶏肉をたまねぎやトマト、数種類の香辛料に漬け込んで、チキンケバブにしました。
 メルジメッキ・チョルバスはレンズ豆のスープのことです。トルコ語で「メルジメッキ」は「レンズ豆」、「チョルバス」は「スープ」を意味します。
 トルコではお米を使ったデザートがよく食べられているそうなので、デザートはお米のタルトにしました。
0

給食・食事 10月19日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 八宝菜
  • 春巻き
  • 茎わかめの中華あえ
  • フカヒレスープ
 八宝菜の「八」は「たくさんの」という意味です。今日の八宝菜もたくさんの食材を使用しています。豚肉や魚介、野菜、きのこが入っていてうま味たっぷりです。
 フカヒレスープは2年生と4年生からのリクエストです。
0

給食・食事 10月18日の給食

  • 五目栗ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のもみじ焼き
  • ほうれん草のゆかりあえ
  • 豚汁
  • おかしな目玉焼き 
 今日は十三夜です絵文字:夜十三夜には栗をお供えすることから「栗名月」とも呼ばれます。
 給食では十三夜に合わせて五目栗ご飯にしました。栗のほかにかんぴょうや油揚げ、にんじん、しいたけなどが入った秋らしいご飯です。デザートは黄桃を月に見立てたおかしな目玉焼きです。
 豚汁は2年生からのリクエストです。今日のような寒い日にはピッタリですね。
0

給食・食事 10月15日の給食

  • カレーうどん
  • 牛乳
  • チーズチキンカツ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 抹茶プリン 
 今日の主食は、人気のカレーうどんです。豚肉と小松菜、たまねぎ、にんじんなどの野菜やきのこが入っていて具沢山です。デザートは抹茶プリンです。抹茶は苦手な人も多いかな…と予想していましたが、ほとんどの生徒が食べてくれました!
0

給食・食事 10月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆餃子
  • 中華サラダ
  • 厚揚げの中華煮
  • 卵とわかめスープ 
 月に一度の餃子給食の日です!今日は焼き餃子に甘辛い麻婆風の肉味噌をかけて仕上げました。いつもはおかわりをしない生徒もおかわりをしていました。
 今日は喫食率は高めでしたが、サラダや煮物の残食が多かったです。
0

給食・食事 10月13日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの香り味噌焼き
  • 磯辺和え
  • 肉じゃが
  • すまし汁
  • マロンクリームワッフル 
 さばの香り味噌焼きは、味噌のほかにみじん切りにした長ねぎやしょうが、醤油やみりん、ごま油に漬け込んで焼きました。秋にとれるさばは「秋さば」といい、まさにこれから旬を迎えます。旬のさばは脂がのっていて、身も柔らかく美味しいです。
0

給食・食事 10月11日の給食

  • ビビンバ
  • 牛乳
  • 豚チヂミ
  • トックスープ
  • 杏仁豆腐 

 今日の主食は、さっぱりとしたナムルとご飯が進む甘辛いタレが絡んだ肉炒めをのせたビビンバです。ビビンバは4年生からのリクエストでした!
 今日も季節外れの暑さでしたね絵文字:晴れ明日は気温が下がるそうなので、体調管理に気をつけてください。

0

給食・食事 10月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の香味焼き
  • ほうれん草のサラダ
  • かぼちゃの甘煮
  • 味噌汁
  • ブルーベリーゼリー 
 10月10日は目の愛護デーです絵文字:ハート今日の給食は目の愛護デーにちなんで、目の健康に役立つ食材を使った献立にしました。目の健康によい食べ物として、「ビタミンA」を多く含むにんじんやかぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜や「アントシアニン」を含むブルーベリーがなどあります。
0

給食・食事 10月7日の給食

  • ハンバーガー
  • 牛乳
  • フライドポテト
  • コールスロー
  • コーンポタージュスープ 
 今日はバンズパンにパティ、スライスチーズ、レタスを挟んだハンバーガーです。ハンバーガーは2年生からのリクエストです。フライドポテトは3年生からのリクエストです。
0

給食・食事 10月6日の給食

  • 豚丼
  • 牛乳
  • 千草焼き
  • もやしとブロッコリーのサラダ
  • 味噌汁 
 今日は人気メニューの一つ、豚丼です。栃木県産の豚肉のほか、しらたきやたまねぎ、にんじん、ごぼうが入っています。千草焼きは具沢山の卵焼きのことです。鶏ひき肉やほうれん草などが入った卵焼きに、野菜ときのこのあんかけを上からかけました。
 今日から中間テストですね絵文字:鉛筆みなさん頑張ってください!!
0

給食・食事 10月5日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • あじフライ
  • キャベツサラダ
  • 鶏肉とじゃがいもの煮物
  • 味噌汁
  • アセロラゼリー 
 主菜は魚の揚げ物料理の定番、あじフライです。焼き魚が苦手な生徒もあじフライは食べていました。デザートのアセロラゼリーは4年生からのリクエストです!
0

給食・食事 10月4日の給食

  • オムライス
  • 牛乳
  • ツナと小松菜のサラダ
  • かぶのスープ
  • フルーツヨーグルトあえ 
 今日は1年生と3年生からのリクエストでオムライスです。炒めた具をケチャップなどで調味し、白ご飯と混ぜ、上からスクランブルエッグをかけました。ほとんど食べ残しがありませんでした。
0

給食・食事 9月30日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き魚(ほっけ)
  • ほうれん草のピーナッツあえ
  • 豚肉と切干大根の炒め物
  • 味噌汁
  • シューチーズ 
 今日は1年生からのリクエストで焼き魚(ほっけ)です。ほっけは皮離れしやすく、骨から身も取りやすいので食べやすい魚です。脂がのっていて、味もしっかりしていておいしかったです。
0

給食・食事 9月29日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チキン南蛮
  • カラフルサラダ
  • インド煮
  • 味噌汁 
 チキン南蛮は、宮崎県発祥の鶏肉料理です。鶏むね肉に衣をつけて揚げ、甘酢とタルタルソースをかけました。インド煮は鹿沼市発祥の給食メニューで、肉じゃがのような料理です。ケチャップやカレー粉などで味付けしているので、食べやすい煮物です。
0

給食・食事 9月28日の給食

  • ピタパン
  • 牛乳
  • プルコギ
  • タコミート
  • 2色キャベツのマリネ
  • ラタトゥイユ
  • コンソメスープ
  • オレンジゼリー
 ピタパンは中近東などで食べられている円形の平焼きパンです。中が空洞でポケット状になっているので、プルコギタコミートなど好きな具材を挟んで食べてもらいました。
0

給食・食事 9月27日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆茄子
  • バンサンスー
  • 里芋の中華煮
  • のりスープ 
 今日の主菜は、甜麺醤と豆板醤を効かせた麻婆茄子です。ピリ辛でとろっとした茄子が食欲をそそります。
 バンサンスーは中華風の春雨サラダです。酢が効いていてさっぱりと食べられる給食では定番のサラダです。
0

給食・食事 9月24日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ヒレカツ煮
  • ほうれん草のごまあえ
  • かんぴょうの煮物
  • 味噌汁 
 ヒレカツ煮は、ふんわりやわらかい豚ヒレカツを卵でとじました。ご飯が進む一品です。
 副菜は栃木県産のかんぴょうを使用した煮物で、かんぴょうの他にも油揚げ、たけのこ、きのこなど具沢山の煮物です。
  ここ数日喫食率が低めでしたが、今日はとくに3・4年生の喫食率が良かったです絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 9月22日の給食

  • ジャージャー麺
  • 牛乳
  • たこぺったん
  • ナムル
  • ワンタンスープ
  • 白桃ゼリー 
 今日の主食は、ジャージャー麺です。甘辛い肉味噌が食欲をそそり、今日のような暑い日にもピッタリです!たこぺったんは、真岡高校の栄養士さんに教えていただいたメニューです♪たこぺったんという料理名から、何だろう?と気になっている生徒が多かったです。たこぺったんは、たこ焼き生地をぺったんこにして油で揚げました。生徒からも「おいしかった!」と好評でした。
0

給食・食事 9月21日の給食

  • 栗ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の香味焼き
  • ごまあえ
  • 里芋のそぼろ煮
  • けんちん汁
  • お月見クレープ 
 今日は十五夜です絵文字:夜
 十五夜は、収穫した里芋をお供えすることから"いも名月"とも呼ばれます。今日の給食は、秋の味覚をふんだんに使った献立にしました。
 満月の十五夜は8年ぶりだそうです!ぜひ夜空を見上げてみてください。
0

給食・食事 9月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さんまの塩焼き
  • おひたし
  • カレー肉じゃが 
  • 満点味噌汁

 9月20日は"敬老の日"です。今日は敬老の日に合わせて"長寿献立"にしました。
 満点味噌汁は、体に良いとされる"まごはやさしい"食材をすべて使用した栄養満点の味噌汁です。詳しくは食堂に掲示してあります。
0

給食・食事 9月16日の給食

  • ホットドッグ
  • 牛乳
  • ラザニア風餃子
  • ベーコンとズッキーニのソテー
  • オクラスープ
  • 黒糖ムース

 今日は月に一度の餃子給食の日です!
 蒸した餃子の上にホワイトソース、ミートソース、チーズをかけて焼き上げ、ラザニア風餃子にしました。
0

給食・食事 9月15日の給食

  • 三色丼
  • 牛乳
  • ツナサラダ
  • どさんこ汁
  • いちごゼリー 

 今日の主食は、栃木県産の豚ひき肉と卵を使用した三色丼です。
 どさんこ汁の"どさんこ"は、"北海道産"を意味します。北海道でとれるじゃがいもやにんじん、コーンなどが入った汁物です。バターが入っているのでコクがあります。
0

給食・食事 9月14日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チーズダッカルビ
  • チョレギサラダ
  • トマトと卵のオイスター炒め
  • もずくスープ 

 チーズダッカルビは、鶏肉と野菜をコチュジャンなどで甘辛く味付けした韓国の料理です。今日はキャベツとさつまいもの上に味付けした鶏肉をのせて、上からチーズをかけて焼き上げました。
0

給食・食事 9月13日の給食

  • バターライス
  • ビーフストロガノフ
  • 牛乳
  • カニカマポテトサラダ
  • 大根スープ
  • カスタードプリン 

 ビーフストロガノフはロシア料理の一つで、牛肉とたまねぎ、きのこなどを煮込んだ料理です。今日はバターライスと合わせました。
 ポテトサラダには、カニカマや枝豆を入れて彩りよく仕上げました✨
0

給食・食事 9月10日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • 野菜サラダ
  • 生揚げのそぼろ煮
  • のっぺい汁
  • ととやき

 鶏肉のごま味噌焼きは、鶏もも肉を味噌や醤油、砂糖などの調味液に漬け込んで、上からいりごまをかけて焼き上げました。味がしっかりしているので、ご飯も進みます。
 のっぺい汁は、根菜類などを煮て、最後に片栗粉でとろみをつけた全国各地に伝わる郷土料理です。これから根菜類がおいしい季節になりますね♪
0

給食・食事 9月9日の給食

  • 天丼(えび天、野菜かき揚げ)
  • 牛乳
  • ゴーヤチャンプルー
  • 菊花あえ
  • 味噌汁
  • ソフトクリームヨーグルト

  9月9日は『重陽の節句』です。菊の節句とも呼ばれ、菊の花で不老長寿を願う行事です。給食では、食用菊とほうれん草、しめじが入った秋らしい菊花あえにしました。
 主食の天丼は4年生のリクエスト、ゴーヤチャンプルーは1年生からのリクエストです!
0

給食・食事 9月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ポークステーキ
  • キャベツサラダ
  • ひじきのケチャップ炒め
  • 卵スープ

 今日の主菜は、県産の豚ロース肉を使用したポークステーキです。すりおろした大根やたまねぎ、りんごに醤油ベースで調味したソースをかけて仕上げました。副菜は、ひじきのケチャップ炒めです。ひじきというと和食のイメージですが、ケチャップやコンソメなどの洋風の味付けにもよく合います。
0

給食・食事 9月7日の給食

  • チャーハン
  • 牛乳
  • 春巻き
  • 華風サラダ
  • チンゲンサイのスープ

 今日の主食は、チャーハンです。チャーハンは人気メニューのひとつで、今日は喫食率が高かったです!
 華風サラダは、給食では定番の春雨が入ったサラダで、さっぱりと食べられます。
0

給食・食事 9月6日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの味噌煮
  • からしあえ
  • 炒り豆腐
  • かきたま汁
  • 黒ごまプリン

 7月に実施した給食アンケートの生徒からのリクエストメニューを、今月から献立に取り入れています絵文字:食事 給食
 今日は4年生からのリクエストで、さばの味噌煮です!さばを霜降りしてから、味噌などの調味液で煮込みました。スチームコンベクションオーブンで調理することで、ふっくらと仕上げました。
0

給食・食事 9月3日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ハンバーグ
  • フレンチサラダ
  • ジャーマンポテト
  • コンソメスープ

 今日は生徒からのリクエストでハンバーグです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。
 デザートは、夏の終わりから秋に旬を迎えるです。栃木県でも多く生産されています。
0

給食・食事 9月2日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • ナムル
  • ポークしゅうまい
  • 中華風スープ

 主食は中華料理の定番、青椒肉絲です。豚肉をしっかりと下味に漬け込んでから炒めました。ご飯が進む一品です。
 今日は1、2年生の喫食率が低めでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした!
0

給食・食事 9月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚キムチ炒め
  • 大根サラダ
  • かぼちゃとベーコンのチーズ焼き
  • わかめスープ
  • 揚げ乾パン

 9月1日は「防災の日」です。
 保存性に優れ、非常食としてもおなじみの乾パンを、揚げたあとに砂糖をまぶして、揚げ乾パンにしました。
 いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から準備しておくことが大切です。
0

給食・食事 8月31日の給食

  • 夏野菜スパゲティ
  • 牛乳
  • わかさぎフリッター
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • パンプキンスープ
  • 巨峰ゼリー

 今日で8月も終わりですね。そろそろ夏も終わりに近づいて、ひと雨ごとに秋の気配が見え始める季節です。夏の終わりということで、今日はナスやズッキーニなど、夏野菜をふんだんに使った献立にしました。
0

給食・食事 8月30日の給食

  • カレーライス
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • トマトと卵のスープ
  • アイス

 今日から2学期がスタートです絵文字:お知らせ
 2学期最初の給食は、カレーライスです。デザートにはハーゲンダッツのアイスを提供し、生徒たちはとても喜んでいました!
 現在、緊急事態宣言が発令されています。給食室でも、引き続き感染予防対策を徹底し、給食を実施します。みなさんも、手洗いや黙食のご協力をよろしくお願いいたします。
0

給食・食事 7月20日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • うなぎの蒲焼き
  • 小松菜のからしあえ
  • 切干大根煮つけ
  • ちゃんこ汁
  • さくらゼリー

 東京オリンピック・パラリンピック開催を記念して、日本食や東京の特産物を取り入れた給食にしました絵文字:食事 給食今では全国各地で食べられているうなぎの蒲焼きですが、実は江戸料理です。「小松菜」は東京都全域で生産されていて、とくに江戸川区や葛飾区などで多く生産されています。また、東京の練馬区の特産品として「練馬大根」があります。練馬大根は、切干大根などにも製品化されています。ちゃんこ汁は、力士の鍋料理「ちゃんこ鍋」をアレンジしたものです。ちゃんこ鍋は東京の郷土料理ともいわれています。
 今日は1学期最後の給食です。夏休み中もバランスの良い食事を心がけ、暑さに負けないように元気に過ごしましょう絵文字:晴れ
0

給食・食事 7月19日の給食

  • 夏野菜カレー
  • 牛乳
  • ツナサラダ
  • とうがんスープ
  • フルーツポンチ

 今日もとっても暑かったですね絵文字:晴れお昼に食堂の温度を測ったら、45℃ありました絵文字:重要絵文字:重要
 今日は夏が旬のなすやかぼちゃ、枝豆が入った夏野菜カレーです。とうがんスープのとうがんも今が旬の野菜です。デザートのフルーツポンチも今日のような暑い日にはぴったりですね!
 1学期の給食も残すところあと1回となりました。明日はオリンピックに合わせて、日本食、東京の料理や特産物を使った給食です絵文字:食事 給食お楽しみに~♪♪
0

給食・食事 7月16日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の竜田揚げ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • 味噌汁

 今日は生徒からのリクエストで鶏肉の竜田揚げです!今日は関東地方でも梅雨明けしましたね絵文字:晴れいよいよ本格的な暑さになります。みなさん夏バテしないように気をつけてください!
0

給食・食事 7月15日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ねぎ塩蒸し餃子
  • 野菜の中華あえ
  • 豚肉と野菜のオイスター炒め
  • 卵とわかめのスープ
  • フルーツ杏仁

 月に一度の餃子給食の日です絵文字:二人今日は、蒸し餃子にねぎ塩だれをかけました。「いつもと違っておいしい!」と好評でした。
0

給食・食事 7月14日の給食

  • ピザトースト
  • 牛乳
  • タンドリーチキン
  • コーンサラダ
  • サマーシチュー
  • フルーツヨーグルトあえ

 ピザトーストは、サラミやたまねぎ、ピーマンなどとピザソースをあえたものを食パンに塗り、上からチーズをたっぷりとかけて焼き上げました。パンに厚みがあり、食べ応え抜群です◎タンドリーチキンは、香辛料やヨーグルトに鶏肉を漬け込んで焼いたインドの料理です。サマーシチューは、旬のトマトを使ったコンソメ味のさっぱりとしたシチューです。
0

給食・食事 7月13日の給食

  • 冷やし中華
  • 牛乳
  • かぼちゃひき肉フライ
  • チンゲンサイとあさりのスープ
  • すいか

 夏の麺料理といえば冷やし中華ですね絵文字:晴れ食欲が低下しがちな暑い時期でもさっぱりと食べられます。デザートには、こちらも夏の風物詩すいかです。残念ながら生徒にはあまり人気がなく、たくさん余っていました絵文字:冷や汗

 
 昨日もでしたが、給食の時間には雨が上がって、食堂から見える夕焼けがとっても綺麗でした絵文字:夕
0

給食・食事 7月12日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • ポークジンジャー
  • 野菜サラダ
  • ゴーヤチャンプルー
  • 味噌汁
  • ぶどう

 今日の主菜はポークジンジャーです。しょうがやたまねぎを使ったソースが豚肉と相性抜群で、しっかりとした味なのでご飯も進みます!副菜は沖縄料理の定番ゴーヤチャンプルーです。ベーコンやツナも入れて食べやすくしています。たくさん余ってしまうかな~と心配でしたが、なんと!一つも余りませんでした絵文字:良くできました OK味噌汁には、今が旬の野菜とうがんを入れました。とろけるような食感が特徴です。デザートは、これから本格的な旬を迎えるぶどうです。今日のぶどうは甘くておいしいピオーネです!
0

給食・食事 7月9日の給食

  • コーンピラフ
  • 牛乳
  • メンチカツ
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • ミネストローネ
  • エクレア

 今日の主食は、今が旬のスイートコーンを使用したコーンピラフです。スイートコーンは、とうもろこしの中でも甘みが強い品種の総称です。今日も生徒から「おいしかったです!」と言ってもらえました。
0

給食・食事 7月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • プルコギ
  • チョレギサラダ
  • 厚揚げの韓国煮
  • わかめスープ

 プルコギは韓国料理の一つで、『プル』は『火』、『コギ』は『肉』を意味します。醤油ベースの調味液に牛肉と野菜を漬け込んで、焼きました。甘辛いたれでご飯が進みます。生徒からも「おいしかった!」と好評でした!
0

給食・食事 7月7日の給食

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • 星のコロッケ
  • 短冊サラダ
  • 七夕汁
  • 天の川ゼリー

 今日は七夕です給食も七夕に合わせた献立にしました。星型のコロッケに、短冊に見立てたサラダ、天の川をイメージした魚めんが入った七夕汁です。
 
      
   食堂に生徒が書いた短冊を飾りました
       みなさんの願いが叶いますように…
絵文字:キラキラ
0

給食・食事 7月6日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のオーロラソース焼き
  • アーモンドサラダ
  • ラタトゥイユ
  • オニオンスープ

 今日はあまり人気のない魚メニューの日なので、喫食率が心配でしたが思った以上に食べに来てくれました。今日の鮭のオーロラソース焼きは、銀鮭にマヨネーズとケチャップを混ぜたソースを塗って、上からパン粉と粉チーズをかけて焼きました。食べやすかったようで、食べ残しはほぼありませんでした。副菜のラタトゥイユは、今が旬のなすやズッキーニなど夏野菜をふんだんに使用しました。
0

給食・食事 7月5日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆茄子
  • バンサンスー
  • 春巻き
  • チンゲンサイと豆腐のスープ

 主菜の麻婆茄子は、花椒(中国山椒)で四川風に仕上げました。ピリッとした辛さがクセになる一品です。なすが苦手な生徒が多いので、なすだけ残している生徒もいました…。バンサンスーは、酢が入っているのでさっぱりと食べられて今の時期にぴったりです。
0

給食・食事 7月2日の給食

  • たこめし
  • 牛乳
  • さばの香辛焼き
  • ほうれん草のごまあえ
  • さつま揚げとごぼうの炒め物
  • 味噌汁
  • レモンゼリー

 今日は半夏生(はんげしょう)です。半夏生は雑節の一つで、この日に食べる行事食で有名なものとして『たこ』があります。また、福井県では半夏生に『焼きさば』を食べる風習があるそうです。今日の給食は、半夏生にあわせてたこめしさばの香辛焼にしました。
0

給食・食事 7月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のハーブ焼き
  • フレンチサラダ
  • トマトと卵のスープ
  • ジョアストロベリー

 競技大会お疲れ様でした絵文字:スポーツ運動後はエネルギーや栄養を消費しているので、食事からしっかりと栄養を摂ることが大切です。今日は競技大会の後に給食だったので、ジョアを提供しました。多くの生徒が喜んでくれました。
0

給食・食事 6月30日の給食

  • 夏越カレー
  • 牛乳
  • 豚しゃぶサラダ
  • コンソメスープ
  • 水無月風ミルク寒天

 6月30日は『夏越の祓(なごしのはらえ)』と呼ばれる季節行事が神社で行われます。半年分のけがれを落とし、残り半年の無病息災を祈願しながら『茅の輪(ちのわ)』をくぐる神事があります。今日の給食は、茅の輪をイメージした夏越カレーにしました。この時期に食べる習慣のある和菓子として『水無月』があります。水無月は、三角形のういろうに小豆をのせた和菓子ですが、給食ではミルク寒天に小豆をのせました。
0

給食・食事 6月29日の給食

  • スパゲティミートソース
  • 牛乳
  • コールスロー
  • コーンポタージュスープ
  • さくらんぼゼリー

 今日の主食は、スパゲティミートソースです。生徒が好きなメニューということもあり、今日は多くの生徒が食べに来てくれました絵文字:良くできました OK食べ残しもほとんどありませんでした。明日はテスト最終日!頑張ってください絵文字:お知らせ
0

給食・食事 6月28日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のチリソース
  • ナムル
  • チャーシャン豆腐
  • わかめスープ

 期末テスト2日目絵文字:鉛筆今日は喫食率がとても低かったです…。ご飯もおかずもたくさん残ってしまい残念でした絵文字:冷や汗
0

給食・食事 6月25日の給食

  • 豚キムチ丼
  • 牛乳
  • ポテトサラダ
  • きんぴら
  • 味噌汁
 
 今日から期末テストですね絵文字:鉛筆テスト期間中は給食の時間がいつもとは異なるため、喫食率が下がりがちですが、今日は多くの生徒が食べに来てくれました絵文字:二人来週も給食をしっかり食べて、テストに挑んでください絵文字:お知らせ
0

給食・食事 6月24日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • モロの和風マリネ
  • ほうれん草のサラダ
  • 土佐煮
  • 味噌汁

 モロの和風マリネはさっくりと揚げたモロに、にんじんとたまねぎ、ピーマンが入ったさっぱりとしたマリネ液をかけました。暑い日にぴったりの一品です。土佐煮は、たけのこなどに鰹節を加えて煮た料理です。
0

給食・食事 6月23日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • おひたし
  • ひじきとじゃがいもの煮物
  • かきたま汁
  • りんごタルト

 鶏肉のごま味噌焼きは鶏もも肉を味噌や醤油、砂糖などの調味液に漬け込んで、上にいりごまをかけて焼き上げました。ご飯が進む味付けで、生徒にも人気のメニューです。ひじきとじゃがいもの煮物は、豚ひき肉も入っています。定番のひじきの煮物はあまり食べてくれませんが、こちらは比較的食べてくれる煮物です。今日はおひたしが少し残っていたくらいで、食べ残しがほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

給食・食事 6月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 酢豚
  • 茎わかめの中華あえ
  • えびしゅうまい
  • 春雨スープ

 酸味の効いた甘酢あんがおいしい酢豚は、豚もも肉とたけのこやピーマン、にんじんなど野菜がたっぷり入っています。しかし、酢豚の野菜が多く残っていました…絵文字:冷や汗副菜の茎わかめの中華あえは、茎わかめの食感が良いアクセントになります。
0

給食・食事 6月21日の給食

  • 焼肉丼
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • 卵とわかめのスープ
  • 杏仁豆腐

 今日は生徒たちの好きな焼肉丼です!焼肉丼の日はいつも喫食率が高いです絵文字:一人今日は暑かったからかキャベツサラダも好評でした。キャベツサラダは、色鮮やかなにんじんドレッシングで野菜を和えました。
0

給食・食事 6月18日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • チキンカツ
  • スタミナサラダ
  • 切干大根煮つけ
  • 味噌汁
  • はちみつレモンゼリー

 明日は定通総体ですね!今日の給食は、定通総体応援給食です絵文字:お知らせゲン担ぎということで、主菜はチキンカツ(勝つ)です絵文字:重要副菜はスタミナサラダです。にんにくと豆板醤を効かせたサラダです。明日出場するみなさん!ケガに気をつけて頑張ってください絵文字:一人
0

給食・食事 6月17日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばの味噌煮
  • からしあえ
  • 豚肉のピリ辛炒め
  • すまし汁
  • オレンジ

 今日の主菜は、さばの味噌煮です。魚メニューの日は喫食率が低めですが、焼き魚のときよりは喫食率がよかったです。
0

給食・食事 6月16日の給食

  • きつねうどん
  • 牛乳
  • カレーコロッケ
  • キャベツサラダ
  • コーヒーゼリー

 今日の主食は、きつねうどんです。甘辛く煮た油揚げをのせて、鶏肉や野菜、なるとが入った具沢山の汁をかけて提供しました。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒もいました。
0

給食・食事 6月15日の給食

  • 山菜おこわ
  • 牛乳
  • 揚げ餃子
  • もやしとニラのソテー
  • ゆばの煮物
  • 味噌汁
  • 県民の日ゼリー

 6月15日は栃木県民の日です。今日は栃木県産の食材をたくさん使用した献立になっています。
 宇都宮といえば餃子!今日は揚げ餃子にしました。副菜は、宇都宮産のもやしと県産のニラを使ったソテーと、ゆばの煮物です。味噌汁には、県産のかんぴょう、卵、じゃがいも、ほうれん草を入れました。
0

給食・食事 6月14日の給食

  • ドライカレー
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • コンソメスープ
  • プリン

 今日の主食はドライカレーです絵文字:食事 給食ドライカレーは汁気の少ないカレーで、日本で生まれたそうです。今日のドライカレーも水は一切入れず、野菜から出る水分だけで作り、スパイシーに仕上げました!デザートのプリンには、今が旬のアメリカンチェリーをのせました。
0

給食・食事 6月11日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの紀州焼き
  • ほうれん草のごまあえ
  • じゃがいもと鶏肉の煮物
  • 味噌汁
  • サーターアンダギー

 今日は入梅です絵文字:小雨入梅は雑節の一つで、梅の実が熟し、梅雨に入る頃を意味します。今日の給食は入梅に合わせて、さわらの紀州焼きにしました。ねり梅や醤油などの調味液にさわらを漬け込んで焼きました。
0

給食・食事 6月9日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉のしょうが炒め
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • 厚焼き卵
  • 味噌汁

 みなさん連日の暑さでバテていませんか?豚肉にはビタミンB1が多く含まれており、疲労回復が期待できます。さらに、たまねぎと一緒に合わせることでビタミンB1の吸収を助けてくれます。暑いと食欲が減退しがちですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!
0

給食・食事 6月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • からしあえ
  • 厚揚げの煮物
  • 味噌汁
  • セレクトミルメーク

 主菜は、甘辛いたれでご飯がすすむいわしの蒲焼です。関東地方で獲れるいわしは『入梅いわし』といって、6月頃が旬になります絵文字:小雨そして今日は、コーヒーとココアで選べるミルメークを提供しました。生徒にはココアが人気で、先生方にはコーヒーが人気でした絵文字:二人
0

給食・食事 6月7日の給食

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • もやしとブロッコリーのサラダ
  • ポテトスープ
  • フルーツヨーグルトあえ

 今日の主食は、トマトがたくさん入ったハヤシライスです。
 喫食率はあまりよくありませんでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした!
0

給食・食事 6月4日の給食

  • わかめご飯
  • 牛乳
  • いかの竜田揚げ
  • 切干大根とツナのごまあえ
  • 炒り鶏
  • 味噌汁
  • カムカムゼリー

 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です絵文字:キラキラ今日の給食は、噛みごたえのある食材や歯に良い食材をたくさん使用した献立になっています。みなさんよく噛んで食べましたか?
0

給食・食事 6月3日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鮭のねぎ味噌焼き
  • おひたし
  • 里芋のそぼろ煮
  • 田舎汁
  • チョコシューアイス

 今日の主菜は鮭のねぎ味噌焼きです。脂の乗った銀鮭と味噌は相性が良く、おいしいです!しかし、喫食率はとっても低かったです…。
0

給食・食事 6月2日の給食

  • ココア揚げパン
  • 牛乳
  • チキンのチーズ焼き
  • 野菜サラダ
  • 洋風トマト肉じゃが
  • レタススープ

 今日は蒸し暑い一日でした。そんな暑い中、揚げパンを揚げている調理員さんには本当に感謝です絵文字:キラキラ今日の献立を見た普通科の生徒や、全日制の生徒が「揚げパンいいな~」「揚げパン食べたい!」と羨んでいました。やはり揚げパンは人気メニューですね!
0

給食・食事 6月1日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • 華風サラダ
  • にらまんじゅう・餃子
  • 中華風スープ

 今日から6月ですね絵文字:小雨梅雨の季節は湿度が高くなり、食べ物が傷みやすくなるので気をつけてください絵文字:会議また、気分が憂鬱になったり、体調を崩しやすくなる時期でもあります。梅雨を元気に乗りきるために、しっかり食事を摂りましょう!!
0

給食・食事 5月31日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉の香味焼き
  • もやしとニラのソテー
  • がんもの五目煮
  • 味噌汁

 主菜は、鶏肉の香味焼きです。みじん切りにしたねぎやしょうが、にんにく、醤油などを鶏肉に漬け込んで焼き上げました。鶏肉にしっかりと味が染みていて、ご飯も進みます絵文字:一人大盛りも用意しましたが、あっという間になくなりました!
0

給食・食事 5月28日の給食

  • ターメリックライス
  • 牛乳
  • キーマカレー
  • こんにゃくサラダ
  • 大根スープ
  • フルーチェ

 今日はターメリックライスキーマカレーです絵文字:食事 給食ターメリックの鮮やかな黄色が映えます絵文字:キラキラ今日のような暑い日に食べるカレーは、より美味しく感じますね絵文字:晴れデザートのフルーチェは、1年生が「懐かしい~おいしかった!」と言っていました絵文字:一人今日は久しぶりに喫食率も高く、食べ残しもほとんどありませんでした
0

給食・食事 5月27日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • ブロッコリーと桜えびのナムル
  • 厚揚げの中華煮
  • 中華風スープ

 青椒肉絲は栃木県産の豚肉の他に、たけのこや青ピーマン、赤ピーマンと野菜もたくさん入っています。ブロッコリーと桜えびのナムルは、鶏がらスープと塩で味付けしました。桜えびは旨味もあり、彩りも添えてくれます絵文字:キラキラ
0