行事給食などを紹介
2月15日の給食
|
今日から学年末テストです
0
2月「14日の給食
|
0
2月9日の給食
|
0
2月8日の給食
|
0
2月3日の給食
|
0
2月1日の給食
|
セレクトごはんは、カレーピラフのクリームソースがけまたはチキンピラフのクリームソースがけです。チキンピラフのほうが人気でした!
セレクト飲み物は、コーヒー牛乳、オレンジジュース、りんごジュース、おいしいレモンの4種類です。コーヒー牛乳とおいしいレモンが人気でした!
セレクト主菜は、ハンバーグと照り焼きチキンです。主菜の人気はどちらも同じくらいでした!その他のおかずは、えびフライ、コロッケ、ハッシュドポテト、オムレツです。
セレクトアイスは、ホワイトクリーム、チョコレート、レアチーズ、抹茶、ストロベリー、バニラの6種類です。意外にも抹茶が人気で瞬殺でした!
0
1月31日の給食
|
今日で1月も終わりですね。卒業生の給食も残すところ、あと2回となってしまいました。明日は卒業生お祝いセレクト給食です。お楽しみに
0
1月28日の給食
|
今日の給食は、インド料理です。主食のナンは3年生からのリクエストです。カチュンバは、香辛料を使ったインドのサラダです。今日の給食では、イカやキャベツ、きゅうりなどの野菜とオレガノ、クミン、ディルなどの香辛料を和えてサラダにしました。
0
1月27日の給食
|
0
1月26日の給食
|
0
1月25日の給食
|
0
1月24日の給食
|
0
1月21日の給食
|
0
1月20日の給食
|
0
1月19日の給食
|
0
1月18日の給食
|
0
1月17日の給食
| 【セレクト】 ・ガーリックトースト または シュガートースト ・チーズオムレツ ・キャベツとブロッコリーのサラダ ・ビーフシチュー ・グレープゼリー |
0
1月14日の給食
|
今日は食べ残しがほぼゼロでした
0
1月13日の給食
|
0
1月12日の給食
|
今日はサラダの食べ残しが多かったですが、その他はほとんど残っていませんでした。
0
1月11日の給食
|
0
12月22日の給食
|
冬休み中もしっかり食べて、寒さに負けず元気に過ごしてくださいね!
0
12月21日の給食
|
今年の給食も残すところ、あと1回となりました。明日はクリスマスメニューです!お楽しみに♪♪
0
12月20日の給食
|
0
12月17日の給食
|
0
12月16日の給食
|
0
12月15日の給食
|
0
12月14日の給食
|
0
12月13日の給食
|
0
12月10日の給食
|
0
12月9日の給食
|
0
12月8日の給食
|
0
12月7日の給食
|
0
12月6日の給食
|
0
12月3日の給食
|
0
12月2日の給食
|
0
12月1日の給食
|
今日は苦手な生徒が多い焼き魚料理、テスト期間ということもあり、喫食率がとても低かったです。
0
11月30日の給食
|
今日から期末テストですね。みなさん頑張ってください!!
0
11月29日の給食
|
0
11月26日の給食
|
0
11月25日の給食
|
0
11月24日の給食
|
0
11月18日の給食
|
0
11月17日の給食
|
0
11月15日の給食
|
ここ最近は喫食率が高かったですが、今日は野菜を多く使用した献立だったせいか喫食率が低かったです。
0
11月12日の給食
|
0
11月11日の給食
|
0
11月10日の給食
|
0
11月9日の給食
|
0
11月8日の給食
|
0
11月5日の給食
|
0
11月4日の給食
|
0
11月1日の給食
|
0
10月29日の給食
|
主食はハロウィンかぼちゃのオレンジ色をイメージしたチキンライスです。副菜の紫キャベツのサラダには、ジャック・オー・ランタンの形をしたかまぼこをトッピングしました。
0
10月28日の給食
|
0
10月27日の給食
|
今日は生徒が好きなメニューということもあり、喫食率が高かったです。
0
10月26日の給食
|
豆腐の五目炒めは、豆腐の他に鶏肉や野菜、きのこが入っていて栄養満点です。
0
10月25日の給食
|
今日は喫食率が高く、食べ残しもほとんどありませんでした!
0
10月22日の給食
|
0
10月21日の給食
|
0
10月20日の給食
|
ピラフは日本でもおなじみの料理ですが、トルコの米料理です。今日はコーンピラフにしました。
主菜はトルコ料理の定番ケバブです。ケバブはトルコの焼き肉料理の総称で、種類や作り方も様々だそうです。給食では鶏肉をたまねぎやトマト、数種類の香辛料に漬け込んで、チキンケバブにしました。
メルジメッキ・チョルバスはレンズ豆のスープのことです。トルコ語で「メルジメッキ」は「レンズ豆」、「チョルバス」は「スープ」を意味します。
トルコではお米を使ったデザートがよく食べられているそうなので、デザートはお米のタルトにしました。
0
10月19日の給食
|
フカヒレスープは2年生と4年生からのリクエストです。
0
10月18日の給食
|
給食では十三夜に合わせて五目栗ご飯にしました。栗のほかにかんぴょうや油揚げ、にんじん、しいたけなどが入った秋らしいご飯です。デザートは黄桃を月に見立てたおかしな目玉焼きです。
豚汁は2年生からのリクエストです。今日のような寒い日にはピッタリですね。
0
10月15日の給食
|
0
10月14日の給食
|
今日は喫食率は高めでしたが、サラダや煮物の残食が多かったです。
0
10月13日の給食
|
0
10月11日の給食
|
今日の主食は、さっぱりとしたナムルとご飯が進む甘辛いタレが絡んだ肉炒めをのせたビビンバです。ビビンバは4年生からのリクエストでした!
今日も季節外れの暑さでしたね
明日は気温が下がるそうなので、体調管理に気をつけてください。
0
10月8日の給食
|
0
10月7日の給食
|
0
10月6日の給食
|
今日から中間テストですね
0
10月5日の給食
|
0
10月4日の給食
|
0
9月30日の給食
|
0
9月29日の給食
|
0
9月28日の給食
|
0
9月27日の給食
|
バンサンスーは中華風の春雨サラダです。酢が効いていてさっぱりと食べられる給食では定番のサラダです。
0
9月24日の給食
|
副菜は栃木県産のかんぴょうを使用した煮物で、かんぴょうの他にも油揚げ、たけのこ、きのこなど具沢山の煮物です。
ここ数日喫食率が低めでしたが、今日はとくに3・4年生の喫食率が良かったです
0
9月22日の給食
|
0
9月21日の給食
|
十五夜は、収穫した里芋をお供えすることから"いも名月"とも呼ばれます。今日の給食は、秋の味覚をふんだんに使った献立にしました。
満月の十五夜は8年ぶりだそうです!ぜひ夜空を見上げてみてください。
0
9月17日の給食
|
9月20日は"敬老の日"です。今日は敬老の日に合わせて"長寿献立"にしました。
満点味噌汁は、体に良いとされる"まごはやさしい"食材をすべて使用した栄養満点の味噌汁です。詳しくは食堂に掲示してあります。
0
9月16日の給食
|
今日は月に一度の餃子給食の日です!
蒸した餃子の上にホワイトソース、ミートソース、チーズをかけて焼き上げ、ラザニア風餃子にしました。
0
9月15日の給食
|
今日の主食は、栃木県産の豚ひき肉と卵を使用した三色丼です。
どさんこ汁の"どさんこ"は、"北海道産"を意味します。北海道でとれるじゃがいもやにんじん、コーンなどが入った汁物です。バターが入っているのでコクがあります。
0
9月14日の給食
|
チーズダッカルビは、鶏肉と野菜をコチュジャンなどで甘辛く味付けした韓国の料理です。今日はキャベツとさつまいもの上に味付けした鶏肉をのせて、上からチーズをかけて焼き上げました。
0
9月13日の給食
|
ビーフストロガノフはロシア料理の一つで、牛肉とたまねぎ、きのこなどを煮込んだ料理です。今日はバターライスと合わせました。
ポテトサラダには、カニカマや枝豆を入れて彩りよく仕上げました✨
0
9月10日の給食
|
鶏肉のごま味噌焼きは、鶏もも肉を味噌や醤油、砂糖などの調味液に漬け込んで、上からいりごまをかけて焼き上げました。味がしっかりしているので、ご飯も進みます。
のっぺい汁は、根菜類などを煮て、最後に片栗粉でとろみをつけた全国各地に伝わる郷土料理です。これから根菜類がおいしい季節になりますね♪
0
9月9日の給食
|
9月9日は『重陽の節句』です。菊の節句とも呼ばれ、菊の花で不老長寿を願う行事です。給食では、食用菊とほうれん草、しめじが入った秋らしい菊花あえにしました。
主食の天丼は4年生のリクエスト、ゴーヤチャンプルーは1年生からのリクエストです!
0
9月8日の給食
|
今日の主菜は、県産の豚ロース肉を使用したポークステーキです。すりおろした大根やたまねぎ、りんごに醤油ベースで調味したソースをかけて仕上げました。副菜は、ひじきのケチャップ炒めです。ひじきというと和食のイメージですが、ケチャップやコンソメなどの洋風の味付けにもよく合います。
0
9月7日の給食
|
今日の主食は、チャーハンです。チャーハンは人気メニューのひとつで、今日は喫食率が高かったです!
華風サラダは、給食では定番の春雨が入ったサラダで、さっぱりと食べられます。
0
9月6日の給食
|
7月に実施した給食アンケートの生徒からのリクエストメニューを、今月から献立に取り入れています
今日は4年生からのリクエストで、さばの味噌煮です!さばを霜降りしてから、味噌などの調味液で煮込みました。スチームコンベクションオーブンで調理することで、ふっくらと仕上げました。
0
9月3日の給食
|
今日は生徒からのリクエストでハンバーグです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。
デザートは、夏の終わりから秋に旬を迎える梨です。栃木県でも多く生産されています。
0
9月2日の給食
|
主食は中華料理の定番、青椒肉絲です。豚肉をしっかりと下味に漬け込んでから炒めました。ご飯が進む一品です。
今日は1、2年生の喫食率が低めでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした!
0
9月1日の給食
|
9月1日は「防災の日」です。
保存性に優れ、非常食としてもおなじみの乾パンを、揚げたあとに砂糖をまぶして、揚げ乾パンにしました。
いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から準備しておくことが大切です。
0
8月31日の給食
|
今日で8月も終わりですね。そろそろ夏も終わりに近づいて、ひと雨ごとに秋の気配が見え始める季節です。夏の終わりということで、今日はナスやズッキーニなど、夏野菜をふんだんに使った献立にしました。
0
8月30日の給食
|
今日から2学期がスタートです
2学期最初の給食は、カレーライスです。デザートにはハーゲンダッツのアイスを提供し、生徒たちはとても喜んでいました!
現在、緊急事態宣言が発令されています。給食室でも、引き続き感染予防対策を徹底し、給食を実施します。みなさんも、手洗いや黙食のご協力をよろしくお願いいたします。
0
7月20日の給食
|
東京オリンピック・パラリンピック開催を記念して、日本食や東京の特産物を取り入れた給食にしました
今日は1学期最後の給食です。夏休み中もバランスの良い食事を心がけ、暑さに負けないように元気に過ごしましょう
0
7月19日の給食
|
今日もとっても暑かったですね
今日は夏が旬のなすやかぼちゃ、枝豆が入った夏野菜カレーです。とうがんスープのとうがんも今が旬の野菜です。デザートのフルーツポンチも今日のような暑い日にはぴったりですね!
1学期の給食も残すところあと1回となりました。明日はオリンピックに合わせて、日本食、東京の料理や特産物を使った給食です
0
7月16日の給食
|
今日は生徒からのリクエストで鶏肉の竜田揚げです!今日は関東地方でも梅雨明けしましたね
0
7月15日の給食
|
月に一度の餃子給食の日です
0
7月14日の給食
|
ピザトーストは、サラミやたまねぎ、ピーマンなどとピザソースをあえたものを食パンに塗り、上からチーズをたっぷりとかけて焼き上げました。パンに厚みがあり、食べ応え抜群です◎タンドリーチキンは、香辛料やヨーグルトに鶏肉を漬け込んで焼いたインドの料理です。サマーシチューは、旬のトマトを使ったコンソメ味のさっぱりとしたシチューです。
0
7月13日の給食
|
夏の麺料理といえば冷やし中華ですね
昨日もでしたが、給食の時間には雨が上がって、食堂から見える夕焼けがとっても綺麗でした
0