行事給食などを紹介
3月6日の給食
主菜の煮込みハンバーグは、一度ハンバーグを焼いてからデミグラスソースでじっくりと煮込みました。
じゃがいものカレー炒めは、素揚げしたじゃがいもとウインナー、たまねぎを炒めて、カレー粉やコンソメで調味しました。
今日は喫食率が高く、食べ残しもほぼありませんでした。
3月3日の給食
3月3日は桃の節句です。今日の給食は、ひな祭りにちなんだ献立にしました。ひな祭りの食べ物といえば、ちらしずしやハマグリのお吸い物、ひし餅、ひなあられが定番です。華やかな彩りのちらしずしはひな祭りに限らず、さまざまなお祝い事で食べられています。また、今日はハマグリではなくアサリのうしお汁にしましたが、ハマグリは2枚の貝殻がピッタリと重なり合うことから良縁の象徴とされています。
3月2日の給食
3月最初の給食はセレクトで、ツナトーストとコーンチーズトーストから選んでもらいました。ツナトーストは、ツナと玉ねぎ、パセリ、マヨネーズを混ぜたものをパンに塗って焼きました。コーンチーズトーストは、コーンとマヨネーズを混ぜたものをパンに塗り、上にパセリとチーズをのせて焼きました。ツナトーストのほうが人気でした!
2月24日の給食
鮭フライは、銀鮭に衣をつけてカラッと揚げました。今日はシンプルにソースをかけましたが、タルタルソースもよく合います。鮭は焼き魚にすることが多いですが、フライにすると生徒たちも食べやすいようで、おかわりをする生徒もいました。
来週の月曜日は、いよいよ卒業生最後の給食です!
2月22日の給食
今日の給食は人気メニューの一つ、ドライカレーです。ドライカレーはカレーの本場インドにはなく、日本で生まれた汁気の少ないカレーのことです。今日のドライカレーも水を加えずに作りました。
サラダのカリフラワーは、一年を通して出荷されていますが、おいしい時期は11月から3月にかけて、まさに今が旬の野菜です。
今日は食べ残しがゼロでした1、2年生はサラダやスープもよく食べてくれます!