学校日誌

2013年6月の記事一覧

県民の日

 6月15日は「栃木県民の日」です。特に今年は県政140周年という記念すべき年です。
 本校でも朝のHRで音楽を流し、全校で「栃木県民の歌」を歌いました。
 歌詞の中でも1番の「男体は希望に明けて 日の光四方にみなぎる」というあたりや3番の「絢爛の文化に映えて 永久に(とこしえに)若さあふるる」などは、日光市そのままを歌ったように思われ、この日光の地で歌うと歌詞の内容が目に浮かぶように感じられます。
 また、日光市の歌もあるよ・宇都宮市民の歌もあったぞ等と、ひとしきり自治体の歌の話が盛り上がった朝でした。

校外模試実施

 6月8日(土)、9日(日)の二日間を用いて3年次生の校外模試を実施しました。3年次生の「夏」が近付いています。夏を制する者は受験を制す…という古い言葉を持ち出すまでもなく、この夏の大切さは一人ひとりが自覚しているはず。
 解いた記憶の新鮮なうちに誤りを正しておくのが効果的です。模試実施後に渡された解答・解説を十分に読み返し、成績が戻ってくる前にテスト問題の復習をしてしまいましょう。

各種検定試験実施

 6月は各種検定試験実施の時期となります。今市高校でも6月前半だけでも硬筆書写検定、漢字検定、ニュース時事能力検定が実施されます。そのほか、検定試験ではありませんが、15日(土)には就職・校務員模試も行われます。月の後半にも別の検定試験があります。
 受けるからには、十分に過去問研究や勉強をし是非合格できるように頑張りましょう。

ミドル・ホームルーム実施

 6月5日(水)中間テストの成績の振り返りのためのМHRを行いました。
 1年次生に取っては高校入学以来、初めての定期考査でした。十分な家庭学習時間を取って試験準備をして受験ができましたか? 高校生らしい、熱のこもった答案が作成できましたか? 
 成績表を見て、いたずらに順位のみにこだわるのではなく、自分の勉強ぶりについて課題を探し、それを解決していくきっかけにしてください。

更衣

6月3日、更衣の日となり、全校が「夏が来た!」という雰囲気になりました。
 繰り返し生徒達には注意していますが今高生としての誇りを持って「品格ある着こなし」をしましょう。
 なお、移行期間は天候により夏服・冬服どちらを着用しても構いません。