栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
女子バスケ ウインターカップ県予選ベスト16
10月25日(土)から始まったウインターカップ県予選に参加しました。
2回戦烏山高校に勝利し、ベスト16をキープしました。
3回戦ベスト8をかけて小山城南高校と対戦しました。前半9点差で折り返し、第3クオーターで17点差と差を広げられてしまいましたが、第4クオーター必死に追い上げ、残り1分で3点差まで迫りました。しかしながら、僅かに及ばず悔しい敗戦となりました。
この悔しさをバネに次の大会に向け頑張りたいと思います。
足元の悪いなか、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
1学年進路講演会について
10月27日、山形大学名誉教授の門馬甲兒様より、「1年生から、卒業後の進路を考える」というテーマで、文理選択や今後の進路選択について、御自身の経験を基に講演をしていただきました。文理選択が迫る生徒たちにとって、非常に興味深い内容であり、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
2学年向け 性に関する講演会
10月23日(木)、2学年の生徒向けに性に関する講演会を実施しました。
かわなご女性クリニック院長の川中子信正様をお迎えし、青少年の性意識や性行動の多様化、性感染症や人工妊娠中絶といった題材についてお話しいただきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、性に関する正しい知識を学びました。
R7修学旅行4日目(最終日)
修学旅行4日目(最終日)
嵐山エリアの散策とクラス別行動を行いました。 自然豊かな嵐山では、渡月橋や竹林の小径などを歩きながら、風景を楽しみました。保津川の流れや山々の景色に癒されながら、京都ならではの風情を味わうひとときとなりました。
あとは新幹線に乗って帰路につきます。
最後まで楽しみましょう。
R7修学旅行3日目
修学旅行3日目
京都市内での班別行動を行いました。 各班が事前に計画したルートに沿って、歴史と文化が息づく古都・京都を散策。清水寺や金閣寺、祇園など、京都ならではの名所を訪れ、日本の伝統や美しさを肌で感じる貴重な体験となりました。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |