栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
日々の行事
2018年10月の記事一覧
西日本豪雨災害へのPTA義援金について
全国PTA連合会から栃高P連を通じて西日本豪雨災害PTA義援金について募金協力の依頼がありました。2学期の学年PTA部会の際に寄付を募りました結果、3万0769円を送金することが出来ました。ご協力ありがとうございました。
0
一次救命処置講習会
一次救命処置講習会を10月23日(火)に、1年生及び職員を対象にした心肺蘇生法並びにAEDの使い方講習会を実施いたしました。
石橋消防署隊員の説明を受け、真剣に取り組みました。
0
歴史研究部 アジア学院収穫祭ボランティア
歴史研究部では、部員以外の生徒にも呼びかけ、毎年アジア学院の収穫祭ボランティアに参加しています。アジア・アフリカ地域からの農業を学ぶ学生と共に作物の収穫を祝い、参加者にご当地色の強い食べ物を提供するこのイベントは、様々な国の文化を理解し、英語を話しながら交流できる素晴らしい行事です。参加した10名の生徒さんと当日の様子をご紹介します。
開催日時 平成30年10月14日(日) 8:30 西那須野駅集合
16:15 那須塩原駅解散
開催地 那須塩原市槻沢442-1 学校法人アジア学院
参加者 石橋高等学校 歴史研究部ほか有志(計10名+引率教諭)
参加内容 収穫祭ボランティア


開会式に参加 ボランティアの説明


ボランティア開始① ボランティア開始②


ボランティア開始③ 民族衣装を着てポーズ
入り口ゲート前にてお別れ
日頃の英語学習とはひと味違った、体験語学学習ができました。また、歴史研究部の活動としても多くの文化や習慣の違いに気づき、今後の活動できっと役に立つ経験となったことでしょう。来年もまた続けていきたいと思います。
開催日時 平成30年10月14日(日) 8:30 西那須野駅集合
16:15 那須塩原駅解散
開催地 那須塩原市槻沢442-1 学校法人アジア学院
参加者 石橋高等学校 歴史研究部ほか有志(計10名+引率教諭)
参加内容 収穫祭ボランティア
開会式に参加 ボランティアの説明
ボランティア開始① ボランティア開始②
ボランティア開始③ 民族衣装を着てポーズ
日頃の英語学習とはひと味違った、体験語学学習ができました。また、歴史研究部の活動としても多くの文化や習慣の違いに気づき、今後の活動できっと役に立つ経験となったことでしょう。来年もまた続けていきたいと思います。
0
修学旅行 最終日
ついに修学旅行も最終日。
生徒たちはまだまだ元気です。
本日はクラス別行動です。

1組と2組は天龍寺を見学。

6組は保津川下り。台風の影響で本日より営業再開とのこと。とてもラッキー!!!
船頭さんの楽しいトークで90分の川下りがあっという間でした。

帰りの新幹線のホームにお世話になった宿の方々が見送りに来てくれました。
「おおきに!!」
生徒たちは今回の修学旅行で、いろいろなことを学ぶことができました。
今回の経験をいかしてさらに成長してほしいと願っています。
生徒たちはまだまだ元気です。
本日はクラス別行動です。
1組と2組は天龍寺を見学。
6組は保津川下り。台風の影響で本日より営業再開とのこと。とてもラッキー!!!
船頭さんの楽しいトークで90分の川下りがあっという間でした。
帰りの新幹線のホームにお世話になった宿の方々が見送りに来てくれました。
「おおきに!!」
生徒たちは今回の修学旅行で、いろいろなことを学ぶことができました。
今回の経験をいかしてさらに成長してほしいと願っています。
0
修学旅行 3日目
修学旅行3日目です。
本日は京都でのグループ別自主研修。

グループ別研修出発時の様子です。待ちに待った京都一日グループ研修です。行ってまいりまーす。(生徒)気をつけて行くのよ。Have a nice trip, boys and girls!(先生)

一部の女子生徒たちは、着物を着て京都の町を散策しました。天気もよく気分もよく忘れられない一日となりました。Beautiful girls in Yukata on such a beautiful day
明日は修学旅行最終日。
クラス別行動の予定です。
本日は京都でのグループ別自主研修。
グループ別研修出発時の様子です。待ちに待った京都一日グループ研修です。行ってまいりまーす。(生徒)気をつけて行くのよ。Have a nice trip, boys and girls!(先生)
一部の女子生徒たちは、着物を着て京都の町を散策しました。天気もよく気分もよく忘れられない一日となりました。Beautiful girls in Yukata on such a beautiful day
明日は修学旅行最終日。
クラス別行動の予定です。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
3
6
1
0
0
2
PTA会員の皆様へ
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
児童手当拡充のお知らせ
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |