日々の行事

2013年12月の記事一覧

プロパー講演会

プロパー講演会   平成25年7月~12月
 
 

プロパー講演会は、最前線で働く方々をお招きしてお話を聞く機会として、全6回の予定で開催されてきました。
 
  第1回( 7/18) 県庁労働政策課 雇用対策担当 見木 孝 氏
  第2回( 9/7 ) 東京海上日動社員 早川 智美 氏
   第3回( 9/21) 東京税関羽田税関支所 漆原 建太郎 氏
  第4回(10/26) 宇都宮大学教授 松本 敏 氏
  第5回(11/9 ) JAXA契約推進課長 内木 悟 氏
  第6回(12/7 ) 自治医大病院NICU看護師長 大海 佳子 氏
 
この企画は、職業理解の一環として、共通テーマを「今求められる資質」と題して企画したもので、
土曜講座のある日の放課後1時間程度を活用する形で実施しました。
希望者の参加としましたが、毎回2年生を中心に、70名~220名の参加のもとで開催されました。
いずれの講演者も高校生へのメッセージを含めて、大変熱心にお話し下さいました。
 
どの講師の方も、「コミュニケーション能力」が不可欠であると強調されていたことが共通しており、強く印象に残りました。
それぞれの方の善意でご来場・ご講演いただきましたので、講師の方々には、心より深く感謝の意を表したいと思います。
本当にありがとうございました。

  この講演のエッセンスを、生徒の諸君が今後に活かしてくれることを期待したいと思います。

0

歳末たすけあいの募金活動

福祉委員会・生徒会 歳末たすけあいの募金   平成25年12月4日(水)~6日(金)
 
12月4日(水)から6日(金)の朝8:05~8:25に
福祉委員及び生徒会役員が昇降口に立って歳末たすけあいの募金活動を行いました。
職員室等では、昼休みに生徒が募金を呼びかけました。
 
集まった募金額は全部で17,041円になりました。
社会福祉法人栃木県共同募金会に届けることになっています。
皆さんご協力ありがとうございました。
 
  
0

高大連携プロジェクト(自治医科大学)

大連携プロジェクト -自治医科大学 出前授業-   平成25年12月3日(火)
 
期末試験最終日、1学年を対象に、自治医科大学医学部教授の矢田俊彦教授による出前授業が行われました。
演題は「食欲の仕組みと異常;食べるが基本、だが、蔓延する肥満」
 
矢田教授は、京都大学大学院医学研究科博士課程を修了後、米国に留学、
2000年より自治医科大学医学部教授を務められています。
摂食調節機構や肥満・糖尿病等の新しい治療法の開発に取り組んでおられ、日本肥満学会会長でもあります。
 
  
 
「食べる」ことの重要性を導入に、摂食障害のお話や様々な病気の原因となっている肥満について、また、
治療法の現状等を豊富な資料と共に、高校生にもわかりやすいソフトな語り口でお話し下さいました。
「食」という、身近な話題でもあり、試験最終日の疲れた生徒たちも熱心に受講していました。
0