文字
背景
行間
日誌
学校通信
【理科・生物】光合成色素の分離実験を行いました!
3年生は高校生活残すところ4か月。授業がある日数は実質1か月ほどとなってきました。理科での実験もあと数回を残すのみです。
さて、普通科3年生の生物では、光合成色素の分離実験を行いました。
今回の試料は、ホウレンソウとシソ、ティーパックになっている緑茶と紅茶もやってみることに。
まずは試料を細かくしていきます。
ペースト状、あるいは粉末になるまで擦っていきます。根気のいる作業です。
続いて、出来上がったものをチューブに入れ、色素の抽出を行います。
有機溶媒を加えて色素が抽出できたら、シリカゲルが塗られたプラスチック板に細いガラス管で色素をつけていきます。
シリカゲルをはがさないように、慎重に操作していきます。この実験の一番重要かつ難しい作業です。
完了したら、展開溶媒の入った試験管にそっと入れて、しばらくすると…
ゆっくりと色素が分離していきます。
各班の結果を並べてみました。
ホウレンソウは特にくっきりと色素が出ましたが、乾燥した葉(緑茶、紅茶)もうっすらとでています。緑茶と紅茶でやや異なるのは、製造工程の違いなども影響しているのかもしれません。
最後に、実験結果をもとにRf値を計算し、クロロフィルa、キサントフィルなど色素の特定を行いました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
8
5
7
4
3
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
China open to solutions on rare earth supply, says German minister
1:17
China understands the worries of German and European companies in relation to critical raw materials such as rare earths, German Finance Minister Lars Klingbeil said on Monday after talks with Vice Premier He Lifeng in Beijing. Klingbeil stated that the two sides want to "find common solutions with regards to reliable access and supply chains" after months of concern in Europe over China's export restrictions. Concrete results are on the horizon, he said, adding: "The Chinese side doesn't say that when it doesn't mean it." China is the world's leading producer of rare earths, which are highly ...
Israeli military says Palestinians killed in Gaza despite ceasefire
1:17
The Israeli military said on Monday that its forces had killed two Palestinians in the Gaza Strip despite the ceasefire, saying the individuals posed a threat to its soldiers. In one incident in the north of the sealed-off territory, several people crossed the so-called yellow line behind which the Israeli military has withdrawn. The group placed suspicious objects near Israeli soldiers, according to the Israel Defense Forces (IDF). Israeli troops attacked the group and killed one Palestinian while the remaining people fled the scene. In a separate incident, a Palestinian was killed after appr...
New laser system could drill through ice on frozen moons
1:17
A laser ice drill developed in part by Dresden University of Technology (DUT) could help the exploration of of frozen regions in space by drilling through kilometres-thick ice, according to an article in the December edition of the Astra Astronautica journal. It pointed to the ice found on Jupiter's Europa moon and Saturn's Enceladus as examples. "The exploration of ice in the solar system is of great interest. Whether it is ice in lunar craters to supply astronauts with water or the mining of water ice in asteroids to produce fuel," the authors write. "In addition, ice worlds such as Europa a...
Scientists Finally Identify the Source of the Cosmic Ray ‘Knee’
1:15
Cosmic rays, high-energy particles that travel through space, have puzzled scientists for decades. One particular feature of their energy spectrum—the “knee”—has long remained a mystery. Recent breakthroughs, however, suggest that black holes may hold the key to understanding this phenomenon. Provided by the Chinese Academy of Sciences, a new study published in Science Bulletin offers compelling evidence that micro-quasars, systems powered by black holes, could be the source of this cosmic enigma. Unveiling the Cosmic Ray “Knee”For nearly 70 years, scientists have struggled to understand the p...
【蒲郡ボート・GⅢマスターズL】中里昌志 ラスト5着も準優進出「乗り心地さえくれば展開突ける」
1:14
ボートレース蒲郡のGⅢ「マスターズリーグ第9戦 第5回ガマの鉄人決定戦」は17日、予選最終日となる4...