文字
背景
行間
日誌
学校通信
菊の挿し芽をしました
環境緑地科3年生のバイオテクノロジーを選択した生徒たちで、菊の挿し芽をしました。これから1年間をかけて立派な菊を咲かせたいと思います。
出荷した牛の評価について
20日(火)に出荷した牛の肉の評価が「A5」となりました。ちなみに、オータニ(鶴田店、明保店、一の沢店)さんで期間限定で販売することになりました。
新聞社の取材を受けました
普通科1年生では、農業の基礎基本を「農業と環境」で学びます。農業の楽しさや大変さを管理作業等を通して学んでいきます。これから農業を学ぶ楽しさ等について取材を受けました。
普通科1年生による「農業と環境」の授業が始まりました。
トウモロコシの種まきをしました。美味しいトウモロコシが収穫できるように管理作業を頑張ります。
保健室からのリクエストに応えて
環境緑地科では、保健室からアクリル板を支える留め具の補強をしてほしいと依頼があったため、林業選択生の課題研究で対応することにしました。最初に保健室の状況を確認し、木工室で木材を加工して補強材を製作しました。最後に見た目をよくするためにバーナーで木材に焼き入れをしました。保健室の先生方に喜んでいただけてよかったです。

1学年進路講演会
4月21日(水)に1学年進路講演会を開催しました。
生徒は働き方と収入について、双六を使って楽しく学ぶことができました。その中で、生涯賃金において、正社員とフリーターでは大きく異なることに驚いていました。
生徒は働き方と収入について、双六を使って楽しく学ぶことができました。その中で、生涯賃金において、正社員とフリーターでは大きく異なることに驚いていました。
子牛が生まれました。
繁殖牛の「こぶし」号が、雄の子牛を産みました。名前は考え中です。
牛の出荷について
肥育牛の出荷です。
愛情を込めて飼育管理をした牛とお別れをしました。
インターンシップオリエンテーションについて
2年生でインターンシップオリエンテーションを開催しました。
インターンシップは、勤労観・職業観を育み、社会人・職業人として身に付けなければならないことを学びます。今後もインターンシップに向け、準備をしていきます。
ライフデザイン科1年
「農業と環境」の授業で、トウモロコシのたねまきとジャガイモの植付けをしました。収穫までの管理は、いくつもありますが、観察記録をしながら頑張ります。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
9
1
4
3
7
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
【 吉田悠希 】「家族4人の生活が始まりました」第二子女児出産と退院を報告「セレモニードレスがまだぶかぶか」
13:56
フリーアナウンサーの吉田悠希さんが、自身のインスタグラムを更新。第二子となる女児を出産し、退院したこ...
サンマをケーキ用に買ったお皿に乗せたら…⇨「北斎っぽい!」「躍動感がありますね」と反響
13:55
サンマをケーキ用のお皿に乗せたら…躍動感ある1枚に!パティシエの“作品”がThreadsで話題です。...
サビだらけの工具類の赤サビを黒サビ被膜に転換して復活
13:54
サビだらけの工具類の赤サビを黒サビ被膜に転換して復活レシピの概要かかった費用1000円 所用時間半日...
赤ちゃん犬と初めて会った『先輩犬』→目を合わせた次の瞬間…ずっと見ていたい『まさかの指導』が29万再生「いきなりw」「相性バッチリ」
13:53
知らない人と初めて会う時、なんだか緊張してしまうという人もいれば、楽しみでワクワクするという人もいる...
阪神・原口の引退会見でサプライズ 岩崎、梅野、岩貞、島本、秋山BAが登場 花束贈呈に熱い抱擁
13:53
阪神の原口文仁内野手(33)が30日、西宮市内の球団施設で引退会見を行った。スーツではなくユニホーム...