益特News

益特News

今日の給食

9がつ 6にち (げつ) くもり ときどき あめ

【こんだて】

チャーハン ・はるまき ・だいずもやしのナムル ・フルーツあんにんふうプリン ・ぎゅうにゅう

   

★きょうは ちゅうかの めにゅーです。
しょうがくぶ 5・6ねんせいは 2がっきから しょくどうから きょうしつに ばしょを かえて たべています。
かんせんぼうしの たいさくです。
ばしょが かわっても おちついて きゅうしょくを たべています。
きょうも のこさずに ぜんぶ たべる じどうが おおかったです。

今日の給食

9がつ 3にち (きん)  あめ

【こんだて】

ごはん ・ぶたにくのみそづけ ・ばいにくあえ ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう

   

★きょうの しゅやくは ぶたにくのみそやき。
しっかりとしたあじつけで ごはんがすすみました。

中学部交通安全教室

9月2日(木) 雨

交通体験を通して正しい交通ルールやマナーを身につけることを目的に、中学部で交通安全教室を行いました。外で体験を予定していましたが、あいにくの雨だったので室内で実施しました。
自転車に乗ることができる生徒たちは、担当教員の自作自転車体験マシーンに乗り、バーチャルで学校周辺の道を走りました。
注意が必要な所では、「ブレーキまで3・2・1」と画面にカウントダウンが表示され、それに合わせてブレーキをかけていました。
ペダルをこいだり、一時停止して左右確認をしたりと、スクリーンを見ながら真剣に取り組んでいました。
室内でしたが、交通ルールやマナーを体験して学ぶことができました。

  前のホワイトボードに右の画像が現れます。
          ↓ 
     

今日の給食

9がつ 2にち (もく) くもり ときどき あめ

【こんだて】

・ポークカレーライス ・だいずのツナサラダ ・チョコクレープ ・ぎゅうにゅう

   

★ひさしぶりのきゅうしょくに じどうせいとは うれしそうでした。
きょうの めにゅーは みんながだいすきな かれーらいす。
のこさずにたべる じどうせいとが おおかったです。

第2学期始業式

9月1日(水) 雨 2学期始業式

2学期が始まりました。
みんな元気に登校してきました。
夏休みはどのように過ごしたでしょうか。
夏休みの生活を振り返り、2学期も積極的に学習する意欲を持つために、始業式を行いました。
放送で行い、児童生徒は教室で校内テレビ中継を見て参加しました。
教頭から
・「夏休みの出来事を友達や先生と話してください」
・「夏休み中にオリンピックとパラリンピックがありました。選手は『ありがとう』という感謝の気持ちを伝えたいと言っていました。みんなもありがとうという気持ちを伝えていきましょう」
・「また、諦めないで頑張ったとも言っていました。みなさんも、諦めずにいろいろなことに頑張ってください」
という話がありました。
児童生徒は静かに話を聞いていました。
次に校歌を鑑賞しました。
流れてくる放送を聞いて、中学部係生徒の指揮を見ながら心の中で歌いました。
新型コロナウイルス感染症がまだまだ落ち着かない状況ですが、感染予防に気をつけて元気に過ごしましょう。
2学期も頑張りましょう。

ふれあい活動高校生のつどいに参加しました

7月30日(金) 曇り
栃木県の高校生約400人が参加し、ふれあい活動高校生のつどいが開催されました。
本校からは高校3年生の5名がリモート参加しました。
ふれあい活動体験発表では、各校の取組やグループ活動の発表がありました。
講演会では、JICA職員による活動の紹介や世界のSDG’sに向けた取組等の紹介がありました。
午後のシンポジウムでは、コロナ渦での高校生活の充実に向けて、チャット機能等を使い話し合いました。

 
      パソコン室にてリモート参加中
参加した生徒は、他校の生徒の活動発表に共感し、今後の学校生活に生かしていきたいと話していました。

危機管理に関する校内研修

7月28日(水)晴れ後曇り
リスクに対する理解を深め危機管理意識を高めるために、栃木県総合教育センター研究調査部から講師をお招きしてワークショップ形式で研修を行いました。


・学校の見取り図を使い危険なポイントに印をつけていきました。
それを出し合ってみると、よく起きる場所、起きたら重大な事故になる所、考えることはそれぞれだと気付きました。
・大切なのはそれらを組織としてまとめていくこと。
リスクの危険性の度合い、発生の度合いを考え、優先的に取り組むことを検討していくこととのことでした。

・リスクは考えなければ、行動しなければ見えてこないもの。
危ないと思う所を普段の会話の中で示せると良い。
10分でもいいから話をできると見えてくる、とのことでした。

・リスクに敏感に気づき、情報を共有して未然に防ぐことができるように、改めて意識を高めることができました。


総合教育センター・学校安全課には大変お世話になりました。
ありがとうございます。

  
 

今日の給食

7がつ 20にち (か) はれ

【こんだて】

・ごはん ・ぶたにくとなすのみそいため ・おろしあえ ・ほうれんそうスープ ・とちおとめアイス ・ぎゅうにゅう

  

★きょうは 1がっき さいごの きゅうしょくです。

デザートの とちおとめアイスには じどうの みなさんも だいこうふん!

いちにち とてもあつかったので アイスをたべて からだを ひやすことができました。

 

さて あしたからは ながい なつやすみです。

バランスのよい しょくじを こころがけて げんきに すごしましょう。

1学期終業式

7月20日(火) 晴れ とてもあつ~い
1学期を振り返り夏休みに向けてよりよい生活をしようとする意識を持てるようにするために、1学期の終業式を行いました。
校内テレビ放送で行い、児童生徒は各教室でテレビを見て話を聞くなどしました。
初めに校長から、「変更はあったけど今年はいろいろな行事を行うことができて、みんな頑張りました。」「明日から長い夏休みに入るので、体調に気をつけて過ごして2学期に元気に会いましょう」という話がありました。
児童生徒は静かに聞いていました。
次に、大きな声では歌うことはできないので校歌を鑑賞しました。
テレビに映る指揮係の児童の指揮を見ながら、流れてくる校歌に合わせて心の中で歌いました。
明日から長い夏休みです。
出かけることはまだまだ難しい状況ですが、元気に楽しく過ごしてください。
  
     カメラに合わせて中腰の校長               児童生徒は教室できちんと視聴

更新情報

以下のページが更新されていますので左のメニューから御覧ください。

☆高等部「応援旗作り」
☆進路指導室より「就労支援コーディネーターによる授業を行いました」
☆地域のみなさまへ「歯磨きしようね。(衛生福祉大学による歯磨き指導)」

今日の給食

7がつ 19にち (げつ) はれ

【こんだて】

・ちゅうかどん ・わかめサラダ ・きのこスープ ・フルーツポンチ ・ぎゅうにゅう

   

★きょうは きおんが たかく とてもあつい いちにちでした。

デザートの フルーツポンチは ひんやり あまくて きょうのような あついひに ぴったりの メニューです。

いろいろな フルーツの ほかに あか みどり ピンクなどの カラフルな かんてんが はいっていて みためも たのしい デザートでした。

今日の給食

7がつ 16にち (きん) はれ

【こんだて】

・ごはん ・とりにくのねぎソース ・キャベツサラダ ・とんじる ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう

  

★きょうの しるものは とんじるです。

だいこん にんじん ごぼうなどの やさいのほかに ぶたにくが ごろっと はいっていて たべごたえがあります。

1がっきも のこり ふつかと なりました。

たくさん えいようをとって げんきに なつやすみを むかえましょう。

今日の給食

7がつ 15にち (もく) くもり ときどき あめ☂
【こんだて】
・ごはん ・ぶたにくのしょうがいため ・おひたし ・とうふスープ ・パインアップル ・ぎゅうにゅう
 
★ほんじつも ときおり あめが ふりました。
きれいな あおぞらは らいしゅうには みられそうです。

今日の給食

7がつ 14にち (すい) はれ ときどき あめ

【こんだて】

・しおラーメン ・はるまき ・だいずともやしのナムル ・フルーツあんにん ・ぎゅうにゅう

  

★きょうは ちゅうかふうの メニューです。

しおラーメンは ぶたにくや にんじん もやし キャベツなどの ぐざいが たっぷりです。

あっさりした しおあじの スープが したしみやすいあじで おいしかったです。

今日の給食

7がつ 13にち (か) くもり ときどき あめ

【こんだて】

・ごはん ・さばのみそやき ・おかかあえ ・すましじる ・すいか ・ぎゅうにゅう

  

★きょうの デザートは すいかです。

このなつ はじめて すいかを たべたという じどうも いたようです。

すいかは すいぶんを たっぷり ふくんでいて たべると からだを ひやす こうかが あります。

かわだけを きれいに のこして じょうずに たべていました。

今日の給食

7がつ 12にち (げつ) はれ ごご おおあめ

【こんだて】

・チャーハン ・シューマイ ・れんこんサラダ ・ちゅうかスープ ・レモンゼリー ・ぎゅうにゅう

 

★チャーハンには ていばんの ベーコン たまご コーンなどの ぐざいが はいっています。

ベーコンの しおけや コーンの あまみが よくかんじられて おいしいです。

じどうの みなさんも もくもくと たべていました。

今日の給食

7がつ 9にち (きん) くもり絵文字:くもり ときどき あめ絵文字:小雨

【こんだて】

・オニオンツナトースト ・エビカツ ・グリーンサラダ ・ミネストローネ ・ヨーグルト ・ぎゅうにゅう

  

★オニオンツナトーストは ふわふわの しょくパンに たまねぎ ツナ コーン ピーマンが トッピングされています。

マヨネーズの あじつけと ツナ コーンは あいしょう ばっちり!

じどうの みなさんも ごうかいに かぶりついていました。

今日の給食

7がつ 8にち (もく) あめ絵文字:小雨 のち 絵文字:くもり

【こんだて】

・ひじきごはん ・とりのからあげ ・ハムサラダ ・みそしる ・オレンジ
 

★とりのからあげは じどうせいとの みなさんから にんきのある メニューです。

ころもが サクッとして たべごたえが あります。

ハムサラダは さっぱりした あじつけなので むしあつい このじきに ぴったりでした。

今日の給食

7がつ 7にち (すい) あめ のち くもり
【こんだて】
・ごはん ・あじのやくみやき ・ごぼうサラダ ・そうめんじる ・おほしさまタルト ・ぎゅうにゅう

 
★ほんじつは たなばた。
でも あさから あめ。
そのごも くもりぞらの ようです。
きゅうしょくには そうめんじるや おほしさまタルト。
たなばた きぶんが あじわえました。

今日の給食

7がつ 6にち (か) くもり絵文字:くもり ときどき あめ絵文字:小雨

【こんだて】

・ごはん ・マーボーどうふ ・かいそうサラダ ・はるさめスープ ・アセロラゼリー ・ぎゅうにゅう

  

★マーボーどうふの とろっとした あんには ひきにくが たっぷり はいっています。

ごはんに かけると あっというまに マーボーどんの かんせい!

きゅうに むしあつくなって しょくよくが へってしまった じどうも いましたが マーボーどんにすると ごはんを もりもりと たべることができました。

今日の給食

7がつ 5にち (げつ) あめ のち くもり
【こんだて】
・コーンピラフ ・オムレツ ・つぼみサラダ ・やさいスープ ・バナナ ・ぎゅうにゅう

 
★せんしゅうの かようびから 1しゅうかん あめもようの おてんきです。
こんしゅう たなばたが あります。
ささを かざって じゅんびは できました。
あまぐもが とれるかな。

今日の給食

7がつ 2にち (きん) あめ絵文字:大雨
【こんだて】
ごはん ・ぶたにくのおろしソース ・ゆかりあえ ・けんちんじる ・すいかゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★パッケージが めを ひく すいかゼリー。
かおり と あじは もちろんですが しょっかんも すこし ザラッとしていて ほんものの すいかを さいげん していました。

今日の給食

7がつ 1にち (もく) あめ絵文字:小雨 のち くもり絵文字:くもり
【こんだて】
チキンカレーライス ・ コールスローサラダ ・ミルクかんてん ・ぎゅうにゅう
 
★ほんこうの 「すきな きゅうしょく ランキング」で まいとし じょういを かざる カレーライス。
おおきな くちで パクパク たべる じどうせいとの えがおが すてきでした。

今日の給食

6がつ 30にち (すい) あめ絵文字:小雨 のち くもり絵文字:晴れ後くもり
【こんだて】
ごはん ・ すぶた ・ ナムル ・ はくさいスープ ・ いちごゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★やきにくの おともとして よくだされる ナムル。
おいしく たべるコツは よくまぜること だそうです。
あじに いったいかんが うまれ おいしさが ばいぞうする そうです。

今日の給食

6がつ 29にち (か) あめ絵文字:小雨 のち はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
ごはん ・ あじのカレームニエル ・ キャベツソテー ・ きのこスープ ・ バナナ ・ ぎゅうにゅう
 
★バナナは たくさんの えいようが バランスよく ふくまれている すぐれた くだものです。
たんすいかぶつ、タンパクしつ、ビタミン、ミネラル、ようさん、しょくもつせんい などが ふくまれています。
まいにちの しょくじにも おすすめです。 

中学部校内作業実習

6月28日(月)~7月2日(金)の間、中学部では校内作業実習を行っています。
普段の授業では、週2回午前中のみの作業学習を1日そして1週間取り組みます。
その中で基本的な作業能力・態度を育てることを主な目的にしています。
生徒それぞれは、教員と相談して実習中の目標を立てて1週間頑張ります。

    

今日の給食

6がつ 28にち (げつ) はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
ぶたどん ・ ごまあえ ・ みそしる ・ きょほうゼリー ・ ぎゅうにゅう
 
★きょうは ぶたどん。
あさから たのしみにしている じどうせいとが たくさん いました。
きゅうしょくを しっかりたべて 
あつさに まけず、がんばろう!

今日の給食

6がつ 25にち (きん) はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
ごはん ・ ぶたにくとなすのみそいため ・ ごぼうサラダ ・ とうふスープ ・ レモンゼリー ・ ぎゅうにゅう
 
★ぶたにくとなすのみそいためを ごはんに のせて ほおばる じどうせいと。
「みそあじが おいしかった」との かんそうでした。

今日の給食

6がつ 24にち (もく) はれ絵文字:晴れ ときどき くもり絵文字:くもり
【こんだて】
ごはん ・ とりにくのしちみやき ・ しょうがじょうゆあえ ・ みそしる ・ とうにゅうデザート ・ ぎゅうにゅう
 
★とりにくは しちみが ピリッと からくて ごはんが すすむ あじでした。
とうにゅうデザートは フルーツが たくさん はいっていて あまく じどうせいとに にんきの デザートです。

今日の給食

6がつ 23にち (すい) あめ絵文字:大雨 のち くもり絵文字:くもり ときどき はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
にくうどん ・ ちくわのいそべあげ ・ おろしあえ ・ オレンジ ・ ぎゅうにゅう
 
★ちくわのいそべあげは あおのりの ふうみが きいていました。
そのままたべても うどんのつゆに ひたしても おいしくいただけました。

今日の給食

6がつ 22にち (か) はれ ときどき くもり絵文字:晴れ後くもり

【こんだて】
ごはん ・ しろみざかなのなんばんづけ ・ もやしサラダ ・ はるさめスープ ・ ブルーベリーゼリー ・ ぎゅうにゅう
 
★もやしサラダは ごまあぶらの かおりが しょくよくを そそりました。
もやしも まめもやしを つかっているので シャキシャキ ポリポリと しょっかんも たのしめました。

今日の給食

6がつ 21にち (げつ) はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
ケチャップライス ・ ツナマヨオムレツ ・ つぼみサラダ ・ オニオンスープ ・ ヨーグルト ・ ぎゅうにゅう
 
★つぼみサラダは ブロッコリー カリフラワー など はなになる まえの つぼみをたべる サラダです。
ケチャップライスや オムレツなど じどうせいとに だいにんきです。

防犯教室

 6月18日(金)晴れ
小学部、中学部で防犯教室を行いました。
小学部棟東通路から凶器を持った不審者が侵入し、小・中学部棟を徘徊するという場面を想定しました。
児童生徒は、緊急放送を聞き、職員の誘導で安全に避難する方法を学習しました。

不審者が警察に引き渡されて安全が確認できたという放送により、各学級で点呼を行いました。
感染症予防のため、体育館には集まらず各教室において、小宅駐在所の警察官や担当の先生のお話を校内TV中継にて聞きました。
内容は、「不審者から身を守るための大切なこと」で、不審者が学校に侵入したときの対処方法を学ぶことができました。

 
小宅駐在所の方には大変お世話になりました。
ありがとうございます。

今日の給食

6がつ 18にち (きん) はれ絵文字:晴れ

【こんだて】
・アップルパン ・とりのてりやき ・やさいサラダ ・コンソメスープ ・パインアップル ・ぎゅうにゅう

 
★パインアップル はもともと まつぼっくりを しめす えいごでしたが まつぼっくりと かたちのにている パインアップルも おなじなまえでよばれ ていちゃくして いまにいたります。
あまくて おにくのしょうかを たすける はたらきも あるため きゅうしょくの ていばんです。

今日の給食

6がつ17にち (もく) くもり ときどき あめ のち はれ
【こんだて】
・ごはん ・マーボーなす ・かいそうサラダ ・かきたまスープ ・おこめのババロア ・ぎゅうにゅう
 
★まーぼーなすは ひきにく たっぷりで にくあつの なすと たべると ごはんが すすみました。

今日の給食

6がつ 16にち (すい) くもり ときどき あめ
【こんだて】
・ごはん ・ぶたのしょうがやき ・いそかあえ ・みそしる ・りんご ・ぎゅうにゅう

 
★こんしゅう げつようびから つゆいり とのこと。
ぶたのしょうがやきで ごはんを もりもりたべて たいりょく あっぷで いきましょう。

不審者対応研修

6月4日(金)雨
真岡警察署から講師2名をお招きし、「不審者対応」職員研修をしていただきました。
不審者が侵入した際の対応方法や、さすまたの使い方について実践を交えてお話をしていただきました。
防犯についての理解をより深めることができました。
   
真岡警察署様、小宅駐在所 巡査部長様、スクールサポーター様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

今日の給食

6がつ 15にち (か)  くもり ときどき あめ
【こんだて】
・ごはん ・さばのおかかに ・キャベツのあえもの ・すましじる ・けんみんのひデザート ・ぎゅうにゅう

 
★きょうは けんみんのひ です。
きゅうしょくにも とちぎけん とくさんの いちごが はいった けんみんのひデザートが でました。

教職員研修「心肺蘇生法研修」

6月8日(火)晴れ後曇り  6月10日(木)晴れ  15:20~16:50
教職員研修として「心肺蘇生法研修」を上記の2日間に分散して実施しました。
「真岡消防署益子分署」の救急隊員・消防隊員6名の方をお迎えし、実践的な研修を行いました。
新型コロナウイルス感染症により、以前の手技との違いを丁寧に教えていただきました。
①要救助者の口元にタオル等を当てる(エアロゾル感染防止)
②室内であれば換気の徹底
③救急車が来るまでは、胸骨圧迫とAED使用のみの継続 などです。
今後とも、緊急時に対応できるよう、研修を積んでまいります。
    
           胸骨圧迫            AED使用
益子分署の皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食

6がつ 14にち (げつ)  くもり☁ いちじ あめ
【こんだて】
・ハヤシライス ・コーンサラダ ・ミルクかんてん ・ぎゅうにゅう

 
★ハヤシライスは ごろごろやさいが たくさんはいっていて たべごたえが ありました。
ミルクかんてんには ミカンがはいっていて あまさひかえめ さっぱりとしていて おいしく いただきました。

今日の給食

6がつ 11にち (きん) くもり のち はれ

【こんだて】
・ごはん ・はっぽうさい ・だいこんサラダ ・ちゅうかスープ ・バナナ ・ぎゅうにゅう

 
★はっぽうさいには たくさんの ぐざいが はいっていて えいよう まんてんです。
ぜんぶを オン ザ ライス で ちゅうかどん にして モリモリたべる じどうせいともいました。

授業の一風景

小学部では、健康の保持や体力の増進を目的に、毎日給食の前の時間にランニングをしています。
マグネットであと何周と数えながら校庭を走っています。
頑張って走ると、おいしい給食だー!

   
       
    
1周するごとにマグネットを1個はずしていきます。
全部なくなれば終わり!

今日の給食

6がつ10か (もく) はれ
【こんだて】
・ごはん ・とりにくのマスタードやき ・ジャーマンポテト ・やさいスープ ・ゆずゼリー ・ぎゅうにゅう

 
★とりにくのマスタードやきは マスタードを つかっていますが からくなく ほのかな さんみもあり じどうせいとに にんきの こんだてです。

今日の給食

6がつ 9にち (すい) はれ
【こんだて】
・スパゲッティナポリタン ・ようふうたまごやき ・ブロッコリーサラダ ・チョコクレープ ・ぎゅうにゅう

★これから あついひが つづくようです。
おひるの きゅうしょくも きちんと たべて げんきに すごしましょう。

今日の給食

がつ 8か (か) はれ のち くもり 
【こんだて】

・ごはん ・ブリのてりやき ・おひたし ・みそしる ・まっちゃプリン ・ぎゅうにゅう
 

★ブリは せいちょうするにつれ なまえを かえる「しゅっせうお」です。
ちいさいころは「ワカシ」、そののち「イナダ」、「ワラサ」となまえをかえ、「ブリ」となります。
またブリには がくしゅうこうか きおくのうりょくを たかめる EPA(イーピーエー)、DHA(ディーエイチエー)がたくさん ふくまれています。
ブリをたべて ごごの がくしゅうも がんばりました。

奉仕活動

6月1日(火)曇り後晴れ
奉仕活動として、学校周辺のごみ拾いを行いました。

学年ごとに分かれ、高等部年生は学校周辺、2年生は岩崎りんご園方面、3年生は多田羅駅方面の通学路に落ちているごみを拾いました。
雨も降らず晴天の中活動ができました。
帰校後は、燃えるごみ、燃えないごみ、危険物、アルミ缶とそれぞれのごみを自分たちで正しく分別することができました。
普段使う通学路をきれいにすることで、地域への感謝の気持ちを表現するよい機会となりました。生徒も充実感を感じることができました。
  
 

分別したごみは、益子町役場環境衛生課の方が来校、回収してくださいました。
御協力ありがとうございました。

高等部現場・校内実習

6月7日(月)曇り
高等部では本日から、産業現場等における実習(現場実習)と校内実習が始まりました。
現場実習は、働くために必要な態度と力を企業や福祉施設等の現場での実習を通して学んできます。
最長3週間の実習です。
校内実習は、働くことの大切さや働くための知識・態度を身に付けるために、終日の作業学習に2週間取り組みます。
3年生は卒業後の進路を見据えて、1・2年生は働く力をさらに身に付けられるように頑張ってほしいです。
   

                     校内実習の様子です

今日の給食


がつ 7か (げつ) くもり 
【こんだて】

・チャーハン ・シュウマイ ・はるさめサラダ ・ワンタンスープ ・フルーツあんにんふうプリン ・ぎゅうにゅう
 

★きょうの きゅうしょくは ちゅうかりょうりです。
ワンタンは、おにくが たっぷりで スタミナ まんてんでした。
きょうは あつかったのですが はるさめサラダは さんみがあって さっぱりとして たべやすかったです。

不審者対応研修

6月4日(金) 雨
児童生徒下校後、不審者侵入時の児童生徒の安全確保や不審者への対応の方法を身につけるため「不審者対応研修」を行いました。
不審者が侵入したという想定で、各教室で安全確保の仕方を確認し実践しました。
その後、学部ごとに体育館に集まり、小宅駐在所の小平様と警察スクールサポーターの小林様からさすまたの使い方等の手ほどきを受けました。
改めて危機管理意識を高めると共に、児童生徒が安全安心に学校生活を送れるように気持ちを引き締めました。


        
小宅駐在所の小平様と警察スクールサポーターの小林様、ありがとうございました。

今日の給食

がつ 4にち (きん) あめ 
【こんだて】

・ ピザトースト ・ わかさぎのフリッター ・イタリアンサラダ ・クラムチャウダー ・カムカムゼリー ・ぎゅうにゅう

 
★きょうも みんな だいにんきの メニュー でした。
カムカムゼリーという めずらしい デザートが でました。
カムカムは ビタミンCが せかいいちの フルーツだそうです。
また、 きょう 6がつ4か から 6がつ10か まで は のえいせいしゅうかんです。
よく かんで(カムカムして)たべましょう。

今日の給食

がつ 3にち (もく) はれ 
【こんだて】

・ ごはん ・ ぶたにくのみそやき ・しおこんぶあえ ・けんちんじる ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★ぶたにくのみそやきが だいにんきでした。
ぐが たくさん はいった けんちんじるも とても おいしかったです。
さいきん あついひが つづいて いるので つめたいデザートが たのしみのようです。

授業の一風景

中学部の体育では、フライングディスクを行っています。
この日は、より遠くまで飛ばす「ディスタンス」という競技を行いました。
腕や体の動きを調節して、まっすぐ遠くまでフライングディスクを飛ばします。
初めは全然違う方向に飛んでいってしまったり、すぐ落ちてしまったりしていました。
腕の振り方を調節したり、「いち、に、さーん」と声を出して離すタイミングを合わせたりしながら、少しずつ向かい側の友達めがけて飛ばせるようになってきました。

 

今日の給食

がつ 2にち (すい) はれ 
【こんだて】

・ ごはん ・ とりのからあげ ・しめじのあえもの ・わかめスープ ・アセロラゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★とりのからあげが でました。
あさから とりのからあげの わだいがでるほど じどうせいとには だいにんきのメニューです。
ごぜんちゅう ちゅうぼうから いいにおいがしてきて きゅうしょくが まちどおしかったようです。

今日の給食

6がつ 1にち (火) はれ 
【こんだて】

・ キーマカレーライス ・ コールスローサラダ ・プリン ・ぎゅうにゅう

★キーマカレーは インドりょうりの ひとつです。
ひきにくで つくった カレーです。
コールスローサラダや プリンとの あいしょうも ばつぐんでした。 

今日の給食

5がつ 31にち (月) はれ 
【こんだて】

・ ツナピラフ ・ ほうれんそうのスープ ・ししゃもフライ ・だいこんサラダ ・ヨーグルト ・ぎゅうにゅう

★ツナピラフが でました。チャーハン と ピラフは にていますね。
チャーハンは たいてある こめ(ごはん)を つかいます。
ピラフは こめを いためてから スープで ちょうりして つくります。
とっても おいしかったです。

今日の給食

5がつ 28にち (きん) はれ 
【こんだて】
・ごはん ・やさいスープ ・メンチカツ ・ツナサラダ ・おこめのババロア ・ぎゅうにゅう


 
★やさい たっぷりの やさいスープ。 
 さくさく ジューシーな メンチカツ。
 さっぱりとした ツナサラダ。
 おこめのババロアの デザート。
 きょうも みんな おいしく いただきました。

今日の給食

5がつ 27にち (もく) あめ 
【こんだて】
・ひじきごはん ・みそしる ・とりにくのレモンあげ ・きのこサラダ ・パインアップル ・ぎゅうにゅう
 

★ひじきごはんは あじが ぜんたいに なじんでいて とっても おいしかったです。 
とりにくのレモンあげは ぜんこくの がっこうきゅうしょくでも だいにんきの メニューです。
みなさん もっとたくさん たべたかったようです。

今日の給食

5がつ 26にち (すい) はれ 
【こんだて】

・やきそば ・だいこんスープ ・あげぎょうざ ・もやしサラダ ・フルーツあんにんふうプリン ・ぎゅうにゅう
  
★やきそばが だいにんきで たくさんあった おかわりが あっというまに なくなりました。
ぱりっと しゃきしゃきの あげぎょうざも みんな のこさず たべていました。

今日の給食

5がつ 25にち (か) はれ ゆうがたから あめ のち くもり
【こんだて】

・ごはん ・かきたまスープ ・エビチリ ・リャンバンスー ・ゆずゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★エビチリは だいにんき でした。
リャンバンスーは あまずっぱい はるさめさらだ です。
きょうも すこし あつかったので さっぱりしていて とても おいしかったです。

今日の給食

5がつ 24にち (げつ) はれ のち くもり
【こんだて】

・ごはん ・コンソメスープ ・ぶたにくのカレーやき ・ジャーマンポテト ・ミルクかんてん いちごソース ・ぎゅうにゅう
 
★コンソメスープには やさいが たっぷり はいっていました。
ジャーマンポテトは じゃがいもが ほくほく でした。
きょうは すこし あつかったので ミルクかんてん いちごソース が とっても おいしかったです。

今日の給食

5がつ 21にち (きん) あめ絵文字:小雨
【こんだて】
・コッペパン ・いちごジャム ・しろみざかなのフライ ・グリーンサラダ ・クリームシチュー ・りんご ・ぎゅうにゅう
 
★しろみざかなのフライは さかなが にがてな じどうせいとも さくさくの ころもの おかげで ぱくぱくと たべることが できました。

今日の給食

5がつ 20にち (もく) くもり絵文字:くもり
【こんだて】

・ごはん ・みそしる ・しょうがやき ・いそかあえ ・まっちゃプリン ・ぎゅうにゅう
 
★しょうがやきは からだの つかれを かいふくし げんきなからだへと みちびく すたみなりょうりです。

令和3年度運動会

今年度の運動会は感染対策を考え、各学部ごとに行いました。

◎小学部運動会 5月11日(火)晴れ
・低ブロック(1年生・2年生):初めての運動会がんばりました。
  
・中ブロック(3・4年生):りんごチーム、めろんチーム、ばななチームに分かれてリレーをしました。
  
・高ブロック(5・6年生):赤、白、青、黄色チームに分かれてリレーをしました。
   

 

◎中学部運動会 512() 晴れ

・プログラムは、開会式、徒競走、表現(エイサー)、紅白選抜リレー、閉会式としました。

    

・晴天に恵まれ、競技内容も予定どおり進めることができました。
      

・結果は、白組の優勝、赤組の準優勝でした。
・中学部の全生徒が最後まで自分の力を出し切ることができ、素晴らしい運動会になりました。


◎高等部運動会 5月13日(木)小雨のち曇り

小雨がときおり降る中、実施の判断をしました。
そこで、ラジオ体操は各教室で行い、ウオーミングアップをしっかり行ってグラウンドに出ました。
開会式もテントの中で行いました。
徒競走の頃には雨も上がり、
ましこソーラン(表現運動)、閉会式と予定どおり進めることができました。
高等部の全生徒は、最後まで練習を重ねた成果を発揮することができた心に残る運動会になりました。

1 開会式
・テント内で行いました。
  

2 徒競走
・スタートの合図と同時に、鋼のような足で一目散にゴールまで駆け抜けました。
  
3 ましこソーラン(表現運動)
・バッチリに仕上がって、会場からのアンコールもあり、2回踊りました。
  

 4 閉会式
・今年度は新型コロナウィルス感染症対応での閉会式になりました
  
昨年度開催することができなかった運動会を例年とは違う形ではありますが、保護者の皆様に観覧いただきながら開催することができました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
そして、感染症対策などへの御理解、御協力をいただきありがとうございました。


今日の給食

5がつ 19にち (すい) あめ絵文字:小雨
【こんだて】

・ごはん ・オニオンスープ ・タンドリーチキン ・コールスローサラダ ・オレンジ ・ぎゅうにゅう
 
★タンドリーチキンは インドりょうりの ひとつです。
えんけいがたの タンドールという つちがまで やくことから タンドリーチキンと よばれています。

今日の給食

5がつ 18にち (か) あめ絵文字:小雨
【こんだて】
・ごはん ・とんじる ・さばのみそに ・ばいにくあえ ・とうにゅうデザート ・ぎゅうにゅう
 
★さばには からだをつくる えいようそが たくさん ふくまれます。
さばのみそには あじつけも たべやすく ぱくぱく たべることが できました。

今日の給食

5がつ 17にち (げつ) くもり
【こんだて】
・ちゅうかどん ・わんたんスープ ・だいずのツナサラダ ・いよかんゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★ちゅうかどんは シャキシャキのたけのこ ツルツルしたしいたけ やわらかいにんじん そのほかに はくさい もやし などいろいろな しょくざいを おいしく たのしめました。
わんたんスープも ぐだくさん でしたね。

今日の給食

5がつ 14にち (きん) くもり のち はれ
【こんだて】
・ごはん ・みそしる ・とりにくのみそやき ・きりぼしだいこんのにもの ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう

 
★こんしゅう かようびからの がくぶごとの うんどうかいは きのうの こうとうぶをもって ぶじ ぜんがくぶ じっしすることが できました。
こんしゅうは げつようびの ぶたにくに はじまり きょう きんようびは とりにくです。
スタミナを つけて こんしゅうも がんばりました。

今日の給食

5がつ 13にち (もく) くもり ときどき こさめ絵文字:小雨
【こんだて】
・ごはん ・はるさめスープ ・マーボーどうふ ・ごぼうサラダ ・レモンゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★マーボーどうふは やさしい あじつけで ほとんどの じどうせいとが のこさず たべていました。
ごぼうサラダは しょっかんを たのしみながら よくかんで たべました。

今日の給食

5がつ 12にち (すい) くもり絵文字:くもり 
【こんだて】
・ミートソーススパゲティ ・オムレツ ・イタリアンサラダ ・アセロラゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★ミートソーススパゲティは だいにんきで おかわりを する じどうせいとが おおく いました。
イタリアンサラダは さっぱり していて おいしかったです。
ごちそうさまでした。

今日の給食

5がつ 11にち (か) くもり絵文字:くもり のち はれ絵文字:晴れ
【こんだて】
・ごはん ・みそしる ・カツオのゆずみぞれに ・おひたし ・いちご ・ぎゅうにゅう
 
★カツオのゆずみぞれには ゆずのあじとかおりが さっぱりしていて おいしかったです。
ごちそうさまでした。

今日の給食

5がつ 10にち (げつ) はれ のち くもり
【こんだて】

・ごはん ・はくさいスープ ・ぶたにくのスタミナいため ・ハムサラダ ・フルーツゼリー ・ぎゅうにゅう
 
★こんしゅうは あしたから がくぶごとの うんどうかいです。
ぶたにくのスタミナいためを たべて スタミナを つけて がんばりましょう。 

今日の給食

5がつ 7にち (きん) はれ
【こんだて】
・ごはん ・ みそしる ・とりのてりやき ・キャベツのあえもの  ・バナナ ・ぎゅうにゅう

 

★とりのてきやきは、しっかりあじがついていて、ごはんのおかずに ぴったりでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食

5がつ 6にち (もく) はれ
【こんだて】
・チキンカレーライス ・やさいサラダ ・クレープ ・ぎゅうにゅう
 

★きょうのメニューは みんなだいすき カレーライス。
 おおきなじゃがいもやにんじんを よくかんで たべていました。  
 ごちそうさまでした。

今日の給食

4がつ 30にち (きん) はれ
【こんだて】
・フレンチトースト ・やさいのスープ ・えびカツ ・コールスローサラダ ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう
 

★きょうは ようしょくめにゅー。
いつもは ぱんを のこしてしまう じどう
も フレンチトーストは のこさずに たべていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食

4がつ 28にち (すい) くもり
【こんだて】
・たけのこごはん ・すましじる ・さわらのさいきょうやき ・キャベツのあえもの ・いちご ・ぎゅうにゅう
 

★きょうのごはんは たけのこごはん。
さかなへん(魚)に はる(春)とかく さわら(鰆)というさかな、 しゅんのあじを たのしみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食

4がつ 27にち (か) はれ
【こんだて】
・ごはん ・ちゅうかスープ ・ホイコーロー ・はるさめサラダ ・アセロラゼリー ・ぎゅうにゅう
 

★うんどうかいの れんしゅうが はじまりました。
たくさん うんどうしてきて おなかが ぺこぺこです。
ほとんどの じどうせいとが のこさずに きゅうしょくを たべていました。

今日の給食

4がつ 26にち (げつ) はれ
【こんだて】
・ごはん ・みそしる ・とりにくのごまだれやき ・ひじきのにもの ・りんご ・ぎゅうにゅう 
 

★ほんじつは とりにくや ひじき デザートもりんご ということで ちゅうがくぶせい いじょうの きゅうしょくの カロリーは 738kcal
せんしゅうの ソースカツどんの ときは 875kcal でした 

今日の給食

4がつ 23にち (きん) はれ絵文字:晴れ

 

【こんだて】

・チキンライス ・まめのポタージュ ・ししゃもフライ ・イタリアンサラダ ・バナナ ・ぎゅうにゅう
    
★チキンライスは チキン(とりにく)の はいった ケチャップライスです。

こまかく きざんだ ピーマンや マッシュルーム にんじん グリーンピースが あじの アクセントになり おいしかったです。
こんしゅうも ごちそうさまでした。

今日の給食

4がつ 22にち (もく) はれ絵文字:晴れ

 

【こんだて】

・ごはん ・のっぺいじる ・ちぐさやき ・ブロッコリーのおかかあえ ・とうにゅうデザート ・ぎゅうにゅう

  

★「のっぺいじる」とは さまざまな ちいきで むかしから つたわる きょうどりょうりです。

にんじん さといも あぶらあげ しめじ しらたき など ぐざいが たっぷりと はいっています。

 

「ちぐさやき(千草焼き)」とは ときたまごに こまかく きざんだ ぐざいを いれて やいたものです。

にんじんや いんげんが はいっているので みためも あざやかです。

おだしが きいていて とても おいしかったです。

祝!益子特別支援学校 創立41周年


益子特別支援学校は昭和56年4月に誕生し、41年の月日が経ちました。
そのお祝いとして4月15日(水)に創立記念行事が行われたので、その様子をお伝えします。
今年はコロナ感染症対策のため校内テレビ放送で中継し、児童生徒は教室のテレビで創立記念行事を視聴しました。
児童生徒会役員による進行のもと、最初に、児童生徒会長がしっかりと挨拶し創立記念日の説明をしました。
次に、校歌斉唱、松澤先生のお話を聞いて、本校の歴史を学び自校への愛校心を育みました。
最後に、「苗植え活動」の説明が行われ、校内放送は終了となりました。
その後は、各学級で活動し、プランターにパンジー・ペチュニア・ベコニアの苗をみんなできれいに植え、小学部から高等部の児童生徒が一つとなって学校の誕生のお祝いしました。
      

       

今日の給食

4がつ 21にち (すい) はれ絵文字:晴れ

 

【こんだて】

・やきそば ・たまごスープ ・あげぎょうざ ・ごぼうサラダ ・レモンゼリー ・ぎゅうにゅう

  

★したしみやすい ソースあじの やきそばは じどうせいとの みなさんからも にんきのある メニューです。

めんが もっちりしていて たべごたえがあり おいしかったです。

 

あげぎょうざは やいた ぎょうざよりも かわが カリッとしていて おいしいです。

ラーゆいりの しょうゆを かけると ピリッと からく さらに おいしかったです。

今日の給食

4がつ 20にち (か) はれ絵文字:晴れ

 

【こんだて】

・ごはん ・ほうれんそうスープ ・サケのムニエル ・マセドアンサラダ ・パインアップル ・ぎゅうにゅう

  

★「ムニエル」とは さかなに こむぎこを まぶして バターで やいた りょうりです。

サケの かわが カリッとしていて おいしかったです。

レモンじるを かけると さっぱりした あじに かわって さらに おいしいです。

 

「マセドアンサラダ」とは 「さいのめぎり(しかくの かたち)」に きった いろいろな やさいを マヨネーズで あえたものです。 

にんじんや きゅうりが はいっていて いろどりも ゆたかです。

かくぎりの チーズが あじの アクセントになり おいしかったです。

今日の給食

4がつ 19にち (げつ) はれ絵文字:晴れ

 

【こんだて】

・ソースカツどん ・みそしる ・ばいにくあえ ・おこめのババロア ・ぎゅうにゅう

  

★ソースカツどんは ソースの あじが よくしみた カツに ごはんや キャベツが よくあいます。

カツも どっしりと あつみがあって たべごたえ ばっちりです。

 

ばいにくあえの 「ばいにく」とは うめぼしの かにくのことです。

うめぼしの すっぱさが ほんのり かんじられる さっぱりした あじつけが おいしかったです。

今日の給食

4がつ 16にち (きん) くもり絵文字:くもり

 

【こんだて】

・コッペパン ・いちごジャム ・クリームシチュー ・オムレツ ・グリーンサラダ ・バナナ ・ぎゅうにゅう

  

★コッペパンに ついてくる いちごジャムは とちぎけんさんの とちおとめを つかった ジャムです。

じどうせいとのみなさんも ジャムを だいじそうに つけながら おいしく いただきました。

 

クリームシチューには じゃがいも にんじん たまねぎ コーン ぶたにくなどの ぐざいが たくさん はいっています。

4がつも はんぶんが すぎましたが まだすこし はだざむいので シチューを たべて ほっこりしました。

こんしゅうも ごちそうさまでした。

今日の給食

4がつ 15にち (もく) はれ絵文字:晴れ


【こんだて】

・せきはん ・すましじる ・ぶりのてりやき ・ごもくきんぴら ・プリン ・ぎゅうにゅう

 
★きょうは ましことくべつしえんがっこう 41さいの おたんじょうび (そうりつきねんび) です。

きゅうしょくでは みんなで せきはんを たべて おいわいしました。


また デザートの プリンには おいわいらしく いちごが のっています。

じどうせいとの みなさんも かわいらしい デザートに うきうきしている ようすでした。

がっこうへ 「おめでとう」の きもちをこめて おいしく いただきました。

 

今日の給食

4がつ 14にち (すい) あめ絵文字:小雨

 

【こんだて】

・ごはん ・はくさいスープ ・やきにく ・もやしサラダ ・りんご ・ぎゅうにゅう

  

★やきにくは ほんのすこし ピリからで ごはんの すすむ あじつけです。

じどうせいとの みなさんも ごはんと いっしょに もりもり たべていました。

 

もやしサラダには もやしのほかに きゅうり にんじん などが はいっています。

さっぱりした あじつけで やさいの シャキシャキかんが おいしかったです。

今日の給食

4がつ 13にち (か) くもり ときどき あめ

 

【こんだて】

・ごはん ・かきたまスープ ・マーボーどうふ ・ツナサラダ ・いよかんゼリー ・ぎゅうにゅう

  

★マーボーどうふは ちゅうかりょうりの ひとつで とうふや ひきにくを からい ちょうみりょうと いっしょに にた りょうりです。

きゅうしょくの マーボーどうふは からくないので じどうせいとの みなさんも おいしく たべることができます。

 

ツナサラダには ツナのほかに キャベツや きゅうりが はいっています。

ツナの おかげで やさいを もっと おいしく たべられました。

今日の給食

4がつ 12にち (げつ) はれ絵文字:晴れ

【こんだて】

・ごはん ・みそしる ・とりにくのからあげ ・いそかあえ ・おいわいゼリー ・ぎゅうにゅう

  

★きょうは しょうがくぶ 1ねんせいにとって はじめての きゅうしょくです。 

はじめて づくしの きゅうしょくに すこし ドキドキしているようすでした。

 

デザートには にゅうがくを おいわいする おいわいゼリーが でました。

いちごの かにくが はいった ゼリーに ホイップクリームが のっていて かわいらしい デザートでした。

あしたからも どんな メニューが でてくるのか たのしみですね。

今日の給食

4がつ 9にち (きん) はれ絵文字:晴れ のち くもり絵文字:くもり

 

【こんだて】

・ポークカレーライス ・やさいサラダ ・バナナ ・ぎゅうにゅう

  

★あたらしい がくねんになって いちばん はじめの メニューは カレーライスです。

ましことくべつしえんがっこうの カレーライスは じゃがいもや にんじんなどの ぐざいが ごろごろはいっていて たべごたえがあります。

じどうせいとの みなさんも もりもり たべていました。

らいしゅうからも たくさんたべて えいようをつけ 1がっきを げんきにすごしましょう。

入学式を実施

4月9日(金) 晴れ後曇り

本日、令和3年度の入学式を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を徹底し、時間短縮や式次第の簡略化をして実施しました。
 

小学部18名、中学部14名、高等部25名の新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。

新入生の皆さんが一日も早く学校に慣れ、「あかるく なかよく けんめいに」学んでいけるように、在校生職員一同とともに学校生活を進めて行きましょう。

どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年度修業式

令和3年3月24日() 晴れ

 

本日、令和2年度修業式を行いました。

感染防止対策として、校内テレビ放送を使って実施しました。
児童生徒は所属する学級でテレビを通して校長挨拶を視聴しました。

皆勤・精勤賞の授与もテレビ放送にて行いました。
校長が放送室で賞状を読み上げ、授与は各教室でそれぞれの学級担任が一斉に行いました。
皆勤賞は小学部・中学部・高等部合わせて45名、精勤賞は38名の児童生徒が賞状を受け取りました。

令和3年度第1学期始業式は、令和3年4月8日()に行います。

児童生徒の皆さんは、規則正しい生活習慣を心掛け、感染防止対策をして有意義な休みを過ごしてください。
保護者の皆様、この一年間も大変お世話になりました。
ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  
 放送室で校長が読み上げ        タイミングを見て各教室で授与
 密を避け、校長から授与されたイメージも持て、時間の短縮もできました

今日の給食

3がつ 23にち (か) てんき はれ絵文字:晴れ
 

【こんだて】

・ツナピラフ ・ほうれんそうとたまごのスープ ・メンチカツ(チキン) ・コールスローサラダ ・バナナ ・ぎゅうにゅう


★きょうの メンチカツには チキンが つかわれていました。
いつもより すこし さっぱりめの カツでした。

あすは しゅうぎょうしきで ごぜんちゅうに げこうするため こんねんど さいごの きゅうしょくでした。
ちょうりいんの みなさん いちねんかん おいしい きゅうしょくを ありがとうございました。
4がつからも たのしみにしています。

 

今日の給食

3がつ 22にち (げつ) てんき くもり絵文字:くもり
 

【こんだて】

・ごはん ・みそしる ・とりにくのごまだれやき ・がんものふくめに ・りんご ・ぎゅうにゅう


★がんものふくめに に しっかりと だしが しみこんでいて おいしかったです。
まいにち やさいが たべられる きゅうしょく、ありがたいです。


今日の給食

3がつ 19にち (きん) てんき くもり絵文字:くもり のち はれ絵文字:晴れ

 
【こんだて】

・そぼろどん ・みそしる ・ゆかりあえ ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう


★みそしるのぐは たまねぎ じゃがいも あぶらあげ でした。
シャキシャキと はごたえのある たまねぎの あまみが かんじられる みそしるでした。

今日の給食

3がつ 18にち (もく) てんき はれ絵文字:晴れ
 

【こんだて】

・ごはん ・かきたまスープ ・マーボーどうふ ・かいそうサラダ ・いちごプリン ・ぎゅうにゅう


★きゅうしょくのため マーボーどうふは すこし さめたじょうたいで ていきょうされます。
ごはんに のせて あたためてたべる じどうせいとが ちらほら。
おいしく たべる くふうですね。

今日の給食

3がつ 17にち (すい) てんき はれ絵文字:晴れ
 

【こんだて】

・セルフバーガー ・ミネストローネ ・ブロッコリーサラダ ・ヨーグルト ・ぎゅうにゅう


★じぶんで つくって たべる セルフバーガー。
ぐざいを ぜんぶいれて たべるこ、やさいを すこしだけいれて たべるこ、パンと ぐざいを べつべつにたべるこ、それぞれの たべかたで おいしく いただきました。

今日の給食

3がつ 16にち (か) てんき はれ絵文字:晴れ
 
【こんだて】
・ごはん ・はくさいスープ ・ぶたにくのあげに ・もやしサラダ ・アセロラゼリー ・ぎゅうにゅう

★きょうは あたたかくなり あせばむ ようきでした。
こどもたちも たくさん からだをうごかし おなかが へったようです。
ぶたにくのあげに や もやしサラダ を ぱくぱくと おいしそうに たべていました。

今日の給食

3がつ 15にち (げつ) てんき はれ絵文字:晴れ
 

【こんだて】

・わかめごはん ・のっぺいじる ・いわしごまみそに ・ばいにくあえ ・おこめのババロア ・ぎゅうにゅう


★いわしごまみそには あまめのみそあじで ごはんに よく あいました。
わかめごはんは こどもたちが だいすきなメニューで おかわりするこが たくさん いました。

今日の給食

3がつ 12にち (きん) てんき くもり絵文字:くもり
 

【こんだて】

・ごはん ・ベーコンスープ ・ミートローフ ・シーザーサラダ ・レモンゼリー ・ぎゅうにゅう


★ミートローフには おおつぶの コーンが はいっていました。
プチプチとした かみごたえがあり よい アクセントでした。
きょうは こうとうぶの ごうかくはっぴょうが ありました。
ごうかくされた みなさん おめでとうございます。
4がつからは ほんこうの おいしい きゅうしょくが まってますよ。