文字
背景
行間
佐野東高トピックス
佐野東高トピックス
性に関する講話
6/16(水)に性に関する講話が行われました。
自らの性や身体の大切さについて学びました。
必要な知識を学ぶことができました。
自らの性や身体の大切さについて学びました。
必要な知識を学ぶことができました。
第2学年理系講話
6/11(金)にカワサキロボットサービス株式会社様から、ロボットについてのお話を頂きました。
ロボットの構造や将来性など、有意義な時間となりました。
ロボットの構造や将来性など、有意義な時間となりました。
令和3年度PTA第3学年部会
6/9(水)にPTA第3学年部会が行われました。
学年部会長、PTA会長、学校長、学年主任からお話をいただきました。
学年部会長、PTA会長、学校長、学年主任からお話をいただきました。
第1学年進路指導部長講話
今日は進路指導部長講話がありました。
プリントを使いながら大学についての話を聞きました。
生徒は真剣に話を聞き、自分の進路について考えていました。
関東大会壮行会
6/2(水)に壮行会が行われました。
陸上部、ウォータスポーツ部のボート班・カヌー班の選手たちが関東大会に出場します。




陸上部、ウォータスポーツ部のボート班・カヌー班の選手たちが関東大会に出場します。
第1学年進路適性ガイダンス
今日は進路適性検査ガイダンスがありました。
お互いの適性検査結果を見ながら、自分に向いている職業について学びました。
生徒は自分の知らなかった可能性を知った一時間になったと思います。
第2学年SDGs講話
5/28(金)に第2学年SDGsに関する講話がありました。
宇都宮大学の2名の先生方がSDGsに関して、説明をしていただきました。
特に防災のお話や、5G・6Gに関するお話が印象に残りました。

宇都宮大学の2名の先生方がSDGsに関して、説明をしていただきました。
特に防災のお話や、5G・6Gに関するお話が印象に残りました。
家庭クラブ花いっぱい運動
家庭クラブで「花いっぱい運動」を実施しました。
今年は華道部市川先生とクラスの代表者の皆さんにお願いし、生け方のアドバイスをいただくことができました。作品は各教室に飾りました。花のある生活を楽しみましょう。

今年は華道部市川先生とクラスの代表者の皆さんにお願いし、生け方のアドバイスをいただくことができました。作品は各教室に飾りました。花のある生活を楽しみましょう。
クラスマッチ2年生
5/25(火)の午前中に2学年クラスマッチが行われました。
種目はサッカー、バドミントン、ソフトバレーがあり、とても楽しそうに競技していました。クラスの仲がより深まりました。


種目はサッカー、バドミントン、ソフトバレーがあり、とても楽しそうに競技していました。クラスの仲がより深まりました。
家庭クラブ総会
5/11(火)に家庭クラブ総会が行われました。
感染症の影響で代議員のみの参加となりましたが、家庭クラブ役員が中心となって様々な議題を進めていきました。

感染症の影響で代議員のみの参加となりましたが、家庭クラブ役員が中心となって様々な議題を進めていきました。
0
3
7
8
9
2
9
4