佐野東高トピックス

佐野東高トピックス

PTA第3学年部会

6月4日(水)13:20より、PTA第3学年部会が開催されました。

昨日は一日中雨で天気が心配されましたが、今日は3学年保護者の強運のおかげ(?)で天候にも恵まれ、132名の保護者の皆様に参加していただきました。

後半の進路講演会では、龍谷大学の高大連携推進室フェローで、旺文社の蛍雪アドバイザーも務めていらっしゃる、堀 浩司 先生から、「希望進路の実現に向けて ~枠を外して ワクワクしよう!~」という演題でお話しをいただきました。

先生からは「マッチングした大学を選ぶことの大切さ」や「大学入試の仕組み」、「新課程入試のポイント」など、生徒と保護者がこの時期に一番知りたい内容について、大変分かりやすく、そしてユーモアを散りばめた親しみやすいお話をしていただきました。

終了後生徒達からも、「とても分かりやすくてためになった。」「面白くて勉強になった。」などの感想を聞くことができました。

保護者の皆様は、本日はお忙しい中時間をつくりご出席いただきありがとうございました。今日の進路講演会の内容を、ご家庭でのお子さんとの会話の中で活かし、進路実現に役立てていただけるとありがたいです。

3学年進路ガイダンス

令和7年5月23日(金)に3学年進路ガイダンスを行いました。

33大学来校してくださり。生徒は自分の将来を考え、真剣に話を聞いておりました。

来校してくださいました、講師の先生方にお礼申し上げます。

 

R7クラスマッチ(球技)

5/22(火)天候に恵まれた快晴の中、令和7年度クラスマッチが行われました。

開会の挨拶 準備体操① 準備体操② 

種目はソフトバレー・ドッジボール・サッカーでクラスが一致団結して球技に挑んでいました。

ソフトバレー① 

  

 サッカー①  

種目優勝は、

ソフトバレー 男子 3-4 ・ 女子 3-2

ドッジボール 混合 3-3

サッカー   男子 3-3 ・ 女子 2-3

総合優勝 3-2  です。

おめでとうございます!!

R7 新任式

令和7年 4月9日(水)新任式。

 

やわらかな春風に心華やぐなか、新年度が幕開けしました。

 

山﨑校長先生をはじめ、佐野東高校に 22名 の仲間 をお迎えしました。

  

校長先生より1人ずつ紹介していただいたのち、新任の先生を代表して横山主幹教諭より挨拶をしていただきました。

 

  新任者紹介(校長先生)   生徒代表挨拶

 

新たな一歩を踏み出す、佐野東高校を今年も1年見守っていただければと思います。

令和7年度 入学式

令和7年4月7日(月)、天候にも恵まれ入学式が挙行されました。

先週は寒の戻りで気温が低い日が続きましたが、その影響で今年の正門の桜は、まさに入学式に合わせたかのごとく満開になりました。

正門では恒例となった箏曲部の雅な調べが奏でられる中、式場となった体育館では、佐野東高校の真新しい制服に身を包んだ、希望にあふれる初々しい新入生が、緊張した様子で入場しました。

厳かな雰囲気に包まれる中、入学式は無事に進行し、我々は新たな生徒達を迎え入れることができました。

保護者の皆様、これから始まる激動の三年間、生徒達の素晴らしい成長が実現できますよう、佐野東高校の教育活動にご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生を迎え入れる箏曲部の生徒達

 

 

 

 

 

 

 

 新入生を迎え入れる箏曲部の生徒達

  

 

 

 

 

 

 

 

寄せられた祝詞の一部

  

 

 

 

 

 

 

 

新入生の入場

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生の呼名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長式辞

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生宣誓

 

 

 

 

 

 

 

 

担任・副担任の紹介

 

 

 

Kei学年発表会(2学年)

今日行われたKei学年発表会では、発表者たちが自信を持って自らの研究成果を発表しました。生徒たちも興味深く耳を傾け、にこやかに、そして真剣に頷きながら聞いている姿が印象的でした。発表者にとっても貴重な経験となり、今後の学びに活かせる素晴らしい時間だったと思います。これからも、生徒たちの成長を支援し、さらなる挑戦を応援していきます。

 

第1学年 進路相談会・進路ガイダンス

1/24(金)、ライセンスアカデミー協力のもと進路相談会・進路ガイダンスが実施されました。

学びの系統・分野別に分かれ、それぞれの特徴や卒業後の進路、取得可能な資格等の情報を直接大学講師から説明を受けました。生徒1人ひとりが進学の意識を高め、納得のいく進路を選択できるように行われました。

生徒自身の興味関心や進学意識が、今回の行事をきっかけにますます深まることを期待しています。

1年生のPOPがTSUTAYA佐野店に

国語の課題で、1年生が本を紹介するPOPを作成しました。

数々の力作がTSUTAYA佐野店に飾られています。

思わず読みたくなるようなPOPばかりです。

今年いっぱい飾られていますので、ぜひご覧になってください。

PTA第1学年部会・進路講話

11/6(火)PTA第1学年部会が行われ、約70名の保護者の方が出席されました。学年部会と進路講話の2部構成で行われました。

学年主任による生徒の普段の様子、進路に関する話題や、龍谷大学 高大連携推進室 フェロー / 旺文社 蛍雪アドバイザーの堀先生を講師としてお招きした進路講話があり、生徒自身将来について深く考える貴重な時間となりました。文理選択の重要な選択を控える1年生が、社会とどのように関わっていくのかを思い描くきっかけになればと思います。