文字
背景
行間
佐野東高トピックス
佐野東高トピックス
平成28年度の学校評価報告書を掲載しました。
PTA第1学年部会
10月27日(金)にPTA第1学年部会が開催されました。
5限目に授業参観、6限目に全体会、7限目に講演会、その後クラス懇談会が行われました。
講演会では、リクルートマーケティング・パートナーズ 佐藤実千代様をお迎えして、「親子で理解しておきたい進学のこと」という演題で講話を頂きました。
5限目に授業参観、6限目に全体会、7限目に講演会、その後クラス懇談会が行われました。
講演会では、リクルートマーケティング・パートナーズ 佐藤実千代様をお迎えして、「親子で理解しておきたい進学のこと」という演題で講話を頂きました。
芸術鑑賞会
10月26日(木)、佐野市文化会館大ホールで芸術鑑賞会がありました。
今年度は声楽鑑賞会ということで、東京オペラシンガーズによる合唱やオペラの名曲を鑑賞しました。

目の前で迫力のある演奏が展開され、生徒たちは圧倒された様子でした。
来年度は演劇鑑賞の年となります。
今年度は声楽鑑賞会ということで、東京オペラシンガーズによる合唱やオペラの名曲を鑑賞しました。
目の前で迫力のある演奏が展開され、生徒たちは圧倒された様子でした。
来年度は演劇鑑賞の年となります。
交通安全教室
10月25日7限目を利用して、交通安全教室を実施しました。
講師には佐野警察署より交通課主任の高岩顕記様をお招きし、主に自転車の交通安全についてお話を頂きました。

今後、本校生が交通事故の被害者・加害者にならぬよう、より一層交通安全教育に力を入れていきたいと思います。
講師には佐野警察署より交通課主任の高岩顕記様をお招きし、主に自転車の交通安全についてお話を頂きました。
今後、本校生が交通事故の被害者・加害者にならぬよう、より一層交通安全教育に力を入れていきたいと思います。
第2学年コース選択ガイダンス
9月29日(金) 7限目総合学習の時間を利用し、
第2学年では3年次のコース選択についてのガイダンスを行いました。
来年度、国公立コース、私立コースにするか、
また、選択科目等について、各教科の先生が説明しました。
10月2日(月)には第1回コース選択調査表を、第2学年全体に配布しました。
この機会に、ご家庭で来年度について、じっくりとお話し合いをしていただければと思います。
第2学年では3年次のコース選択についてのガイダンスを行いました。
来年度、国公立コース、私立コースにするか、
また、選択科目等について、各教科の先生が説明しました。
10月2日(月)には第1回コース選択調査表を、第2学年全体に配布しました。
この機会に、ご家庭で来年度について、じっくりとお話し合いをしていただければと思います。
災害避難訓練
9月19日(火)に災害避難訓練が行われました。

全校生徒が校舎外に避難後、各学年に分かれ、1年生は初期消火、2年生は心肺蘇生、3年生は避難袋での避難を行いました。

体験できたのは代表者数名ですが、よい経験になったと思います。
全校生徒が校舎外に避難後、各学年に分かれ、1年生は初期消火、2年生は心肺蘇生、3年生は避難袋での避難を行いました。
体験できたのは代表者数名ですが、よい経験になったと思います。
職業人講演会
9月13日(水)7限目、平成29年度第1学年職業人講演会が行われました。
本年は、栃木県経済同友会様のご紹介で、株式会社開倫塾の社長の他、宇都宮大学大学院工学研究科客員教授、手術用縫合針製造で有名なマニー株式会社顧問・社外取締役などを長くされてこられた林明夫様に「働くとはどういうことか-社会人に求められる能力・マナーとは-」という題で御講話いただきました。多方面で大活躍されている林様の御話は、たいへん示唆に富み具体的でわかり易く、学ぶことが多い1時間でした。この御話を胸に、1年生は3週間後に大学・企業訪問へ向かいます。目下事前学習中です。

本年は、栃木県経済同友会様のご紹介で、株式会社開倫塾の社長の他、宇都宮大学大学院工学研究科客員教授、手術用縫合針製造で有名なマニー株式会社顧問・社外取締役などを長くされてこられた林明夫様に「働くとはどういうことか-社会人に求められる能力・マナーとは-」という題で御講話いただきました。多方面で大活躍されている林様の御話は、たいへん示唆に富み具体的でわかり易く、学ぶことが多い1時間でした。この御話を胸に、1年生は3週間後に大学・企業訪問へ向かいます。目下事前学習中です。
第2学年部会
9月8月(金) 午後の時間を利用して
「第2学年部会」が行われました。
5限目には授業参観が行われ、
7限目はベネッセコーポレーション 奥田満 様をお迎えして、
「希望進路実現に向けて」という演題でお話を頂きました。
「第2学年部会」が行われました。
5限目には授業参観が行われ、
7限目はベネッセコーポレーション 奥田満 様をお迎えして、
「希望進路実現に向けて」という演題でお話を頂きました。
全国高等学校総合文化祭
8月2日~3日に宮城県で開催された全国高等学校総合文化祭の吟詠剣詩舞部門に、本校生徒が出場しました。
「源平物語」をテーマとした詩吟に合わせて、剣を持って舞う姿からは、日本の伝統文化の奥深さが感じられました。
様々な分野で本校生徒は活躍しています
「源平物語」をテーマとした詩吟に合わせて、剣を持って舞う姿からは、日本の伝統文化の奥深さが感じられました。
様々な分野で本校生徒は活躍しています
一日体験学習
8月3日(木) 一日体験学習が行われました。
1200人を越える中学生、保護者の方が参加してくださいました。
本校の概要の説明や生徒会長の歓迎の挨拶、在校生との交流会、、吹奏楽部とコーラス部の演奏会などが行われました。参加してくださった皆さんありがとうございました。
【全体会】
【交流会】
【演奏会】
0
3
8
0
8
4
1
6