文字
背景
行間
佐野東高トピックス
R5年度入学式
4/7(金)に令和5年度入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
緊張した様子もありましたが、希望に満ちあふれた表情をしていました。
期待と不安で一杯だと思いますが、皆さん暖かく迎えてくれますので、共に頑張っていきましょう!
令和4年度 卒業生 合格体験を語る
3月22日(水)7限に、令和4年度卒業生による合格体験発表会を行いました。
3月1日に卒業した10期生17名が来校し、1年生・2年生国公立大志望者・2年生私立大他志望者の3つの会場に分かれて後輩たちに話をしてくれました。
卒業生は、新生活に向けての忙しい時期だとは思いますが、在校生のために時間を割いて、高校での勉強への取り組み方や大学受験について詳しく話してくれました。
在校生は、先輩方の話をメモを取りながら熱心に聞いていました。受験に対する意識が一段と深まったと思います。自分の希望の進路実現に向けて、参考になったことは大いに活かしてください。
学習成果発表会
学習成果発表会を3月17日に行いました。今年は3年ぶりに実施された1年生の大学企業訪問の報告と、2年生の総合的な探究の時間に実践した「SDGs」への取り組みについて発表が行われました。
1年生では訪問した大学の特徴、企業や役所の理念、感想等が報告されました。
2年生では昨年から地域連携を進め、今年度は、足利大学、佐野日本大学短期大学、佐野市役所、カワサキロボットサービス株式会社の皆様にご協力をいただきました。 企業で指導を受けたり、アンケート調査を行ったり、学童保育に出向いたりと、いずれの発表も、「SDGs」達成のためにみずから行動を起こし、探究を深めた内容で、充実したものでした。併せて、1年生美術、書道選択者の作品も展示されました。内容は次の通りです。
1 1年生 「大学企業訪問」報告
〇コース
・早稲田大学→朝日新聞東京本社→パナソニックセンター東京リースピア
・立教大学→警視庁本部→日本弁護士連合会
・武蔵大学→大鵬薬品工業本社→帝国書院
・前橋工科大学→リクルート北関東マーケティング→群馬県庁
・群馬県立女子大学→群馬県庁→群馬銀行本店
2 2年生総合的な探究の時間に取り組んだ「SDGs」についての発表
1題 名 コンポストで地球を笑顔に
2題 名 プラスチック削減計画
3題 名 子供に広めるSDGs本
4題 名 ロボットとの共同作業で教育を豊かに
第1学年行事【パ祭】
2/1(水)7限のホームルームの時間を用いて、パ祭を開催いたしました。
この学年行事は「1学年全体を1年生全員で盛り上げていこう」という生徒の考えから、各クラスの学級委員が主体となって計画が始まり、クラス対抗全員リレーを実施することになりました。開・閉会式や準備体操も生徒が計画し、準備体操と整理運動の際にはダンス部が前に立ち、手本となって活動していました。クラス対抗全員リレーの結果、3組が優勝とはなりましたが、どのクラスも全力で挑み、その姿には「頑張り」と「団結力」を感じることができました。
今後も生徒の主体性を大切にしながら教職員も力を合わせ、より活力のある学年を目指していきます。
第1学年 系統分野別進路ガイダンス
1/27(金)に系統分野別進路ガイダンスを実施しました。
このガイダンスは、大学や専門学校の先生方から看護・教育・公務員・工学などそれぞれの分野の特徴や卒業後の進路、取得可能な資格や学費等について詳しく紹介していただく講座で、生徒は自分の興味のある分野を1人2分野選択し、講座に参加しました。講師1人に対しての生徒数が少数であるため、気軽に質問ができ、講師の方々も親身に説明をしてくださいました。生徒にとっても自身の進路を考える良い機会になったかと思います。
今後も、生徒の将来を見据えた進路・進学指導に努め、生徒の進路実現にむけて取り組んで参ります。
国語科より「佐野市立図書館 3館合同展示 佐野東高校生が選んだおすすめ本POP展示」
佐野市立図書館にて「3館合同展示 佐野東高校生が選んだおすすめ本POP展示」が開催されています。
「現代の国語」(1年生)の授業で作成した本のポップ(約200作品)を、関連図書も含めて展示していただいています。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
開催期間 1/4(水)~2/28(火)
○佐野市立佐野図書館
○佐野市立田沼図書館
○佐野市立葛生図書館
美術部絵馬の制作
3年前から絵馬を制作し、浅沼八幡宮に奉納しています。
今年度も浅沼八幡宮から依頼され、絵馬の制作に取りかかりました。
干支のウサギをモチーフに柔らかいタッチで描かれています。
毎年生徒たちが皆、楽しく制作しています。
第2学年 主権者教育
11月16日(水)に2年生対象の主権者教育が行われました。
佐野市選挙管理委員会の方が講話をしてくださいました。今の2年生は来年には18歳となり、選挙への参加が可能となります。他人事と考えることのないように、政治への関心を持ってほしいと思います。
2学年修学旅行 最終日
11月12日(土) 修学旅行最終日
最終日は、まず朝食後に海をバックにクラス写真を撮りました。
その後、首里城に向かいました。短い時間でしたが、守礼門などの琉球王朝の文化や歴史に触れました。
首里城見学後は、いよいよ帰路に着きます。那覇空港から飛行機に乗って、14時頃羽田空港に到着しました。解散式を行い、バスに乗って佐野駅に向けて出発し羽生PAに16時過ぎに到着しました。ここで30分程度休憩です。
佐野駅到着は、17時15〜20分頃の予定です。
あっという間の4日間でした。友達やクラスメイトとの宿泊や買い物、様々な体験など、沖縄を十分に楽しむことが出来ました。今回の旅行で学んだことは今後に生かしていきたいと思います。
2学年修学旅行 3日目
11月11日(金) 修学旅行3日目
本日は午前中にタクシー研修がありました。行きたいところを事前に調べて計画を練り、そこを班の仲間達とタクシーに乗って訪れました。初めてタクシーに乗るという生徒もおり、貴重な体験ができたと思います。
午後は、午前中に引き続きタクシー研修を行う班と、マリン体験を行う班に分かれました。マリン体験では、ドラゴンボートやシュノーケリング等をやりました。沖縄の海はとても綺麗で、爽快な気分になりました。今日は天気も良く、沖縄らしさを最大限感じることが出来ました。
明日は修学旅行最終日です。最終日はまず首里城に向かいます。その後那覇空港へ向かい、帰路に着きます。