佐野東高トピックス

佐野東高トピックス

家庭クラブ6月クリーン作戦実施

6月9日(木)放課後に恒例のクリーン作戦を実施することができました。今回はソフトテニス部・コーラス部の参加者を含め、80人で活動しました。本校生徒がよく利用している通学路や駅周辺、第2グラウンド付近を回りました。

3学年 面接・マナー講演

6月10日(金)7時間目、企業トレーナーの髙野亜希子先生にご来校いただき、3学年の生徒に対して面接・マナーについてのご講演をいただきました。面接準備や礼法マナーは一朝一夕で出来るようになるものではなく、普段からの身だしなみや細かな所作の意識から習得出来るようになるものと気づくきっかけとなり、先生に教わって練習した自己紹介の様子では、生徒の変化が感じられました。この経験を忘れずに、それぞれの進路実現へ生かして行きましょう!!

ご講演いただいた髙野先生、本日はありがとうございました。

家庭クラブ「花いっぱい運動」

5月30日(月)に、恒例の花いっぱい運動を開始しました。教室の学習環境を整えることを目的に、各クラスの代議員さんに教室に飾る生花をいけてもらいました。今年は、華道部員の皆さんに指導をお願いしました。ありがとうございました♪

第2学年 探究テーマ設定 SDGs講話

5/27(金)の7時間目に、佐野短期大学の秋山先生、藤田先生がお忙しい中来校してくださり、SDGs探究活動のテーマ設定に関する講話をしてくださいました。

テーマ設定次第で、今後の探究活動が大きく変わるため、非常に重要なお話でした。今回の話を踏まえて、自分のやりたいテーマを設定してほしいです。

部活動壮行会

5/27(金)に部活動壮行会が行われました。
ウォータースポーツ部ボート班、ウォータースポーツ部カヌー班、陸上競技部が関東大会に出場します!
日頃の厳しい練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くしてほしいです!

応援よろしくお願いします!


国語科より

3年生私文コース「国語表現」で、「佐東高図鑑を作ろう」という単元を実施しました。
1年生に向けて、本校に関するさまざまな豆知識を紹介しています。
単元での活動を通して、情報の組み合わせなどを工夫した伝え方について学びを深めました。




生徒たちは学校の教職員にインタビューをしたり、教室を飛び出して、学校近隣の取材にでかけたりするなど、それぞれに工夫しながら取り組んでいました。

ソフトテニス部活動報告

長らく更新が出来ず、申し訳ありません。

令和4年度も佐野東ソフトテニス部は元気に活動しております!

世界的な感染症の影響により、思うように大会や練習試合も行えない日々が続きましたが、現在はそれら行事が行えるようになり生徒たちは毎日一生懸命頑張っております!

 

その結果良い報告として、4月11日の佐野市春季大会(個人戦)では、優勝と3位に2ペアが入賞しました。おめでとうございます!

惜しくも結果を残せなかった選手たちもお疲れ様でした。

他にも様々な大会に参加していますが、残念ながら一~三回戦で敗退に終わっています。

 

3年生を含めこのメンバーで活動できる時間も残りわずかになってきました。

それぞれが自分の課題を考えて、最後まで全力で取り組んでいきましょう!

国語科より

1年生「現代の国語」の最初の単元で、「自分の取扱説明書を作ろう」という授業を行いました。
自分についての様々な情報を、クラスメートに向けて発信します。
自分の情報を整理・分類することを通して情報と情報との関係について学びました。




一週間ほど、それぞれの教室に掲示しました。