文字
背景
行間
生物工学科日誌
第二弾収穫!【生物工学科】
さらに、白菜も収穫しました!!
大きい白菜が収穫できました(^◇^)
サツマイモ収穫!!【生物工学科】
生物工学科1年生の「農業と環境」の授業で
サツマイモを収穫しました♡♡♡
大きいのが収穫できました(^_-)-☆
2連覇達成!!【生物工学科】
を目標に臨んだ生物工学科の学科展示。
生徒それぞれが取り組んでいる課題研究の報告や、
3部門(野菜専攻・草花専攻・微生物専攻)の学習内容の展示、
毎年恒例の顔ハメ看板など、生徒が主体的に考え取り組みました。
その結果、昨年に引き続き展示の部において、最優秀賞となり、
2連覇を達成することができました。
保育園交流事業【生物工学科】
生物工学科の野菜選択生がけやき保育園に行って、タマネギの定植を行いました。
始めに、タマネギの苗の植え方を説明しました。
強くにぎって苗をいためないように生徒が園児と協力して植えました。
タマネギの収穫は来年の6月。順調に生育することを願います☆
おでんバーK[生物工学科2年]
生物工学科の2年生は栃農祭にて模擬店をおこないます。
販売するのは、おでん:200円、ラムネ:100円です。
おでんは人気具材を調査し、集めてみました!
生工のあつあつおでんを是非ご賞味ください。
お祭りの定番、ラムネもお楽しみください。
おでんバーKスタッフ一同
栃農祭の準備!![生物工学科]
草花専攻生は栃農祭に向け、草花の寄せ植えを作ったり、花の管理をしたり
しています。
ぜひ栃農祭にお越し下さい!!そして、草花の温室にお寄り下さい!
お待ちしています♪
栃農祭に向けて準備中!!【生物工学科】
生物工学科3年生は栃農祭に向けて、学科展示の準備を進めています。
展示内容は主に、生徒それぞれが授業で取り組んでいる研究内容の報告です。
一般公開日には生物工学の体験コーナーがございます。
生物工学科で行っている実験をやってみませんか?
本学科の3年生が丁寧に教えます。
栃農祭にお越しの際は、お立ち寄りください♪
☆生物工学体験コーナー受付時間☆
18日(土) 11時30分 ~ 12時15分
インターンシップを終えて②【生物工学科】
人間が大きく成長するタイミングは
・目標ができたとき
・周りの人にほめてもらえたとき
・誰かのために何かをやったとき
等があります。
インターンシップを終えて、生徒には充実感が漂っています。
栃農生として、生物工学科として、体験できることはたくさんあります。
他の行事でも、経験をすることで『大きな実り』を手にいれてほしいですね。
インターンシップを終えて【生物工学科】
インターンシップが無事に終了し、昨日農場長から事後指導をいただきました。
各事業所での貴重な経験を進路実現に役立ててほしいです。
現在、各事業所様宛てにお礼状を作成しています。
お世話になった感謝の気持ちをお礼状で伝えることが重要ですね。
~真摯な姿勢でお礼状を作成する生徒たち~
インターンシップ④【生物工学科】
本日でインターンシップが最終日となりました。
生物工学科の学習内容に関連したさまざまな事業所にお世話になっております。
今回は学校では経験することのできない貴重な体験の様子を掲載します。
~県の農業関連施設~ ~本校卒業生のトマト農家さん~
~微生物関連会社~ ~草花関連会社~

《のうくっく》は本校卒業生が制作