文字
背景
行間
生活科学科日誌
2018年6月の記事一覧
フラワー装飾技能検定に向けて⑥
フラワー装飾技能検定の実技指導も6回目を迎えました。
今週から実際に時間内で制作することを目標に取り組みました。
今日の課題は、『花束およびリボン』の制作。時間は『35分』
助言なく自分の力で進めていくことに、戸惑っている生徒も見られましたが、
少しずつ思い出しながら制作を行っていました。
時間内に制作終了はできませんでしたが、本日も藤野先生からアドバイスを受けて
「時間の感覚」をつかむ練習にもなりとても有意義でした。

今週から実際に時間内で制作することを目標に取り組みました。
今日の課題は、『花束およびリボン』の制作。時間は『35分』
助言なく自分の力で進めていくことに、戸惑っている生徒も見られましたが、
少しずつ思い出しながら制作を行っていました。
時間内に制作終了はできませんでしたが、本日も藤野先生からアドバイスを受けて
「時間の感覚」をつかむ練習にもなりとても有意義でした。
フラワー装飾技能検定に向けて⑤
本日、フラワー装飾技能検定の実技指導の5回目が実施されました。
制作課題は、『バスケットアレンジメント』です。初回に制作しただけだったので、制作手順など一部忘れているところもありました。
でも、藤野先生の手作りの資料やアドバイスのおかげで前回よりもスムーズに完成させることができました。


次回は、ブートニアとリボンの制作です。来週からは、実技指導も後半に入るので、合格に向けて頑張って行きたいです。
制作課題は、『バスケットアレンジメント』です。初回に制作しただけだったので、制作手順など一部忘れているところもありました。
でも、藤野先生の手作りの資料やアドバイスのおかげで前回よりもスムーズに完成させることができました。
次回は、ブートニアとリボンの制作です。来週からは、実技指導も後半に入るので、合格に向けて頑張って行きたいです。
フラワー装飾技能検定に向けて④
本日、フラワー装飾技能検定の実技指導4回目が実施されました。今日の制作は、『花束』です。
今日は『時間をいかに短縮するか!!』を課題に指導を受けました。検定試験では、『35分』という時間で花束を完成させます。
正確さとスピードが試されるので、手順が分かればあとは時間との勝負です。
花材処理(長さの調整、切り分けなど)の時間も試験時間に含まれるので、時間短縮の「カギ」でもある花材処理のポイントも教えていただきました。

また、途中使用するグリーンを変えて、本日2回目の花束の制作を行い、制作手順は完璧になった(?!)はずです!!
来週は、バスケットアレンジになるので、一つ一つの事を聞き逃さずに合格に向けて頑張って行きたいです。
今日は『時間をいかに短縮するか!!』を課題に指導を受けました。検定試験では、『35分』という時間で花束を完成させます。
正確さとスピードが試されるので、手順が分かればあとは時間との勝負です。
花材処理(長さの調整、切り分けなど)の時間も試験時間に含まれるので、時間短縮の「カギ」でもある花材処理のポイントも教えていただきました。
また、途中使用するグリーンを変えて、本日2回目の花束の制作を行い、制作手順は完璧になった(?!)はずです!!
来週は、バスケットアレンジになるので、一つ一つの事を聞き逃さずに合格に向けて頑張って行きたいです。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
3
6
3
9
1
9