動物科学科の活動

2021年7月の記事一覧

牛産まれますよメール【動物科学科】

岩舟農場で、「牛温恵」というICT機器を導入しました。
これは、牛の膣内に温度センサーを挿入して、リアルタイムでその牛の体温が分かる機器です。分娩予定の牛に挿入して、体温の変化を見ていきます。牛は分娩24時間前になると体温が0.5~1.0℃程度下がるので、下がると機器がそろそろ産まれるよという「分娩段取りメール」を管理者に送ってくれます。さらに分娩が始まり、破水すると「分娩駆けつけメール」を送信してくれます。

7月12日、「めぐみ」にセンサーを挿入しました。

挿入後の温度変化グラフになります。
12日挿入後、14日の15時に「段取りメール」、15日の0時に「駆けつけメール」が届きました。
  

今回のメールは深夜であったため、気が付かなかったという失態がありましたが、朝5時に職員が無事に分娩が済んでいることを確認しました。
「牛温恵」のおかげで、夜や休日の牛舎見回りから解放されそうです。ちなみに、産まれた子牛は、隆之国産子です。
来年の鹿児島全共(和牛の全国大会)出場目指して管理してきます!!

環境整備を行いました【動物科学科】


この日1年生の総合実習では岩舟農場内の環境整備を行いました。

梅雨の時期は水分が多い事から、非常に雑草の生育が早くすぐに伸びてしまいます。

この実習では除草を行うと共に、集めた草を牛の飼料として与えました。
 

生徒達が運搬していると牛たちはついてきます。草を与えるとすぐに牛は食べ始めました。

 

「早く草集めていっぱいあげよう。」
「水分が多いからおいしいのかな?」
「あげたけれど私のは食べてくれなかった。」
などと多くの声が聞こえました。

環境整備を行い圃場は綺麗になり、牛と多くふれあうことにより楽しく実習ができました!!!

★専門学校との連携授業④【動物科学科】


今週2回目の連携授業でした!!
国際ペット総合専門学校TBC学院から2名の先生方にご来校頂きました。
2回目は、寄生虫について講義をして頂いたあと、顕微鏡でノミやマダニ、ハダニなどさまざまな寄生虫を観察しました。


顕微鏡で観察しました!
 

寄生虫は犬や猫への被害だけではなく、人間への被害もあるため知識を学ぶことは非常に大切なことです。
高校では学べないような内容も有り、充実した時間となりました。TBC学院の先生方、ありがとうございました!!

★専門学校との連携授業③【動物科学科】


今週は2回、国際ペット総合専門学校TBC学院の先生方にご来校頂きました!!
1回目はグルーミング実習を行いました。ブラッシング、耳掃除、シャンプーをご指導して頂きました。

 

シャンプーは手こずりながらも一生懸命頑張ることができました。
優しく教えて頂き、ありがとうございます!!
生徒たちはブラシの持ち方など初めて知ったことがあり、今後活かせる技術を学ぶことができました。
 

シャンプー終わりのショコラちゃんです!ふわふわでかわいいね♪♪

 

1週間に2回ものご来校、本当にありがとうございました!!今後ともよろしくお願い致します。