ブログ

食品科学科の日誌

食品科学科キャリア形成支援事業を行いました♪

6月2日(火)の5・6時限目に、キャリア形成支援事業(校外のさまざまなプロフェショナルを講師としてお招きし、専門知識・技術に磨きをかける授業)を行いました。

今回は、サンマルタンのパティシエ 遠藤友太さんに講師をお願いして、
「ムースショコラ・オ・フロマージュ」を、作りました。

遠藤先生の説明を全員で真剣に聞いた後、いよいよ実践です!

フランボワーズのソースを作り、スポンジに染み込ませて冷凍庫で休ませます。
その間に、ホワイトチョコの入ったフロマージュを作ります。
綺麗なガラスの器に、スポンジとフロマージュの層を作るように絞りだしたら、完成★

「とても美味しい!!」と、生徒たちは声をあげながら試食をし、分からないことや疑問点を
遠藤先生に聞いていました。

パティシエを目指す生徒もいるので、貴重な体験になった実習でした。
遠藤先生、ありがとうございました。

☆クリスマスケーキ☆

食品製造の授業で、この時期にぴったりの
クリスマスケーキを作りました。
それぞれ個性が出ていて、かわいい仕上がりになりました!
  

今泉小学校との交流活動

白楊高校の近所にある、今泉小学校の3,4,5,6年生と
12月10日に交流授業を行いました。
今回は、みんなでパンナコッタを作りました!
一生懸命作ったかいがあって、上手に出来ました!

豊郷中央小学校との交流活動

12月9日、豊郷中央小学校の5年生と交流授業を行いました。
白楊生が講師になって、お米の話をしました。
その後、チョコバナナ蒸しパンを作りました。
みんなで仲良く取り組んで、おいしく出来上がりました!