日々の様子

2020年11月の記事一覧

建築デザイン科「若年者建設業担い手育成支援事業」実施

11月12日(木)、13日(金)に建築デザイン科2年生を対象に「若年者建設業担い手育成支援事業」を実施しました。
建築技術コースは、建築大工に関する技術講習を中心に受講し、プロの高い技術力を目の当たりにしながら、大工技術の向上に役立てました。
住環境デザインコースは、室内パースの作図と彩色に関する技術講習を受講し、専門家ならではの彩色技術などを学び、図面の表現力の向上に役立てました。
〇建築技術コース
 講師 株式会社 星居社 代表取締役 髙田 英明 様
  
〇住環境デザインコース
 講師 宇都宮メディア・アーツ専門学校 信太 千紘 様 ・ 岡田 由実子 様
 

令和2年度第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会出場

 本校バスケットボール部が、11月8日(日)栃木県体育館で行われた令和2年度第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会において文星芸大附属高校に119-94で勝利し、12月23日(水)より東京都で行われる本大会に出場が決まりました。栃木県代表として上位進出を目指して頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
 

旧職員から本をいただきました

 先日、本校旧職員の茅島先生から多くの本をいただきました。現在その一部を図書館入り口のショーケースで紹介しています。読書の秋、茅島先生の「宇工生のためになれば」という思いが生徒の皆さんに伝われば幸いです。茅島先生ありがとうございました。

リスクマネジメント講演会開催

文部科学省指定 地域との協働による高等学校教育改革推進事業

-とちぎの「共創型実践技術者」の育成-
実施日:令和2年11月4日(水)6限目

演題:『農業・JAにおけるリスクマネジメント』
講師:藤澤 勝 先生 (本事業の運営指導員)
対象生徒:2学年320名
講演内容:「リスクマネジメント」を工業高校生にも分かり易く、身近な話題を多く取り入れて講演いただきました。高校生活の中にもリスクマネジメントの考えを取り入れる場面が多くあることがわかりました。本校生が将来のとちぎの実践技術者として、リスクを上手にマネジメントしていくことができるよう期待しています。

インターンシップ報告会開催

 例年10月に開催するインターンシップ(就業体験)がコロナ禍の影響で中止になったため、2学年の生徒を対象に、3年生が昨年度のインターンシップの報告会を実施しました。
 インターンシップの内容報告、感想、後輩へのアドバイスなど、工夫しながら発表してくれました。

実施日:令和2年11月4日(水)5限目
  機械システム系電気情報システム系報告 小島(機3A)、小林(電情3)
  建築デザイン科報告       平間、穂積(建築3)
  環境設備科報告        池田、岸、坂本(設備3)
  環境土木科報告        青柳(土木3)