清陵日誌

清陵花便り 「ネジバナが咲いています」

清陵花便り 6月18日
 職員室前の芝分のなかに、沢山のネジバナが咲いています。ネジバナは、
巻き方が右回りと左回りのものがあるそうです。写真を見ても回り方が違う
花が見られます。毎年この時期になると芝生の中にネジバナが咲きます。
 
これから清陵高校に咲く花を「清陵花便り」でお知らせします。

高大連携事業

 本日、帝京大学宇都宮キャンパスにて、冲永佳史学長と
白相寛校長との間で、帝京大学宇都宮キャンパスと本校に
おける
高大連携教育事業に関する協定書を交わしました。


        
 


 これまでも、様々な教育活動においてご協力をいただいて
おりましたが、
今回の高大連携事業の締結によって、より円滑
な連携を築くことができますことは、本校の特色の一つである
科学技術リテラシー教育の活動を推進する上でも、とても心強
く、感謝しております。

 

 冲永佳史学長、波江野勉理工学部長をはじめとする帝京大学
の皆さまには、
今後ますますお世話になると思いますが、生徒
ともども宜しくお願いいたします。

PTA交通指導が行われました。

 平成27年6月16日(火)
 PTAによる登校時の交通指導が行われました。立哨していた場所は、緑地公園西・飛山JA農協交差点・鐺山十字路・清原自動車学校前・石井街道旧道入り口の5カ所でした。
登下校の時、事故に遭わないように安全に気を配りましょう。
 
 
 
宇清高PTA本部役員・学年・生活部の方々、ご協力ありがとうございました。
登下校時通行禁止区間.pdf

宇清高同窓会総会

6月13日(土)
ホテルニューイタヤにて 宇都宮清陵高等学校同窓会総会が行われました。役員をはじめとした出席者の皆様が和気あいあいと議題について話し合いました。その結果本年度の活動内容などが承認されました。
                                  H27同窓会総会資料.pdf
                                  宇清高同窓会会則.pdf
 


宇都宮清陵高等学校同窓会公式サイトhttp://www.u-seiryo-dousou.net/

芸術鑑賞会

宇都宮地区県立高校合同芸術鑑賞会が宇都宮市文化会館を会場に
6月10日、11日と行われ、本校は10日の午前中に参加しました。

今年は、東京芸術座による演劇
「夏の庭 -The Friends-」(原作:湯本香樹実 脚本・演出:印南貞人)
を鑑賞しました。普段、なかなか観ることのできない生の演技を体験しました。

 
  
鑑賞後「おもしろかった!」「他の演劇も見てみたい」と
口をそろえて話していました。充実した芸術鑑賞会となりました。

3学年カレッジインターンシップ

本日、カレッジインターンシップを実施し、3学年全員が、
各大学・専門学校を訪れ、授業体験や模擬講義を受講
させていただきました。

 

帝京大学、白鷗大学、文星芸術大学、文星短期大学、TBC学院の
みなさま、貴重な経験をありがとうございました。
この経験を各自の進路決定へとつなげていきたいと思います。

生き物耳より情報

    
       -フリー素材集より-    -清陵高校敷地内の巣で見かけたひなー

 皆さんは「コゲラ」という鳥を知っていますか?小型のキツツキの仲間です。コゲラが教室棟のすぐ近くに営巣しています。巣の中からは元気な雛の声が聞こえているので、子育ては順調のようです。驚かして親鳥が巣を放棄してしまったり、雛を殺してしまったりしないように場所は内緒です。
 巣は本当に皆さんのすぐそばにあるので、よ~く耳を澄ませてみましょう。雛の声が聞こえますよ。

グリーンカーテン

6月5日放課後PTAの皆様のご協力のもと今年もグリーンカーテンを設置することが
できました。


 
PTA会長の神山様のごあいさつのあと、生徒会役員約20名と校長をはじめとする
本校職員、PTAの方々でプランターにゴーヤー、サラダゴーヤー、朝顔の
苗を植えました。

 

  
水やりは生徒会役員が行います。ことしもきれいな花とゴーヤーの実が
できることを楽しみにしています。
今後随時グリーンカーテンの様子をご報告します。

「生き物LIVE」情報

  
○管理棟3階物理室北側の軒下にツバメが営巣しています。(チャンネル2)

○生物室に迷い込んだクロオオアリ(女王)が産卵を始めました。(チャンネル3)

○シジュウカラの巣箱内(チャンネル1)は、残念ながら「シジュウ空」(汗)。

球技大会におけるPTA活動について報告

 5月29日(金)
 球技大会の時にPTAの皆さんに豚汁を作っていただきました。生徒たちには大変好評で、配り始めて約50分で、約1000人分の豚汁がなくなってしまいました。PTAの皆さんもその食欲に驚いていました。
   
   
  
       
    

交通安全教室が開催されました

 本日6,7時間目を利用して、交通安全教室が開かれました。

 スケアードストレイト方式のスタントマンによる事故の再現から始まり、
宇都宮東警察署の方から道路交通法改正を受けてのお話を聞き、最後
に被害者支援センターとちぎの和氣事務局長から、
交通事故等にあった
被害者の立場から、
命の大切さを切々と話していただきました。

 
 
 

創立30周年記念 校内球技大会

暑すぎず、運動するのにもってこいの天候の中、校内球技大会を実施しました。
生徒たちは全員、各々の競技に参加し熱戦を繰り広げていました。

今年度は、創立30周年を記念し、各競技の優勝トロフィーが準備されました。
昼休みにはPTAの皆さんのご協力で生徒全員に豚汁を提供していただき、
おいしいお昼で疲れを癒し、午後の競技に向かっていく姿が見られました。

宣誓  トロフィ
   
   
    
豚汁  表彰


【男子】
サッカー
 優勝   3年5組
 準優勝  3年4組
 第3位  3年3組


ソフトボール
 優勝   3年1組
 準優勝  2年6組
 第3位  2年2組


バスケットボール
 優勝   2年4組
 準優勝  1年2組
 第3位  1年1組


卓球
 優勝   1年5組
 準優勝  2年6組A
 第3位  3年4組




【女子】
バレーボール
 優勝   3年2組
 準優勝  2年1組A
 第3位  3年4組B


バスケットボール
 優勝   3年6組
 準優勝  3年4組
 第3位  2年2組


ドッジボール
 優勝   3年6組
 準優勝  3年5組
 第3位  3年1組


卓球
 優勝   1年6組
 準優勝  3年3組
 第3位  3年6組A


【混合】
大縄とび(男子10名、女子10名)
3年
 優勝   3年3組 50回
 準優勝  3年6組 43回
 第3位  3年4組 33回

2年
 優勝   2年6組 64回
 準優勝  2年3組 57回
 第3位  2年4組 51回

1年
 優勝   1年6組 70回
 準優勝  1年4組 51回
 第3位  1年3組 37回

1年生スタディーサポート活用講話

 
 1年生が4月に行ったベネッセのスタディーサポートテストの
 結果の見方や、今後の勉強方法などを、ベネッセの筒井さん
 に来ていただき説明していただきました。
 

 高校1年生のうちにやるべきこと ということで学習習慣を定着
 させることが大切だと教わりました。
 学校でも、生徒が実行に移せるようサポートしていきます。

平成27年度 PTA総会

 本日、PTA総会が行われました。
 今年度は、ゴールデンウィーク中の土曜日開催となりました。

 昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
 議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。
 今年は、PTA会長の交代もあり、旧会長の郷間さんから、新会長の神山さんへ
 引き継がれました。
 多くの方が、総会前の公開授業から参加してくださり、ありがとうございました。

 公開授業の様子です。たくさんの保護者の方が参観されました。
 公開授業 
 
公開授業のあとにPTA総会が行われました。
新役員のみなさんよろしくお願いします。  旧役員の皆さんお世話になりました。
 新役員 
 
  今後とも、清陵高校の諸活動に対するご理解、ご協力をよろしくお願いします。

1学年 制服着こなしセミナー


 本日、1学年を対象に『制服着こなしセミナー』を実施しました。
 菅公学生服株式会社の永井さんを講師に招き、オフィシャルウェア
 としての制服の意味や実際の着こなしのポイントなどをお話してい
 ただきました。
 
 見た目の第一印象は大切なので、清陵生として恥ずかしくないように
 しっかりとした服装を心がけて欲しいです。

第2回清原さくら祭りに参加しました

4/4~12に清原工業団地(緑地公園) 桜の広場 にて 第2回清原さくら祭りが
開催されました。清陵高校は12日に吹奏楽部と生徒会役員が参加しました。
この日は天候にも恵まれ、多くの方が会場を訪れました。


吹奏楽部はこの春に清陵高校に入学したばかりの部員を新たに加えて
賑やかに演奏することができました。また、清原中学校の吹奏楽部の皆さんと
合同演奏を披露しました。




生徒会役員はゴミ拾いや案内などの運営ボランティアとして活動しました。


これからも機会があれば地域の活動に積極的に関わっていきたいと思います。
清原さくら祭り実行委員会の皆様ありがとうございました。

環境企業視察訪問

1月17日に本校の生徒会役員が参加した高校生環境企業訪問が全国高校生環境
ネットワークの冊子に掲載されました。詳しい内容をご覧になる場合は下の
pdfファイルをダブルクリックしてください。


環境情報誌Vol.7-10宇清高Web用.pdf

着任式

昨日、離任される先生方を送りだしたばかりですが、
本日は、今年度異動されてきた先生方の着任式を行いました。

着任式
着任された6名の先生方、授業や部活動などでお世話になりますが、
これからよろしくお願いいたします。

着任式の後、生徒部より生活面での約束事などを確認し、
課題テストに入りました。

今年1年の清陵生活がいよいよ本格的にスタートします。
新学年にあたり、各々目標を立てたことと思いますが、
初志貫徹できるよう皆でがんばっていきたいと思います。

始業式・離任式・対面式

本日は平成27年度の第1学期始業式を行いました。
卒業式以来、久々に3学年がそろいました。
全体

校長先生から、新学年を迎えるにあたり、今後1年間をどう過ごしていけばよいのか
を踏まえたあいさつをいただきました。
校長挨拶


続いて、離任式が行われました。
離任者あいさつ 
どの先生からも、思い出話と夢や希望を持って高校生活を過ごして欲しいと清陵生を
想った温かい言葉をいただきました。
生徒を代表して、生徒会から餞の言葉と花束が渡されました。
生徒会長あいさつ花束

春は出会いと別れが同時に訪れる季節、満開だった桜も今日はなごり雪に覆われ、
少しさみしそうでした。
なごり雪
 
最後に在校生と新入生の対面式が行われました。
対面
新入生も在校生も、新学期 気持ちを新たにし、良い1年となるよう励んで
ください。