2014年1月の記事一覧
学年末テスト
高校生としては最後のテストです。
「もうテストを受けることもないと思うと嬉しいけど、少しだけ寂しい。」という声も聞かれました。
日光国体② アイスホッケー競技
しかし、各会場で手伝いをさせていただきながら全国レベルのアスリート達の活躍を目にできるのは、勉強になり有り難いことです。
日光国体で活躍
地元開催ということもあり、本校生達も活躍しています。何度かお知らせしている通り手芸部がとちまるくんの衣装を作成、歓迎の折り鶴を用いた展示パネル作成もしました。また開始式では吹奏楽部の生徒が演奏をしたほか、主にアイスホッケー会場や練習場でアイスホッケー部員が補助員としてシュート内容の視認をするなど、生徒達が活躍をしています。
写真は補助員の生徒達が着用しているユニフォームで、デザインが良いと好評のようです。
日光国体① 開始式
吹奏楽部は国体開始式でファンファーレや式歌演奏を務めました。あまり強い音を出してしまうといけないとのことで、トランペットなどは後ろの壁に音を当てるように吹くなどの苦労をしました。その甲斐あって合唱隊との息もぴったり合いました。
また、開始式の会場の前では、さのまるくん、日光仮面とともに、手芸部作成の衣装に身を包んだとちまるくんも観客の皆様をお出迎え。選手達に「かわいい!」と頭をなでられていました。
Sさんの紹介パネル
英語検定
1月25日(土)
今月も英語検定、商業関連の簿記実務検定、情報処理検定などを週末に実施しています。寒い土曜日、日曜日ですが、資格が取れるようにファイト!
今月も英語検定、商業関連の簿記実務検定、情報処理検定などを週末に実施しています。寒い土曜日、日曜日ですが、資格が取れるようにファイト!
冬季インターハイ報告-番外編
ウインドウに貼られているのは「あったか~い みみ 230円」
お買い得の「みみ」とは一体?
壮行会ふたつ
①吹奏楽部員 アンサンブルコンテスト東関東大会出場(千葉県)
②スキー 関東大会及び冬季インターハイ出場(群馬県、福島県)
上位大会への参加が叶ったのは、各人が「勉強・読書・プラスワン」の精神で頑張った結果です。各大会で「今高生ここにあり」というところを見せてきてください。
全校で応援しています。
日光国体間近
日光市を会場とした冬季国体も開催間近です。
写真は、冬季国体のための応援パネルと応援メッセージです。
応援パネルは、市内の小学生達が折り紙で鶴を折り、手芸部と福祉部とで絵柄に合わせて綴じ合わせたものです。とても時間がかかりましたが立派な応援パネルができました。この後、大会会場などに掲示して「ようこそ」と、選手の皆様をお迎えすることになります。小学生達および本校生達の温かなおもてなしの気持ちが伝わるといいなと思います。
また、応援メッセージは主に栃木県の選手向けです。
選手の皆さん、がんばってくださいね。
写真は、冬季国体のための応援パネルと応援メッセージです。
応援パネルは、市内の小学生達が折り紙で鶴を折り、手芸部と福祉部とで絵柄に合わせて綴じ合わせたものです。とても時間がかかりましたが立派な応援パネルができました。この後、大会会場などに掲示して「ようこそ」と、選手の皆様をお迎えすることになります。小学生達および本校生達の温かなおもてなしの気持ちが伝わるといいなと思います。
また、応援メッセージは主に栃木県の選手向けです。
選手の皆さん、がんばってくださいね。
交通立哨指導
絶対にやめなくてはならないこととして「歩きスマホ」がまだ見られます。危険きわまりない行為だとわかっているのだから、絶対にしないこと!
栃高P連研究発表
立派な発表をしてくださった会長さん、有り難うございました。
センター試験
フィリピン台風緊急募金
センター試験壮行会
百人一首かるた大会
和歌の暗記は、日本の季節感を身につけることでもあります。例えば
「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」
を覚え、心に沈ませておく。そうすると、いつか桜の花びらの散るのを目にしてこの和歌を思い出し、「春」「花」という言葉の意味を悟る、とある方が述べておられます。
蔵書点検
まだ図書館の本を返していない人は、至急返却してください。
(写真は本校の蔵書の一部。戦後間もなく、アメリカの置いた軍政部から日本国民に貸与された図書で、栃木軍政部のスタンプがあります。こんな歴史資料も本校図書館にはあります。)
ミーティング
顧問の言葉に真剣にうなずく生徒達。
寒中ではあっても暖かな日ですが、ここには厳しい雰囲気が漂っています。
ここにも「プラスワン」による成長の勢いが感じられます。
実力テスト
1、2年次生の実力テストを実施しました。平成26年初めてのテスト。冬休みに勉強したことの成果は出せたでしょうか? 学年末テストも近づきます。実力テストを通して不十分だと気づいた点について、改めて補強しておきましょう。
始業式
1月8日に3学期の始業式を行いました。今年は今市高校が創立90周年を迎える記念すべき年です。様々な行事などが予定されています。今まで、そしてこれからを見つめて、また新しい気持ちで頑張っていきましょう。
また3年次生にとっては非常に大事な時期です。自己の進路決定に向けて最後の力をふりしぼりましょう。
その先には必ず暖かな春がやってきます。
二宮堀とイルミネーション
このイルミネーションの電源の一部は水力発電によるものです。しかもその発電機を回しているのは、このページでもおなじみの二宮堀の水です。
日光の豊かな水が灯してくれているイルミネーション。寒さを我慢して見に来る価値があると思います。